注目の話題
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき

料理を全くしない奥さん😥

回答50 + お礼6 HIT数 7871 あ+ あ-

匿名希望( 31 ♀ )
07/10/31 01:47(更新日時)

皆さん、料理を全くしない奥さんって
どう思います❓

私の友達は全くしません😔

赤ちゃん産まれたけど、一生作らないと言い切りました😠

離乳食も、幼児食も冷凍&レトルトで済ませるそうです😭

朝は旦那に作らせ、昼はコンビニ弁当か冷凍のパスタ、夜はほとんど外食😔

こんなの可哀想ですよね😥

子供が大きくなったら
『ご飯を作らないお母さんなんだ😊』
って言わせるらしいです😢

一生母親の作ったご飯が食べれないなんて旦那も子供も可哀想😣

ちなみに作らないのは作れないからです😣

タグ

No.520701 07/10/30 00:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/10/30 01:12
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

え~😨そんな食生活してたら病気になりそうですね💧そのお友達のお母様はご飯作らない方だったのかな💦それにしても、旦那さんとお子さん可哀想ですね😥
離乳食はレトルトでも(今は栄養も良いしバランスも良いみたいなので)まだ良いとしても💦(本当は手作りが良いけど💧)幼児期や成長期に全部、インスタントや冷凍や外食って…ちょっと私には理解できないです😥

No.2 07/10/30 01:13
匿名希望2 ( ♀ )

そこの家庭の旦那さんがそれでいいと思っているならいいんじゃないかな?
子供は生まれた時からそういう環境で育つのだから母親が正しいと思うでしょうし。
周りからみたら「可哀想」と思うけど、そこの家族本人たちからしてみればそれが「普通」なのだから。
今の時代とても便利だから冷凍、レトルト、ケータリングとかあるし栄養もそれなりに取れるんじゃないかな?
本人がいいならしょうがないよ。
私も料理はする方なので主さんの気持ちはとてもわかるけど😃

No.3 07/10/30 01:31
匿名希望3 ( ♀ )

そぉいう家庭が増えてるから情緒不安定な子供が増えるんじゃない❓まったく愛情感じないし…そのうち子供をほったらかして遊びにでそう😥
何も言わない旦那だからしょうがないのかもしれませんね。

No.4 07/10/30 01:50
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

え~⁉💦そりゃお子さんも旦那さんも可哀想ですね😱
できないってみんなやらないとできるようにはならないのにね😣
それは旦那さんか親御さんががなんとか説得するしかないんじゃないですか😥?

No.5 07/10/30 02:02
通行人5 ( 30代 ♀ )

結婚と同時に主婦廃業なんですね😨
子供が不憫です😠
『そんな生活してたら多分、一家揃って不健康になっちゃうよ』って言ってあげるといいです。もしくは極端な話…旦那さんがが余所にオンナをつくっちゃいそう…。だって『男は心より胃袋をつかめ‼』っていうし…。

No.6 07/10/30 02:05
匿名希望6 ( ♀ )

私もそういう奥さん知ってますが、旦那さんがそれに対して特に言うことはないらしく😥
子供は確かに可哀想だなと思いますが、夫婦がそれで同意してるならそういう家庭もアリなのかなと思えました。
ま、個人的にはちょっとありえませんね🙅💦
コンビニで今日は夕飯何にする?と弁当コーナーに家族四人いる姿を見たときはなんともいえない光景でしたね。

No.7 07/10/30 02:23
通行人7 

そんな嫁さんでも良い、奇特な男が居るんですね~。

No.8 07/10/30 02:31
匿名希望8 ( 20代 ♀ )

私の知り合いにもいます。子供はいませんが作る気はなく、家事も全くやりません。旦那もしないみたいです。話を聞いてて嫌になりました。私は普通にやるほうなので理解できません。

No.9 07/10/30 02:46
ハナ ( 30代 ♀ Jwzb )

実際は飽きてきますよ
赤ちゃん産まれて病院退院して2日間くらいそんな生活したけど3日目にいい加減、手作り食べたくなって作りました😩

わたしてきには
その家庭が笑って幸せならいいのかなって
思います
その赤ちゃんが話だして成長するに連れて
ママも考え方変わるかもしれないよ

No.10 07/10/30 03:00
匿名希望10 ( ♀ )

神田うの?ならわかるけど 一般人ですよね~? お友達セレブと勘違いしてるのか 憧れてる? 大丈夫 そんな生活続かないから 料理も作れない事なんて有り得ないし!文字さえ読めれば料理本みながらやるでしょ! きっと小さな憧れだよ! 10年後楽しみだね そのお友達

No.11 07/10/30 03:09
通行人11 ( ♀ )

裕福じゃなければ、毎晩外食や弁当かえないもんね、子供が大きくなって友達の🏠泊まりに行った時手作りの食事出された時どうおもうかなぁ まさか実家の親もそうだったりして⤵

No.12 07/10/30 03:17
通行人子 ( ♀ q6X7w )

お子さんはかわいそうですね。
でも、出来ない病気と思えば、仕方ないかって事で済むのかもしれないです。
今は便利な冷凍やインスタントがありますからね。
多分お子さんがやるようになりますよ。

No.13 07/10/30 03:50
通行人13 ( ♂ )

自分が作った料理が「不味い」と言われるのが怖いんでしょうね。
将来、子供が「お袋の味はナニ?」と聞かれた時の答えが「🍱コンビニ弁当とレトルト味噌汁」は可哀想だね。
結婚するのは勝手だけど、生まれて来る子供は不憫だと思う。

No.14 07/10/30 04:07
通行人14 

食べ物によって寿命が変わるからね。
その食生活をずっと続けるならば、キミの友達一家は長生き出来ないね。

No.15 07/10/30 05:46
匿名希望15 ( ♂ )

俺ならそんな嫁絶対無理ですね

何より家計的にも厳しくなるでしょうから、まあ…俺ならもって1年までですね。

子供が可哀想過ぎます!でもきっとそう言う親増えてるんだろ~な~

「付け爪剥がれちゃうから料理できな~い」とか「いや~お魚切れな~い」とか?「そんなに言うなら自分で作れば~?」とか言ってそ~😂

No.16 07/10/30 06:11
匿名希望16 ( 20代 ♀ )

自分家の話じゃなくて、友達の家の話なら何とも思わないです😊

「人は人。うちはうち。」です✨

それぞれのやり方があるでしょうし、とやかく言うことじゃないでしょう。

No.17 07/10/30 06:25
匿名希望17 ( 20代 ♀ )

外食するお金があるなら 料理教室勧めてみてはいかがでしょう?
手料理がない家庭で育つと思うと 怖いですね。最初は作れなかった奥さんって結構多いと思います。
旦那様と子供への愛情があれば 努力しそうですけどね⤵
それでもいいと思ってる 本人も問題ですが その方のご両親の育て方に疑問を持ちます。おかしな大人が多い!!!生んだなら 道徳心とか 人としての考え方まで きちんと育ててほしいです‼

No.18 07/10/30 06:28
匿名希望18 ( 30代 ♀ )

外食は塩分が高いので、病気になりますよ。

No.19 07/10/30 06:33
通行人19 ( ♀ )

友達のことなら、いいんじゃないですか?
その家庭のやり方(生き方)なんだから。
そのことで迷惑かけられてる訳ではないんですよね?

No.20 07/10/30 06:42
通行人20 ( ♂ )

多分その友達は虚言癖、妄想癖なのでは❓

実は結構良くやっているなんて…よくある話しです。

No.21 07/10/30 06:44
通行人21 

良いと思います😊
掃除や近所付き合い、子育てを頑張ってるのかもしれないし。大きくなったら子供にお勉強を教えてあげるのかも…。

きっと、旦那様も他の面で良いところを認めてるから家庭維持できてるんだよー⤴

いろんな家庭のスタイルがあるもの。
スレ読む限り、明るいお母さんのイメージですね😊

No.22 07/10/30 07:00
匿名希望22 ( ♀ )

私もあまり作らないな。

子供はいないけど。

仕事でヘトヘトで作る気になれないから、ほとんどが閉店間際の半額のお惣菜を買ってます😫

主さんのお友達は専業主婦なら料理ぐらいはしたほうがいいですよね。

今は『こうちゃん』や『グッチ裕三』の簡単レシピ本があるから勧めてみては?

No.23 07/10/30 07:02
通行人23 ( 20代 ♀ )

私はまだ結婚してないですが 旦那と子供が私の料理を美味しいって食べながらニコニコ会話ある家庭にしたいなぁ🎵なんて夢を見てます☺(笑)

コンビニ弁当や外食が家庭の味っていうのは寂しい気がしますね💧

No.24 07/10/30 07:58
匿名希望24 ( ♀ )

コンビニ弁当、レトルト食品とか外食を毎日してたら やがて病気になりますよ。今は若いから大丈夫と思っているんでしょうけど?食事は大切です。きっと病気になれば気づくんじゃないでしょうか?

No.25 07/10/30 08:57
匿名希望25 ( 30代 ♀ )

家のお義母さんもそうでした。

びっくりする位に何も作りません。同居してるときは大変だったなぁ…

そんなお義母さんの仕事は病院の給食調理…

No.26 07/10/30 09:09
匿名希望26 ( ♀ )

毎日外食…💧
何よりそれで生活できてることにビックリ😭
そうとうな金額になりますよね😨
それに飽きてしまいそう😢
そんな家庭もあるんですね😫

No.27 07/10/30 09:24
匿名希望27 ( 20代 ♀ )

うちの母みたい
ほとんどスーパーの惣菜で育ちましたよ😥

No.28 07/10/30 09:30
匿名希望28 ( 20代 ♀ )

私もあまり料理はしません。嫌いじゃないけど旦那が作った方が早いし美味しいし手が込んだのが作れるので。きっと子どもも『お父さんが作ったご飯の方が美味しい』って言うと思います。私はそれでいいと思ってるし、旦那も『美味しい🎵』って言ってもらえてうれしいみたいです。ちなみに私は調理師の免許も持っています。ただのたからの持ち腐れです😥

No.29 07/10/30 09:40
匿名希望29 ( ♂ )

まあ旦那はそんなあなたを選んだんだから仕方ないとして子供には作ってあげるべきです 子供いるんだから作れないから作らないみたいなそんなバカな話通らないですよ。

No.30 07/10/30 09:42
匿名希望30 ( ♀ )

赤ちゃんが産まれたのなら 少しずつでも変わるかもしれませんよ。
これから幼稚園だのなんだのと お弁当が必要な場面も出てくるだろうし。
でも周りが お母さんの愛情たっぷりな手作り弁当の中 一人だけコンビニ弁当だったら やっぱり可哀相ですよね💧
子供が訴えて来たら 親としては考えると思うけどな~😥

No.31 07/10/30 09:43
通行人31 ( ♀ )

旦那の元妻もそうでしたよ。
包丁持たせると殺気立って、近寄るのが危険なくらいだったとか💧
旦那は料理が得意なのでよく作っていたそうですが、全然感謝もされなかったみたいです。

お友達が働いているならわかるけど、専業主婦なら料理も仕事のうちですもんね。

No.32 07/10/30 09:49
匿名希望32 ( ♀ )

たまの外食やお惣菜なら我が家もしますが、毎日だと却って飽きそうですね😥

No.33 07/10/30 10:24
匿名希望33 ( 20代 ♀ )

奥さんがつくらないなら旦那が作ればいいじゃん。別に奥さんが作らなきゃいけないものでもないし…。
「うちのお父さんごはんつくらないんだ😊」って子どもが言っても何とも思わないことがタブンほとんど。じゃあ逆があってもいいかな。 「ごはんも作らない旦那なんて子どもも奥さんもかわいそう」ってあんまり聞かないしなぁ。
うちは同じ職種の共働き。基本は私ですが私の帰りが遅ければ旦那がつくりますよ😃 (今は育休中なので私ですが)
あと土・日のひるごはんも旦那です。
でも、専業なら時々手抜きはしても、基本やらなきゃな⤵⤵とは思う。
でも、旦那も食にテキトーなんじゃない❓うちは私がつわりのときは自分で弁当も夜もつくってたし…。

No.34 07/10/30 11:32
通行人34 ( ♀ )

ご主人との間に何かあったのかもしれませんよ?例えば、旦那さんが妻の作った物をあり得ない表現で拒絶したとか、自分の母親の料理ばかり尊重したり…そんな経緯で作るのを完全に辞めてしまったとか?子供は可哀相ですね😔手料理を知らないで育った子が大人になってもレトルトの🍛しか🍛は受け付けないとか実際ありますから😥

No.35 07/10/30 11:52
匿名希望35 ( 30代 ♀ )

旦那さんに離婚したいって言われても反論できませんね💧

某弁護士さん風に言うと婚姻を継続しがたい重大な事由になると思います。

No.36 07/10/30 12:06
通行人36 ( ♂ )

俺の奥さんなら嫌だけど他人ならほっとく。

No.37 07/10/30 12:30
匿名希望37 ( 30代 ♀ )

ご主人も納得されているなら、それでいいんじゃないですか❓

No.38 07/10/30 16:12
お礼

こんにちは😊
お礼が遅くなり、すいません💦
たくさんのレス本当に本当にありがとうございます😉
色んな意見が聞けてありがたいです😚

一括ですみませんが読んで下さい☺

友達のお母さんは、私も昔からよく知ってますが、料理はめちゃくちゃ美味しいし、友達とは逆です💦

地主さんで、友達はお嬢様で育ちました😃
手伝いした事は全くなくて、本人それじゃダメだと、料理教室にも通いましたが、途中でやめました…

旦那は、諦めてる感じです😢
会った時に、グチも聞いた事があります。
我慢してるのかなって感じました😔


旦那は借金がたくさんあり、生活費が足らないらしくて…

友達に借りたそうです…
そのグチを何度も聞きましたが。
だったらご飯作って節約してあげれば❓って言いましたが、旦那が何とかするんじゃない❓

みたいな感じで作る気も全くありません。

専業主婦なので、それぐらいやってあげればいい…と私は思ってしまいます。

No.39 07/10/30 16:52
お礼

確かに、離乳食は今は便利になりましたね😊

はじめから全部レトルトって言い切った友達に腹が立ったのかも知れません😣

今までの育児に関して疑問がずっとあったんで、余計に…

妊娠中の喫煙、赤ちゃんの前での喫煙、産後、昼間全く親に預け、夜は毎日居酒屋へ…などの育児放棄…

で、またかと思ってしまって😥

たまたま出来ちゃったから産んだだけと言ってた友達だから余計に心配です😔

かなり育児に神経質になってる友達なんだけど、料理だけは作らないんで、なんだか😔

でも、確かに人は人ですね😃
それで旦那さんが
これ以上求めないなら仕方ないとも思います💦

栄養の面、心の面も心配だけど
子供にいわれたら、また変わるかな😉

そんな状態で二人目出来そう(避妊は全くしない為)、さらに不安です…

二人目出来たら、私に預けるとか簡単に言っていたので、困ります。

友達には責任感を持って欲しいです…

No.40 07/10/30 16:53
匿名希望16 

友達は食費とかは親のスネかじりなのかな?

旦那さんも借金だなんて💧旦那の務め(大黒柱として稼ぐ)をしてないんだから、主婦の務めもしてもらえなくても仕方ないんじゃないかな。

情けない旦那💧
まともに稼げないなら、主夫もしろ~💦

No.41 07/10/30 16:58
悩める人41 ( 10代 ♀ )

無責任な母親😣

こうはならないようにしよう‼‼✨

No.42 07/10/30 17:01
お礼

長くてすいません💦

私も、適当に手抜きはしてますが、子供達や旦那に
『美味しい💕』って言ってもらいたくて作ってます😊

栄養面も気にしてる方なんで、余計友達が許せないというか…💧

食べる物で体は作られてますもんね💦
友達一家は、いつか病気になりそうですね😔

友達の、作らなくて当たり前👆って考えを変えられたらいいんだけど…💧

浮気癖があって遊んでばかりの旦那も悪いけど、旦那さんの気持ちも分からないでもないな…💧

友達の🏠によく人が集まりますが、それでも友達は全く何も出さないそうです…

せっかく一軒家に引っ越して、大きなキッチンがあるのに
もったいない😣
と思ってしまいます😔

料理楽しいのにな😊
長々ありがとうございました(*v_v*)

No.43 07/10/30 18:26
通行人43 ( 20代 ♀ )

そのお友達が働いて、旦那さんが主夫したらいいんじゃないですかねえ😃でも元お嬢様だから無理か😥赤ちゃんは、おばあちゃん(友達の母)の手料理をたくさん食べる機会あるといいですね💦もし、どうしても作ってあげて欲しいと思うなら、主さんが料理するってすごく楽しい✨女の特権だよね👯💖みたいに、自慢げにしてみたらどうだろ~💦逆効果なら困るけど、負けず嫌いならやり始めるかも❓

No.44 07/10/30 18:26
通行人19 ( ♀ )

よその家庭のことに首を突っ込まないことですよ。

No.45 07/10/30 18:37
通行人45 ( ♀ )

↑同感です。

No.46 07/10/30 19:01
通行人46 ( ♀ )

主さんが彼女の立場なら作らないかもしれませんよ。
だらしない旦那へのストライキの意味でね。
私の友達はそうです。強がって悪ぶってるけど本当は本人が苦しくてたまらないって感じ。
なのに知り合いの中には自分が今たまたま上手く家庭がいってるからと無神経に彼女に説教したり表面だけで心配してます😩そんなことするくらいだったら近づかないであげてほしい。
勝手に首つっこんでいつまでも表面しか見れない人って滑稽ですよ。
しかも友達の旦那から友達のグチ聞くってなんですか💧
性格ねじまがってて悪すぎです。私は主さんみたいな女大嫌いです。

No.47 07/10/30 19:18
匿名希望47 

人の家庭の事、余計なお世話です

No.48 07/10/30 19:38
通行人45 ( ♀ )

再レス。皆が皆自分と同じだと思わない方が良いと思う。それから自分が人を変えられるなんて思わない事ですね。私は 惣菜は好きじゃないし 外食もあまりしません。だからってそうじゃない人を責めるつもりはありません。おこがましい。正直不快なスレです。スルーしたら良いのにすみません。

No.49 07/10/30 19:52
匿名希望49 ( ♀ )

「愚痴や相談は女友達に言うな」って本で見たことあるけど、主さんその典型だなと思った。
愚痴や相談を親身に聞いてくれる女友達に言うと、「大丈夫、誰にも言わないから相談話聞くよ」ってなっても、「ちょっと聞いて~あの人ね~」とあちこちに他人にバラす人に変身するそうです。現に、ネットで友人の家庭のやり方うんぬんといってるし。
端からみたら、友人はとんでもない主婦に見えるかもしれないけど、そのご家庭でなんとかうまくいってるならそれでいいのでは?とも思います。

No.50 07/10/30 19:53
通行人50 ( ♂ )

そんな女いるんだ😨
いくらよその家って言っても子供が可哀想だよ😥将来が不安だね

全く無責任極まりないですね😥

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧