注目の話題
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷

子育てサークルのママ友

回答6 + お礼6 HIT数 1281 あ+ あ-

悩める人( 32 ♀ )
07/11/28 07:06(更新日時)

先週、子育てサークルで新しく参加されたママさん達と『旦那の親との同居』について雑談してたのですが、その中のママさん(👩23歳👶3ヵ月)が『同居してるけど11時くらいまで余裕で夜遊びしてる😁もちろん👶も連れて。だって自分の子供やし、おっぱいも張って痛いし世話するのは当然❗でしょ?』と自慢気に話されてました。
私はまだ仲良くもなかったので『スゴいね💧』くらいしか言わなかったけど聞いてたママさん達は一瞬凍りついてました。
後々考えてみると母親なんだから世話するのは当然だけど👶連れて夜遊びするのはどうなんだ⁉と思って…あの時、注意をしてあげた方が良かったのかなと少し後悔してます😢

これからも月2ペースで会うしイベントも一緒にするので仲良くしていきたいのですが…

皆さんの周りに同じ様な方いらっしゃいますか?
どう接してますか?
これから同じ様な場面に遭遇した時ハッキリ言うべきか言わずに受け流すべきか…悩んでます。

わかりにくい文面でスミマセン🙇
アドバイスよろしくお願いします。

No.515794 07/11/26 11:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/11/26 12:50
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

私は受け流します😃
人は人。

ママ友とは浅く付き合ったほうがうまくいく気がします。人に意見されるの嫌がる方もいますし💧

No.2 07/11/26 14:41
お礼

>> 1 レスありがとうございます。
些細なことが気になってしまう性格で自分でも情けないくらいです😢

『人は人』本当にその通りですね。
深く考えずに受け流してみます。
次回の参加するのが憂鬱でしたがレス見て気持ちが軽くなりました😊
ありがとうございました🙇

No.3 07/11/26 15:37
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

私も受け流します😉子供が赤ちゃんの時はママ友が決まっていましたが実際幼稚園に入れば幼稚園のママさん達と関わる方が多く小学校に上がれば職場仲間にかわるので😊私も子供が赤ちゃんの時のママ友とは今は会う事もなく遊ぶ事もないです👌あまり深入りせずその時その時が楽しく過ごせたらいいのでは😉

No.4 07/11/26 15:55
お礼

>> 3 レスありがとうございます。
なるほど~子供の成長と共に変わっていくものなんですね😲
深く考えてた自分がバカみたい😱

その時その時を楽しく上手に受け流してみます😊

アドバイスありがとうございました🙇✨

No.5 07/11/26 21:32
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

注意なんかしませんね 人は人 自分に迷惑かからなきゃいいです だって自分の子育てのやり方 他人に言われたら不快じゃない?

No.6 07/11/26 22:19
お礼

>> 5 レスありがとうございます😃

確かに注意されるのは気持ちよくないですね…ただ私の地区は田舎なので子連れで夜遊びして変な噂が立ち肩身の狭い思いをしないかなぁと思ってしまい…😥
私のこんな考えがそのママさんにとっては余計なお世話なんですよね💦

人は人と割り切って付き合っていきたいと思います。
貴重なアドバイスありがとうございました🙇

No.7 07/11/26 22:36
匿名希望7 ( ♀ )

外で11時まで子供連れまわして遊んでるなら絶対に注意します。田舎だからとか世間の目がとかじゃなく、赤ちゃんが心配だから。
ただ、11時まで友達の家にいるとかなら別に口だししません。その人なりの姑と上手に暮らしていく方法かもしれないし、ストレス溜めて子供にあたってる人とかより全然いいと思う。

No.8 07/11/26 23:19
お礼

>> 7 レスありがとうございます🙇

詳しく聞かなかったのでどんな夜遊びをしてるのかわかりませんが…確かに👶は心配ですよね。
家庭円満みたいなのでそっと見守ってみます😃
アドバイスありがとうございました🙇

No.9 07/11/27 16:25
通行人9 ( 20代 ♀ )

旦那さん 姑さんも何も言わないのかな?
口出ししたいけど、私なら言えないですね。
遠回しに、
「よる9時には寝かせないと、子供は背が伸びないんだって!」
とかは言うかも💦

うちの旦那は居酒屋で働いてますが、赤ちゃん連れて夜中3時まで飲んでる人や、夜遅くに子供連れで来て、「これからカラオケ行く」とか言ってる人もいたそうです。

そんな生活してたら、学校とかどうするんだろ…

No.10 07/11/27 20:40
お礼

>> 9 レスありがとうございます😃

カラオケですか⁉それはさすがにいけないですよね😥
夜遅くまで起こしてると学校に行く頃に大変だと保健師さんから聞いたことあります💧

でもなかなか忠告するのって出来ませんよね😔

上には上がいるもんですね😱驚きました…

ありがとうございました🙇

No.11 07/11/28 00:04
匿名希望11 ( ♀ )

私の場合.
『そうなんですか?我が家は絶対夜は出さない様してますよ。寒いし.生活リズム崩れちゃうみたいだし.大きくなるまで我慢です…』てな感じで遠回しに言いますよ

No.12 07/11/28 07:06
お礼

>> 11 レスありがとうございます。

自分に置き換えて柔らかくなら角も立たなくて良いですね😃
人生経験が浅いのか…そこまで頭がまわりませんでした😢

大変勉強になりました😊💡

アドバイスありがとうございました🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧