注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

お通夜😭

回答9 + お礼2 HIT数 1849 あ+ あ-

匿名希望( 35 ♀ )
07/11/30 18:42(更新日時)

学生時代の先輩が亡くなったと悲報が😭

ですが私は出産して2ヵ月です

私の両親は旅行中😱主人の親は亡くなっていません

主人は出張中😱


👶連れてお通夜っていいんでしょうか❓

No.523392 07/11/30 00:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/11/30 01:13
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

一時預かりをしてくれる所はないんですか❓ 無理に行って 赤ちゃんが泣いたりしたら 相手に悪いと思います。後日 都合の良い日に伺う方が いいと思いますよ。

No.2 07/11/30 01:21
通行人2 

あとから伺ってもいいと思いますよ。
無理して赤ちゃん連れて行ってもお互いに気遣いして、かえってご迷惑にもなりかねませんから。

No.3 07/11/30 01:26
匿名希望3 ( ♀ )

やはり、そのような席ですから、また後日改めて伺った方が適切でしょう。
また、スレの内容が内容ですので、絵文字は適切ではないのでは❓

No.4 07/11/30 01:45
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

主さんの年齢で先輩と言われるとまだ若い方ですよね…

亡くなられた方のご両親健在でしたら気落ちは底しれないものだと思います。

小さいお子さん連れて行かれるのは遠慮された方がいいと思います。

預け先がなくお通夜行けないなら後日、お線香あげに行くのはどうですか?

No.5 07/11/30 05:03
匿名希望5 

私も皆様と同意見で、後日伺った方が良いと思います。
静かな場でお子様が泣かれても、ご親族様にも迷惑が掛かる事と思います。
亡くなられた先輩にもきっとお気持ちは通じるはずです。

No.6 07/11/30 06:37
通行人6 ( ♀ )

私も、皆さんと、同じ意見ですね。

主さんの先輩ということは、まだ若い方ですよね。親にとって、子供に先立たれる事ほど、悲しい事は、ありません。
そう考えると、亡くなられた方の、ご両親や親族などは、落胆されていると思います。
そんな中で、赤ちゃんが、突然、泣き出したら、やはり、不快感を与えてしまうと思いますので、後日、日を改めて言った方が、いいかと思います。お通夜は、夜だから、無理かもしれないですけど、お葬式なら、日中でしょうから、一時保育出来る保育所探して預けるなどすれば、お葬式だけなら、行けるかもしれませんよ。
両方、無理なようなら、やはり、後日、改めて行ったほうがいいでしょうね。

長文・乱文すみません。

No.7 07/11/30 07:25
通行人7 ( 30代 ♀ )

弔電を打てば十分と思います。

今は産後で赤ちゃんも主さんも体調を崩し易いですし、インフルエンザも心配です。

暖かくなった頃に伺っても失礼ではないと思います。

No.8 07/11/30 07:45
お礼

レスありがとうございます

一括のお礼になりスミマセン

弔電をお願いし、後日両親がいる時か主人がお休みの時に子供を預けて伺う事にします

絵文字失礼しました

No.9 07/11/30 14:13
匿名希望9 ( 20代 ♀ )

葬儀社へ勤務してますが、赤ちゃん連れてる方 普通におりますよ。
式中はロビーにいたりすれば平気ですし。
焼香だけで すぐに帰る事もできますし。

No.10 07/11/30 16:31
お礼

>> 9 レスありがとうございます。

葬儀社に私も問い合わせをしたら個室を用意してくれるとの事…


他の先輩から連絡いただき
その先輩とは学生時代から一度も会ってないのですが…
1歳になる子供がいるらしく

『お葬式に行く』との事で私も行く事にしました。
式場では迷惑かけないようにと思ってます

いろいろアドバイスして下さりありがとうございました。

No.11 07/11/30 18:42
さくらんぼ ( Ako5w )

大きなお世話かも知れませんが聞いて下さい。 🙇

私も葬儀のお仕事をしておりますが、本来は個室・控室等はご遺族・親族等が使用する所です。
2ヶ月のお子様にとってはお通夜の寒さも厳しいと思いますし、風邪などひいたら大変ですよ。
主さんのお気持ちも察しますが、そこまでして行かなければいけないのでしょうか…?
後日改めてお伺いし、先輩のご両親とゆっくり思い出話しでもできるのになぁーと私は思いました。
長文失礼致しました。🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧