注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと

二人目ほしいけど...

回答9 + お礼5 HIT数 1348 あ+ あ-

匿名希望( 22 ♀ )
08/01/05 20:21(更新日時)

上の子が女のため、次は男の子がほしいです。

私はでき婚なのですが、前の職場でいい目に合わず退職しました。

子を授かるということは、めでたいことで周りが祝福してくれるものだと思っていました。

新しい職場は、皆さんいい方たちで『早く二人目作りなよ』と言ってくれます。
でも、トラウマが残っていて『二人目ができたら、また周りに迷惑掛かるし、迷惑がられる』と思ってしまい、二人目を授かるのが恐いです。

私と似たような経験した方、そうでない方でも何かアドバイスや、勇気が持てる言葉をください。

No.529244 08/01/05 13:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/01/05 13:37
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

出来婚と既婚者の妊娠は違います。

出来婚は周りからしたら迷惑ですが、既婚者の妊娠なら職場の人間も祝福してくれますよ。

No.2 08/01/05 13:38
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

でき婚ということは前の会社では、妊娠を予想していなかった。結果急に妊娠で仕事に支障がでて迷惑をかけたからではないですか❓
今は結婚もしていて妊娠をするのは自然な事だと思うからではないですか❓
以前会社の人でもでき婚した方がいて、仕事を続けるとはいったものの急にお腹がはったりとかで急に休むということあったので、仕事に多少支障がでました。もちろん妊娠はおめでたいことなので、私の会社では祝福してお祝いしましたよ😃
2人目妊娠しても大丈夫ですよ😊元気な赤ちゃんを産んでください👶

No.3 08/01/05 14:36
お礼

>> 1 出来婚と既婚者の妊娠は違います。 出来婚は周りからしたら迷惑ですが、既婚者の妊娠なら職場の人間も祝福してくれますよ。 そうですか。
でき婚は迷惑ですね。
レスありがとうございました🙇

No.4 08/01/05 14:42
お礼

>> 2 でき婚ということは前の会社では、妊娠を予想していなかった。結果急に妊娠で仕事に支障がでて迷惑をかけたからではないですか❓ 今は結婚もしていて… 私は介護職だったのですが、でき婚、関係なく、妊婦になった以上、身体を気遣ってくれても良くないですか?

妊娠をきに、体重のある患者さんを移動させていても、誰も手伝ってくれませんでした。
それでも、でき婚だから風当たりが悪くて当たり前‼と思って頑張りましたが、これ以上迷惑は掛けられないと思い退職しました。


2さんの職場は、いい所なんですね😊

No.5 08/01/05 15:03
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

もちろん妊婦の方には身体に負担がかからないように、掃除をしたり雑用があるのでできるだけ簡単な作業をお願いしてましたよ😃職業や職場の環境によって対応がみんな違うんでしょうね😣でも結局、そのでき婚の方はお腹の張りがひどくて、当日急に休むのが多かったので事務所のほうから退職という形になってしまいました😥私としては同じ女性だからいずれは自分も妊婦になるかも知れないのでできるだけ助けられるところは助けたいなって考えです😉子供が好きだからかな❓

No.6 08/01/05 15:05
匿名希望6 

1さんと同意ですね。
私はでき婚を否定しません。
しかし仕事には責任が伴います。妊娠すると仕事に支障をきたす場合もありますから、やはり職場では既婚者とは違い想定できる妊娠ではなかったためにそのような態度になったのではないでしょうか。

お礼を読んで思ったのですが、『妊娠したのだから周りが気を遣うのが当たり前』は違うと思いますよ。
憶測で申し訳ありませんが、そのような考え方が態度に出ていませんでしたか?
一生懸命頑張っている人になら手を差し延べようと思いますが、手伝って貰うのが当たり前の人には手を差し延べようとは思いません。
キツイこと書いてしまい申し訳ありません。

今の職場なら大丈夫だと思いますよ。

No.7 08/01/05 15:14
お礼

>> 5 もちろん妊婦の方には身体に負担がかからないように、掃除をしたり雑用があるのでできるだけ簡単な作業をお願いしてましたよ😃職業や職場の環境によっ… 再レスありがとうございます。

2さんのように、わかってくれる方が一人でもいてくれたら、頑張れると思います。

No.8 08/01/05 15:20
お礼

>> 6 1さんと同意ですね。 私はでき婚を否定しません。 しかし仕事には責任が伴います。妊娠すると仕事に支障をきたす場合もありますから、やはり職場で… 態度に出ていたのでしょうか!?

困っている人がいたら手助けするものなのではないですか?妊娠は病気じゃないけれど。

でき婚したからには、風当たりが悪いのは承知でしたよ。つわりがひどくても頑張りましたし、たまに手助けしてもらった時は、本当にありがたいと思いました。

No.9 08/01/05 15:23
お礼

ちなみに、『手助けしてくれて「当たり前」』と書いてません。

No.10 08/01/05 15:45
匿名希望6 

当たり前とは書いてなくても文面からそう受け取りました。

困っている人がいればいれば助けますよ。放ってはおけないたちなので。でも内面は誰しも前にレスした通りなのではないでしょうか。

私の職場も環境が悪かったです。悪阻が酷くても休むな、這ってでも来いでしたから。手助けしてもらうよりもフォローしてばかりでした。でも生活かかってたので我慢しました。転勤がある職場だったから我慢できたのかもしれません。

職場の方から二人目の話が出ているのですから、心配には及ばないのではないでしょうか。

No.11 08/01/05 16:04
通行人11 ( 30代 ♀ )

私は看護師してましたが、結婚してから割とすぐに妊娠して、夜勤も外れてしまい(切迫流産で入院した事もあったので) かなり迷惑かけてしまいましたが、やめる事なく産休まで頑張りましたが、中にはよく思ってない人もいて、土日に出勤したら(シフトは主任が組むのに)土日は人が少ないのに、妊婦に来られても迷惑だから…と言われたり、逆に簡単な仕事でも一切させない、いても役に立たないと言われてるような態度丸出しの人もいて、ショックを受けた時もありましたが、優しい人もいて、感謝もしてます。
やっぱり職場というか、人それぞれだと思うので、主さんの今の職場なら妊娠しても大丈夫だと思いますよ。

No.12 08/01/05 19:39
匿名希望12 ( 20代 ♀ )

なんかお礼のレスとか読んでて感じたんだけど💦 この主さん、たぶん自分自身にも非はあるよ。 少しは当時のご自分を振り返ってみては⁉ 文面を拝見した限りでは、あなたの高飛車な考えが伺えました。他の方も言ってるように、でき婚と既婚者の妊娠は違いますからね⤵⤵
それに今の職場は前の職場とは違うんだし、そんなに2人目つくるの躊躇してるんだったら仕事辞めればいいだけの事なんじゃないのかな。

No.13 08/01/05 20:02
匿名希望13 ( 20代 ♀ )

12さんと同意見です。
出来婚でも弱音はかず頑張ってる人と妊娠したから、気遣えとあからさまな人では対応も変わりますよ。後は元々の人間関係も関わってきますよ。
同じ職場で一年に出来婚二人、結婚して妊娠した人といたのでみていてわかりました。
妊娠してるから気遣ってもらって当たり前という態度の人だけ陰で色々言われてました。
看護職ですが、その人以外の二人の妊婦さんは移動とかも進んでやってました。もちろん手伝いました。
主さんは本人にも問題があったと文面からは感じますよ。

No.14 08/01/05 20:21
匿名希望14 ( 20代 ♀ )

申し訳ないけど主みたいな妊婦、助けたくないです。助けてくれて当たり前って思ってるところがね。そんな考え方されたら周りは正直辞めて欲しいって思うよ。
こういうタイプの人は電車内で座席にいる人に妊婦バッジちらつかせて嫌々譲ってもらうんだなぁと思いました。しんどいのは妊婦だけではありたせん

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧