注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

休職→退職の源泉徴収票について

回答3 + お礼2 HIT数 2154 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
07/12/06 22:52(更新日時)

昨年11月に妊娠がわかりつわりがひどく11月半ばから休職していました。今年に入ってからも様子を見ていましたが、2月に切迫流産で入院したこともあり復職せずに2月末に退職しました。1月2月は会社に籍はありますが、1日も出勤していないため全くの無収入ですが、社会保険は払っていました。この場合も今年の源泉徴収票は会社からもらえるのでしょうか。入院通院で10万円を超えているので医療費控除を受けたいのですが、源泉徴収票がないと申請出来ないですよね?詳しい方、どうすればいいか教えて下さい。

No.531171 07/12/06 00:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/12/06 11:22
バボちゃん ( 40代 ♀ 3AH9w )

0円で作ってもらえませんか?

No.2 07/12/06 11:28
通行人2 ( 30代 ♀ )

源泉はでますよ。その会社を退職した時に貰っていなければ、連絡をして貰って下さい。
ただし、今年退職するまで休職していたのならば給料の支払い金額欄は0円で、支払った社会保険料の合計額が記載されます。
給料が0円なら源泉徴収税額も0円なので医療費控除をしてもお金は戻ってきませんよ。
医療費控除で戻るお金は支払った源泉徴収税額の範囲内なので、0円ならば戻るお金はありません。
主さんの方で医療費控除するのではなく、ご主人の方でされたらいいのではないでしょうか?

No.3 07/12/06 11:34
バボちゃん ( 40代 ♀ 3AH9w )

読み直しました。医療費控除を受けたいのですね?
主は今は旦那さんの扶養ですか?退職金、失業保険はもらいましたか?また、生命保険から入院給付金は受けましたか?資料は揃えておきたいですね。


またご存知と思いますが、医療費控除は多くかかった医療費が貰えるのではなく、多くかかった医療費を生きるための必要経費とみなして「その部分にかかった税金を戻してもらう」もので、還付は数千円のケースが圧倒的です。
今体調がよくないなら、来年さかのぼって申告もできます、いま無理しなくてもよいと思います。
また医療費控除は国税ですから住宅ローン控除などあると、すでに全額還付され、ゼロのケースもあります。また、市町村役場に行くと、住民税からもわずかに還付されます。体調がよくて時間があればいってみるのも勉強になると思います。

間違っていたらごめんなさい。

  • << 5 書き忘れました。退職金はありません。失業給付も受けていません。住宅ローンなどもありません。一応正社員として勤務していましたが、給料は時給制でした。なんの保障もなく社会保険に加入していたのみです。全くの無知で恥ずかしいです。

No.4 07/12/06 22:45
お礼

>> 3 詳しい説明ありがとうございます。実は入籍したのが今年の2月末なので、入籍前の医療費になります。生命保険などの給付は受けていません。医療費控除とは払い過ぎた所得税が戻るんですよね?無収入なので所得税は払っていないから、申請しても意味ないことになりますか?

No.5 07/12/06 22:52
お礼

>> 3 読み直しました。医療費控除を受けたいのですね? 主は今は旦那さんの扶養ですか?退職金、失業保険はもらいましたか?また、生命保険から入院給付金… 書き忘れました。退職金はありません。失業給付も受けていません。住宅ローンなどもありません。一応正社員として勤務していましたが、給料は時給制でした。なんの保障もなく社会保険に加入していたのみです。全くの無知で恥ずかしいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧