注目の話題
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

年明け早々もめそうです😭

回答11 + お礼0 HIT数 2560 あ+ あ-

匿名希望( 23 ♀ )
08/01/04 01:05(更新日時)

正月早々旦那の父親のお墓を建てるお金の事で揉めてます😤

私の旦那は次男でうちには三人の子供がいます。

長男の義兄は独身で姑と二人で暮らしています。

舅が亡くなって五年、今年お墓を建てることが決まりました。

毎月の支払いを分割で二万五千円にするみたいで、義兄に旦那が「墓どうするんだ」と何度も聞いた手前うちも負担したいと旦那に言われました。

私からすれば将来私達は入らないんだし、義兄と姑で苦にならない金額でローンをくんで、「私たちは法事の時気持ち多めに包んだり困った時サポート出来るようにして、表向きは義兄達を立てて影で私達が支えたらどお?」と言いました。

毎月少額でも負担し続けるのはもめ事の種になりかねないし、だったら割り切って払わないでサポート役に回った方がいいと思う私の考えは間違ってますか?

今夜話すみたいですがなんだか言いくるめられて喧嘩になりそうだし当たり障りないようにしたいんですが、アドバイスお願い致します🙇

タグ

No.525191 08/01/02 16:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 08/01/02 16:28
通行人1 

間違ってます。本家分家関係ないです。墓代残してない舅が一番悪いですが、子どもなんだから負担するのは当たり前です。都合よく逃げないで下さい。

No.2 08/01/02 16:38
通行人2 ( ♀ )

うちの父親や祖父も生命保険に一切入っておらず、墓代ありませんでした;
でも自分の親だから、ということで兄弟で出しあいました。
亡くなったあともお金ってかかりますよね。
墓とか法事とかめちゃ金かかる;;;おかげさまでいい年して貯金もない私です。
主さんも頑張って~

No.3 08/01/02 17:01
匿名 ( ta1pc )

主さんが言ってる事、それは、それです😱兄弟で出し合うのが普通でしょう☝

No.4 08/01/02 22:39
匿名希望 ( 40代 ♀ 3AH9w )

姉妹ならわかりますが、、兄弟なら、まして言い出しっぺなら、出すのが当たり前だし、ローンにできるだけいいかも。

主さんの言う、かげでサポートって、お金の負担以外何があるかわかりません。

No.5 08/01/02 22:50
通行人5 ( 20代 ♀ )

ウチは身内全員で祖父母のお墓建てました。ちなみに私は孫ですが、みんなでお金を出し合いローンを組んで払っています。血は繋がってるんだし、そんなコト言わずに協力しあった方が供養になると思いますよ。

No.6 08/01/02 23:21
通行人6 ( 30代 ♀ )

うちも次男夫婦ですが、義母の墓代は出しましたよ。兄弟2人で半分ずつ出しました。
ご主人が出したい気持ちがあるなら親の墓代ですし出してあげては❓
うちも子供が3人いて楽な生活ではありませんが、主人が親を思う気持ち代として考えたら反対は出来ませんでした。

No.7 08/01/02 23:44
通行人7 ( ♀ )

困った時のサポートは当然ですが、お金のサポートが1番助かると思います。

No.8 08/01/03 00:21
通行人8 ( 40代 ♂ )

お墓がなく 建立するのは 喪主の務めです。

喪主は義母さんでしたか? 義兄さんでしたか?

喪主は葬儀一切の責任があります。

金銭的には 喪主は香典を包む必要はなく 主さんのご主人は 高額な香典を包んだはずですし、
相続も義母と義兄が大部分を引き継がれたと思います。

法事の際も 義兄は包まず 主さんのご主人は包むと思います。

そうであれば 建立費の分担は必要ありません。

そうでなく 葬儀・法事費など兄弟で出費されたなら 建立費も皆で支払うのが 一般的だと思います。

No.9 08/01/03 01:01
通行人9 ( 30代 ♀ )

こればかりは、ご主人の気持ちを尊重してあげたらいかがでしょうか?

父親の墓代を負担したいと思う気持ちは、わかる気がします。

No.10 08/01/03 11:56
通行人10 ( ♀ )

私ならそのお墓に入るのは義理母さんと義理兄さんだからローンは折半せず少しだけど足しにして下さいとまとまったお金を渡すかな、自分達も入るなら話は別だけど入らないのにローンを払いまた自分達のお墓もいづれ建てなくてはならないのは大変ですよね💦金額としては3分の1くらいかな 何年のローンかわからないけど長く支払いするのは大変ですよね よっぽど立派なお墓でない限りは100万前後だと思います だから私なら30万くらいかな

No.11 08/01/04 01:05
通行人8 ( 40代 ♂ )

どうなりましたか❓

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧