注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪

無菌室や骨髄移植の医療費について

回答5 + お礼5 HIT数 7719 あ+ あ-

匿名希望( 37 ♀ )
07/10/31 22:17(更新日時)

転勤した同僚が8月に突然病に倒れました。
当時の上司から同時期に一緒に勤務した者へ連絡があり、今の職場に残っているグループでは、私を中心に見舞いをまとめてほしいとの話がありました。
(旧上司はすでに個人的に1度見舞いに行ったそうです)

病の床についているのは、まだ30歳と若い男性で、2歳のお子さんと、この2月に産まれる予定の赤ちゃんがいます。
病気は、悪性リンパ腫・大腸癌・白血病を併発しているそうです。
現在無菌室に入っていて、可能ならば骨髄移植をするそうです。

教えていただきたいのは、ICUや無菌室に入った場合(他の個室のように)保険診療外の部屋代みたいなものが必要なのか。
抗がん剤・骨髄移植などは、保険診療となるのか。
です。

今のところ、一人5000円で10人…5万円を考えているのですが、もし、保険診療外となってしまうのであれば、1万円ずつ集めようかとも考えます。
ご存知の方、レスお願いします。

No.518515 07/10/29 18:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/10/29 18:40
幸弘 ( 30代 ♂ Lfppc )

保険適用などについては わかりませんが、高額医療費は 一定金額(3割の負担分が)になれば、高額医療の補助で、健康保険から出ます。是非 国保や社保に聞いてみて下さい。

No.2 07/10/29 20:37
お礼

>> 1 ありがとうごさいます。高額医療費は、保険診療分についてのみ摘要なんです。だから、彼の場合は最低月7万円近く自己負担です。また、入院の食費やパジャマ代は別ですから、月10万円近くの出費です。付き添いようベット代、奥さんの交通費、また看病の合間の家事となると、できあいものや外食も多くなり、食費もかさみます。
この他、ICUなどが室料加算扱いだとしたら、大変な負担だろうと思うのですが…どうなのでしょうか。

No.3 07/10/29 22:47
通行人3 ( ♀ )

失礼なことを言いますが…
全員が1万円出すことに納得はされるでしょうか?
難しいかもしれませんよ。

No.4 07/10/29 23:36
お礼

>> 3 ありがとうございます。

「1万円の方がいいかねぇー」という声は、すでに出ています。全員、彼より年上で、奥さんも知っているので応援したい気持ちはもってくださっていると思います。

5000円の場合も、とりあえず5万円渡して、(彼は彼の実家近くの病院への転院を考えているので)転院の時に、幾らかまた渡そう、ということになっています。

No.5 07/10/30 00:28
通行人5 ( ♀ )

端的に無菌室に入っていらっしゃるのですね❓

無菌治療室管理加算と言うのがあり、1日につき3000点=30000円無菌室に入室日を起算日として90日を限度とします。
但し、重傷者等療養環境特別加算を算定されていれば除かれます。

ICUも1日につき金額は今は分かりませんが取られます。

抗がん剤に関しては保険の効くものと効かぬものがあり一概には言えません。

骨髄移植は保険適用です。骨髄移植には算定が4パターンあり同種末梢血幹細胞移植が一番高く53000点=530000円です。


診療報酬とは全て点数て計算され、初診料から検査、入院料、画像診断、投薬、注射点滴、麻酔、放射線、大まかに並べましたがこのように患者さんが受けたものに点数がついてきます。総点数の2~3割が自己負担として請求されます。また食事も1食260円にて運ばれた分を請求します。大まかに書きましたが、入院が長ければそれなりの金額になると思います。骨髄移植でも型が合わなければ、見つかるまで、その他の治療になりますし😱


長文失礼しました。

No.6 07/10/30 00:56
お礼

>> 5 ありがとうございます。
無菌室…点数で加算ということは、保険診療内ということでしょうか。

そうであれば、高額医療費の計算に入りますよね。無菌室代も含めて、(食費等の自費部分除いて)8万円弱でしょうか。

No.7 07/10/30 02:26
通行人5 ( ♀ )

再レスです。

無菌治療室管理加算ですので保険適用です。
高額医療費にはなると思います。
ただ金額はどうなのか分かりかねます。

只、医療は保険適用と自費【保険適用外の治療】を同時には行えません。
例えば、抗がん剤ですが、日本では承認されていなくても外国からの良い薬も承諾のもと使えますが、いわゆる保険適用外になります。
治療に保険適用外の物を使うと全ての治療然り、入院中の検査、等前記に記載したものまで自費になるのです。
とても良い薬でも適用外の為、経済力に余裕のない方は使えません。だって全て自費なのですから‼

矛盾していますが…

No.8 07/10/31 00:23
お礼

>> 7 詳しく教えていただき、ありがとうございます。

自費診療と保険診療を一緒に行えないなんて、初めてしりました。

現在使っている薬がどうなのか、聞くことはできませんが、本人の手紙には、「最後まで絶対にあきらめない」と書いてあるので、応援したいです。

No.9 07/10/31 00:46
通行人5 ( ♀ )

辛い治療もあると思います。
頑張ってほしいです。本人様も当然ですが、奥様やお子さん、産まれてくるお子さんの為にも、影ならがお祈りしています🙏

No.10 07/10/31 22:17
お礼

>> 9 頑張りやさんだから、きっと、自分のために、家族のために頑張ることと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧