火事が心配です。

回答9 + お礼9 HIT数 2032 あ+ あ-

匿名希望( 34 ♀ )
07/10/29 23:16(更新日時)

最近子供(小五)が調理実習でガスレンジの使い方を習ったみたいで、家でもガスレンジを使いたがります。
私が帰宅するのが六時過ぎお腹が空いてインスタントラーメンを作って食べたりしてますが、大人の居ない時に火を扱ってはいけないと注意してますが、二日位したらまたガスレンジを使いたがります。

しかもつまようじや割り箸を燃やしたりします。その内火事になるんじゃないかと心配です。皆さんならどう注意しますか?

タグ

No.517159 07/10/28 21:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/10/28 21:08
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

ガスの元栓を切るとかは駄目ですかね❓😥

娘さんがガスの元栓の存在をしらなければですけど…😥

No.2 07/10/28 21:25
匿名希望2 

お腹が空いてインスタントラーメンを作るのは仕方ないかと思いますが…。
でも割り箸を燃やすのは本当に危険です。

以前お母さんが目を離してる間に、お子さんが火で遊んで大火事になった、本当に痛ましい事故がありました。
何のためにコンロがあるのか、何故割り箸を燃やしてはいけないのかをしっかり教えて分からせないといけないと思います。

No.3 07/10/28 22:05
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

しっかり話して火は危険だとわかってくれれば大丈夫じゃないでしょうか。
私は 小学校3.4年から夕食作ってました。 一人で揚げ物もしてましたよ😃

No.4 07/10/28 22:48
通行人4 ( ♀ )

料理等使う必要な火と、割り箸などを燃やして遊ぶ火遊びの違いをしっかり言い聞かせるしかないと思います。
小5なら話せばわかりますよ😊

No.5 07/10/28 22:58
通行人5 ( 40代 ♀ )

私も小五にはとっくに火を使ってましたよ🔥
両親がやはり共働きでしたし、低学年で親がいる時料理手伝ってましたから⤴

まずは、一緒に料理して、正しい知識を身につけさせ(火を使う時は袖をまくらないと、生地によっては瞬く間に全身に火がまわるとか、必ず火を止めてから器に移す→弱火にしてて器に移すとうっかり消し忘れて空鍋を火にかけたままにしてしまう)、家事の恐ろしさも言い聞かせる。また、油を大量に使う揚げ物は絶対しては駄目、割り箸など燃やすのを止めないなら許可しない等の約束をする。

一通りキチンと教えても、火事になる可能性は大人でもありますがね…💧

あとは、万が一火事になったら、すぐ近所の人に知らせて(119は家からかけては駄目)、自分で何とか消そうとしない…事も大事だと思います💡

No.6 07/10/28 23:20
お助けおっちゃん ( 30代 ♂ F9C0w )

お母さんが一緒の時に、使わせてあげたらどうですか?使ってはダメダメと言うから使いたくなる、人間の本能だと思いますよ。使わせてみて失敗や怖い思いをして、初めて親の言った事が解るんじゃないかな。

No.7 07/10/28 23:46
お礼

レスありがとうございます‼ガスの元栓の場所を知ってるみたいで、元栓閉めて出かけますが、夕方調理してます。

へんてこ料理を作ってます😅

No.8 07/10/29 00:00
お礼

レスありがとうございます‼
割り箸やつまようじを燃やすと先が黒くなり、それで絵を書いたりしたいみたいです。
家の息子(小五)はアスペルガー症候群で、火事になるんじゃないかとの発想が出来ません。
親の根気ですよね💧頑張って火の使い方を教えます。ありがとうございます。

No.9 07/10/29 00:08
お礼

こんな時間にすみません。レスありがとうございます‼そう言えば私も小学生の頃調理してました😄今息子がそんな時期なのかも知れません🍴

しかしガスレンジで物を燃やすとは、発想がなかったです。
皆さんからいただいたレスを息子に読み上げてあげます。

No.10 07/10/29 00:10
お礼

こんな時間にすみません。レスありがとうございます‼やはり、調理の火と燃やす火は違いますよね🎂
ここは根気強く教えます。ありがとうございます。

No.11 07/10/29 00:21
お礼

こんな時間にすみません。レスありがとうございます‼
はっ😲💡としました❗火事になったらどうしようとばかり考えていました。
火事になってしまった事まで想像してませんでした。ありがとうございます。明日よく注意します。

No.12 07/10/29 00:29
お礼

レスありがとうございます‼息子とは小さい頃からカレーライスの歌を歌いながら一緒に調理してました。
失敗や痛い目に遭う息子を見るのは勇気が必要ですが、やはりそれくらいしないといけないのかも知れませんね😅
ありがとうございました。

No.13 07/10/29 03:24
通行人13 ( 30代 ♀ )

こんな時間に失礼します。火を使うのは、本人が火事の予測をしっかり認識している場合限定だと思います。何かあってからでは遅すぎませんか。ちなみに、うちの娘4年ですが、私が帰宅する時間までする番させていますが、絶対に火は使わないと言い聞かせていて守らせていますよ。一度したの一年生の息子と何か燃やして遊んでいたようですが、こっぴどく父親と一緒に言い聞かせました。火は怖いですから。。。。

No.14 07/10/29 09:44
通行人14 ( 30代 ♀ )

まず子供さんにガスの使い方、注意を徹底して教えてあげたらどうですか?
その上で使わせる。五年生ならラーメンくらい自分で作らせてもいいのでは?
その代わり目のつく場所に注意書きのメモを貼ったり簡易消火器や熱の警報器を設置したらどうですか?
またはガスを使うときは主さんの携帯に連絡させ、使い終わったらまた報告させるとか。徹底的に火の使用はそのくらい危ない事を教えたらいいです。

No.15 07/10/29 18:27
お礼

>> 14 お礼が遅くなりすみません💦
レスありがとうございます‼今息子に皆様からのレス一緒に読みました👀もう燃やさないと言ってくれました。
火事になったらよその家まで燃えちゃうかもって話をしました。
ありがとうございます。

No.16 07/10/29 18:33
お礼

>> 13 こんな時間に失礼します。火を使うのは、本人が火事の予測をしっかり認識している場合限定だと思います。何かあってからでは遅すぎませんか。ちなみに… お礼が遅くなりすみません。レスありがとうございます‼
今息子にスレッドを読んで確認しながら言い聞かせました。
もう燃やさないと約束しました。
とても素直な娘さんがいらっしゃって羨ましいです。ありがとうございました。

No.17 07/10/29 18:41
匿名希望17 ( ♂ )

子供の約束に安心しないで下さいね。
事が事だけに甘い考えは禁物です。

男の子にとって火遊びには何とも言えない魅力とスリルがあります。危ないと聞かされればされるほどまたやりたくなるのも子供。

本当に火が危ないと感じるには火傷の一つでも受けないと懲りないでしょうね。
または父親がブッ飛ばし烈火の如く怒るか。
理屈で納得させ切れないのが子供だと思います。

No.18 07/10/29 23:16
お礼

>> 17 お礼が遅くなりすみません。レスありがとうございます‼
あまりの説得力にぎょっ😲としました💦
男の子とはそんなに火が好きとは💧
子供は大きくなると次々と心配事が多くなりますね。とりあえずガスの元栓を責任持って閉めるように言いました。まずはこれから始めてみます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧