注目の話題
なんか低学歴さんって、必死に「世の中学歴だけでわたっていけるほど甘くない」なんてことをいいたがりますが、そもそも学歴すら身に着けられなかった低能力が厳しい社会で
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
既婚男性を好きになりました、 相手は48歳なんですが え、ちがしたいです でも奥さんいます どーしたらいいですか

滞納⁉教えて下さい

回答6 + お礼3 HIT数 1525 あ+ あ-

匿名希望( 22 ♀ )
08/01/01 18:04(更新日時)

去年の1月末で仕事を辞めました。そこの会社では毎月ちゃんと社会保険等、給料引きで払ってました。仕事を辞めてから国保にし滞納してしまい、滞納明細書を市役所へ貰いに行ったのですが、平成19年の1月末に仕事を辞めたのに、18年分の国保の滞納がありました。それって変ではないですか?

タグ

No.524130 08/01/01 13:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/01/01 14:11
匿名希望1 

18年12月分なら有りかな💡
もう少し詳しく説明してください💦

No.2 08/01/01 14:13
匿名希望2 ( 30代 ♂ )

所得税は前年度の所得に対して納税額が決まりますが
保険は前年度の四月一日から翌年の三月三十一日までの額です

三ヶ月分が滞納になってませんか?

No.3 08/01/01 14:23
お礼

>> 1 18年12月分なら有りかな💡 もう少し詳しく説明してください💦 そうですか…1月末まで在籍して2月から国保です。1月末までの給料は2月末にもらいました。もちろん社保は引き落とされてたし、いつもよりたくさん社保料が払ってあったのでオカシイと思い聞いたら『6月分までの社保料が払われています。』と言われました。18年分の納期限は19年の3月31日までになってます。

No.4 08/01/01 15:18
通行人4 ( ♀ )

それなら6月までは社保が使えるのではないですか?それを国保の担当者に言いましたか?
社保って何ヶ月かは任意継続出来ますよね。保険証は返還したのですか?

No.5 08/01/01 15:28
通行人5 ( 30代 ♂ )

健康保険か年金かイマイチわからないのですが?

No.6 08/01/01 15:57
お礼

皆さん、紛らわしくてすみません…社会保険の事です。何しろ初めての転職なので分からないことだらけです。社会保険が6月分まで払われていましたが、分からなくて国保に入ってしまいました。その間の国保も払わないといけないのでしょうか?2重払いの場合、帰ってきますか?

No.7 08/01/01 15:58
お礼

間違えました…帰ってきますか。ではなく、お金が返ってきますか?です。

No.8 08/01/01 16:43
匿名希望1 

役所に行って、二重払いになっている事を相談した方が早いですよ💦
未収分の請求が来たのも、何か行き違いになっているのかも💡
とにかく、ここで聞くより確実にハッキリします😃

No.9 08/01/01 18:04
匿名希望9 ( ♀ )

1月末で辞めると、社会保険
(健康保険、厚生年金)の保険料は1月分まで支払います。
毎月給料から前月分の保険料を天引きされてるわけですから、1月(退職月)の給料からは12月と1月の2カ月分が徴収されます。
6月までの保険料を支払うことなんかできません。
任意継続被保険者は退職後20日以内に本人が申請してなるものですし、保険料は全額本人負担ですから、任継の保険料を給料から天引きとかはできませんよ。
健康保険の資格は退職日の翌日に喪失しますから、2月1日からは健康保険証は使えません。
国保の保険料は2月分から支払うことになります。
給料明細を区役所に持参して証拠を示すことです。
健保と国保を重複して支払った保険料があると、当然払戻ししてもらえます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧