祝福されない。。。。

回答4 + お礼0 HIT数 1425 あ+ あ-

悩める人( 24 ♀ )
08/01/03 02:15(更新日時)

プロポーズを受け、お互いの両親にも挨拶を終え、本格的に結婚式の準備を始めようとしていますが。。。。。
憧れのウエディングドレスを諦めようか悩んでます😢
結婚式の準備って大変だし、ぶっちゃけ面倒な事ありますよね👰💧私もそうやって感じる事はあります。しかし彼をはじめ、彼の両親・兄弟、彼の職場の上司・同僚が『面倒くさい、あまり忙しくない時にしてくれ、金がもったいない』等、祝福の言葉は一つもありません😣

始めは冗談だろうと面白半分に聞き流してましたが、さすが目の前で言われ続けると切ないです。
それに彼は『お前が好きなように決めろ』と言ってみたり『勝手に決めるな』と言ってみたり。。。😩

私は末っ子一人娘で親や昔からお世話になってる親戚達は皆祝福し式を楽しみにしています。
やっぱり新郎側と新婦側では結婚式に対する気持ちは違うものなんでしょうか?

祝福されない結婚式なんて挙げたくない😣
ウエディングドレスを諦めるのは辛いけど、周囲から面倒だと言われまくるのはもっと辛いよぉ😭
泣きたくなる😢
愚痴・長文失礼しました🙇

No.525812 08/01/02 01:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 08/01/02 01:17
通行人1 ( 30代 ♀ )

新郎側・新婦側で確かに違うと思いました。私達も主さんと同じ状況だったかな❓(10年も前だから今と違うでしょうが…)
写真だけは撮りました☺
親戚・友人・会社関係…は葉書で知らせて。正直、結婚式は挙げたかったけど、今では写真だけでも撮ってて良かったと思ってます😊2人が幸せなら何でも有りですよ😉

No.2 08/01/02 01:18
匿名希望2 

未来ある人にとってはツライ仕打ちですね。ただ、結婚の現実でもあると思います。新郎側と新婦側で意識が全然ちがうこともあるし(ここから義理の身内づきあいの難しさが分かって来るんですよね)、結婚式はやらないと結婚の自覚が薄くなりがちになる場合もあれば、逆にやり方次第で、新郎側と新婦側・嫁姑・夫婦間のしこりが出来やすかったり。結婚を堺に本性が見えてきて奇麗事だけじゃないってのがよく分かってきます。で、結局お嫁さん(主さん)の考えや行動力次第になってくるんですよ。特に主さんの彼(と、彼の身内)は自分で好きに言う割に、決断できなさそうだし。

No.3 08/01/03 02:01
通行人3 ( 20代 ♀ )

私は結婚してませんが、姉が結婚式をしました。

家族の結婚式は感動するし、自分の結婚式ではないですがすごく良い思い出になり覚えてます‼

人によってはどうでも良いことでも、自分がしたいならするべきだと思います。

お金がいるとか言ってる人は気にせず✋結婚をする方がお金いっぱい使うから招待された側なんて。

まぁ、結婚式はいつでもできますけどね。

乱文失礼しました。参考になれば幸いです。

No.4 08/01/03 02:15
匿名希望4 ( ♀ )

余程の近親者じゃない限り、「面倒臭い、お金がもったいない」ってのは正直な感想でしょうね💧でもそれを口に出すって…すごい人たちですね。まぁ口に出す出さないの違いはあってもその様に思ってる人は割りと多いと思います。なので、周りの声には耳を塞ぎ自分がやりたいようにやるしかないと思いますよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧