受験生の息子

回答4 + お礼1 HIT数 602 あ+ あ-


2007/12/06 12:13(更新日時)

高3の息子がいます。来月のセンター試験で国立と私立の工学部を受験しますが、少し前に受験ガイドの本を見ていたら全国に何ヶ所かある『職業能力開発大学校』と言う学校が目に止まりました。私立ではないので学費も安く寮もあります。もし行くとしたら栃木になりそうなのですが、どんな学校なのか仕組みなどご存じの方、教えて下さい。良い学校なのか行っても、あまり意味がないのか些細なことでもかまいません。お願いしますm(__)m

タグ

No.530041 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

それって、失職してハロワ経由で行く人が圧倒的に多い学校じゃないかなぁ?工業高校出ていくとこないとか。

つまり、まだ時間と金に余裕あって学問を身につけたいか、切羽詰まって明日の食い扶持稼ぐ作業の仕方を身につけたいかの違いだった思います。
一般の受験生が行くなんて初めて聞きました。

行きたくないのに行かせる所でないのは確かです。経済的問題なら、大手私立の専門学校行って奨学生扱いで二年できっちり資格取った方が大手企業の就職は必ずあります。
正しい知識を持って、偏差値レンジャーになりさがらないように頑張ってください。

No.2

お母さんは受験経験ないのかな?

大学校は大学ではありませんよ!

No.3

ありがとうございます。私は大学受験の経験も無く全く判らない状態です。本人は情報工学の勉強がしたいらしいのですが就職のことを考えると専門学校よりも大卒の方が就職率や給料面などで差が付いてしまう…と聞いたので考えてしまって。長野・群馬・埼玉・山梨近郊で良い大学、専門学校など、ご存じの方、情報を教えて下さい。

No.4

あの…そもそも情報工学ってコンピューター専門学校が先駆けです。大学にはなかった学部なんです。
昔は大学は情報処理は理工学部から行ってました。イメージでは語れません。当時の理工なら私立は関東は国際キリスト教大学が最高峰と言われます。慶応とかじゃないんですよ。息子ん知ってますか?

また、今は名称変わりましたが情報処理一種なんて大学では取れませんでしたから。給料どころか一種あれば会社は離しませんよ!

…ノーベル賞の田中さんが好例ですが、研究者は学歴、能力、より企業の仕組みや福利厚生で生活が決まります。会社に認められなければ良い待遇は得られません。
認められないとLED開発者や味の素パルスイート開発者、ブラザーテプラのように裁判起こしたり。
息子さんの学校で面接はなかったんですか?主さんは息子さんからの情報のみを鵜呑みにしてはいけません。この世界は偏差値イメージと働いた時の待遇がギャップあります。学歴より資格だからです。またSE35年定年は知ってますか?
失礼ながら主さんは「思いがけず優秀な息子に振り回されている」ように感じます。学校に信頼できる先生いませんか?

No.5

やっぱりいい資格もってる人はいい大学でてるよね

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧