解離性同一性障害

回答4 + お礼4 HIT数 2126 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
07/12/02 11:06(更新日時)

私の高校時代の友達が多重人格(解離性同一性障害)です。その事実は親も知らないようです。
私も高校卒業後久しぶりに会って初めて気付きました!本人は自覚すらしていません。自覚させようとすると認めたくない為か自ら自覚した後の記憶を消してしまいます!
別の人格に親へ伝える事と病院へ行く事を勧めたけど親は一生幽閉しようとするし病院は信用出来ない!と断固拒否します。
その友達と関わってから私はノイローゼ気味になりどうする事も出来ません。
別の友達からはもう関わるのをやめた方がいい!おかしくなるよ?と言われます。可哀想だけど関わらないでいる方が良いんでしょうか…。

No.522954 07/12/01 15:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/12/01 16:20
通行人1 ( 10代 ♀ )

普通に接しては❓😠でも、難しいですよね

No.2 07/12/01 16:53
通行人2 ( ♀ )

難しいけど普通が一番では。病院いかず病名がつかないなら決めつけですし。幽閉するなら仕方ない。あなたにどうにか出来る問題ではありません。

No.3 07/12/01 19:01
まこ ( 40代 ♂ IsK1w )

本当に多重人格ですか?他の人格の存在や行動について記憶がないはずですが…家族が気づかないものでしょうか。
解離性同一性障害なら、家族が気づかないことも多いようですね。
確かに、心の病の重いかたとの関わりは、こちらが振り回されるなど大変ですよね。それだけ、主さんが親身なのですね。
ご友人との関係性の濃淡にもよるかと思いますが、距離をおいて関わってみては?ご家族には、主さんがおかしい、変だと感じたことを話されてみてはどうでしょうか。

No.4 07/12/01 22:55
ベル ( ♀ ooN2w )

難しいですよね…振り回されないように自分をしっかり持たないと、あなた自身を見失いかねません。少し距離を置いてみたらどうですか?友人にはご家族もいるのですし、他人のあなたが悩み深く関わるのは 避けた方がいいと… やはり友人のご家族に 任すつもりで 距離を置いたら気持ちも少し楽になるように思いますよ(^^)

No.5 07/12/02 10:16
お礼

レスありがとうございます。一応本人とは普通に接してるつもりですが人格の中には私に敵対心を持つ者もいてなかなか難しいです。私の事を偽善者呼ばわりするなど腹が立つ事も多いですが、なるべく一人一人を平等に扱うよう気を付けてます。

No.6 07/12/02 10:28
お礼

多分、この障害を持った方と接した人なら理解出来ると思うんですけど、どんなに普通に接していても個々の人格はかなり癖が強いと言うか個性があるのでなかなか思う様に行かない時も多々あります。
でも、なるべく普通には接っするように努めてみます。

No.7 07/12/02 10:50
お礼

他の人格によれば本人以外の人格が表に出ている時、心の中では自覚しているらしいです。…でも、本人が表に出た場合は一切の記憶が無いみたいなのでとても厄介です。
本人の家族へは私から伝えようかとも思ったんですが人格の中には自殺願望を持つ者もいるみたいで家族に話せば自殺するなどと言う始末です。
これ以上私にはどうしようも出来ないし、専門家でも無いのでやはり距離を置くしか無いですよね…。
可哀想だけど…。

No.8 07/12/02 11:06
お礼

そうですよね…彼等と関わっていて、こっちは助けたい一心でいてもそれぞれの人格は受けとめ方が違うし私を批判する人格も多いです。
それに振り回される自分は何んでここまでしなきゃいけないんだろう…って情けなくなります。
なるべく深く関わる事は避けようと思うのですが…
気掛かりは本人の意思とは関係無く自殺してしまわないか心配です…。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧