注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく

中古物件🏠

回答3 + お礼2 HIT数 734 あ+ あ-

匿名希望( 24 ♀ )
07/11/28 10:44(更新日時)

新築は予算的に無理なので中古物件を探そうと思ってるのですが、バブル期に建てた家はやめたほうがいいとかなり前に聞いた事があります。そこで質問なんですが、バブル期っていつからいつまでですか❓その理由は何でなんでしょうか❓わかるかた教えて下さい🙇あと、中古物件を買うにあたって注意したほうがいい点、最低最初に現金でどれくらい必要なのかなどいろいろ教えて下さい🙇

No.515807 07/11/26 11:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/11/27 07:44
通行人1 ( 30代 ♂ )

バブルの始まり時期はわかりませんが、終わったのは10年くらい前だと思います。

バブリーな時は建設業に限らず何でもアリでイケイケ的な感があったと思いますので、そういった意味での耐震性や手抜き工事への懸念ではないでしょうか。

ただ、そういった悪質な業者はバブル崩壊と時を同じくして大半が淘汰されていったと思います。今では不景気な上に建築基準法もとても厳しく改訂されてます。
営業努力や品質改良努力を怠る会社は生き残るのも困難です。
今現在残っている会社が施工したものかがわかるといいですね。

住宅の確認申請書の有無は、購入の判断材料としては重要です。
バブル期でも、当時の「住宅金融公庫」は査定やチェックが厳しかったのでそれだけでも一つの判断材料になります。

土地とかは度外視して住宅に限っての話ですが中古住宅購入時の注意点としては・・・
①雨漏りしてる形跡はないか
②シロアリがいないか
③建物が不同沈下していないか・・・などなど

床下や小屋裏を覗いて基礎の形状やひび割れ、梁の組み方や支持方法・梁せい(太さ)の目視なども重要です。

一度建築士か建設業に携わる人を連れて見に行くのがいいかと思います。

続く

No.2 07/11/27 07:45
通行人1 ( 30代 )

続き


購入時の頭金等ですが、それは融資機関により様々なのでご相談下さい。
金融機関が話してくれますが、所有権移転・登記費用・抵当権設定費用とかは合計何十万単位でかかります。融資の保証料も50万程度と高いです。保証料0円のかわりにローンに組み込む方法も今ではあります。
その他・・・多少のリフォームはあるでしょうし、ハウスクリーニングやエアコン・カーテン等の費用もあなどれませんので(細かいw)

長くなりすぎるのでこのへんにしておきます(笑)
長文失礼いたしました<(_ _)>

No.3 07/11/27 21:21
お礼

>> 2 詳しくありがとうございます🙇すごく参考になりました😃旦那の知り合いに片枠大工の人がいるみたいですがその方でも大丈夫かな❓一度物件見に行ってみます👌ありがとうございました🙇

No.4 07/11/27 23:55
通行人4 ( 30代 ♀ )

友達の知り合いから聞いた話ですが…。中古物件は、おふだとかはってないか?よくみたほうがいいそうです。😥信じるか?どうかは、貴方次第ですが…。よい物件が、みつかりますように。

No.5 07/11/28 10:44
お礼

>> 4 4番さんありがとうございます🙇お札…そこで何かあったかどうかって事ですね😨気をつけてみたいと思います👌

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧