鬱病の主婦です いいお知恵を貸してください

回答14 + お礼14 HIT数 2069 あ+ あ-

悩める人( 40 ♀ )
08/01/07 23:05(更新日時)

鬱病の主婦の方、またはそれをサポートしている方にお聞きします。

鬱病の主婦はどの様に自立して生活していけるでしょうか。

私は鬱病で 子育てままなりません。
だんなは協力的ですが 仕事もハードで深夜帰宅で私たちをカバーしきれません。

子供は小1と保育児です。保育園へは私の静養を理由に入れていただきたすかりました。

鬱がひどい時は近所にある実家にかえり朝夕の子供の送迎だけは何とかがんばり、私は日中はずっと寝ています。食事は作ってもらってます。
私が寝ていても子供はジジババと食事出来て安心感あります。

しかし実家の両親は鬱に理解なく私を邪魔者扱いし 実家にいる中 ダメな娘、家に帰れ、とどなりつけられています。

帰れるなら帰りたいけど家に戻っても 子供の世話はろくに見れず 家はすぐ ゴミ屋敷になります。
子供にも布団の中から「冷蔵庫の瓶ずめとパックのご飯チンして食べて」という食事が続き 子供の健康を守る生活ができません。

でも家政婦さんやヘルパーさんなどやとう余裕はありません。

それに日中一人でいると寂しくて寂しくて死にたくなります。

私はこの先 どんな風に やっていく事が出来るでしょうか。

No.531928 08/01/06 02:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/01/06 05:09
匿名希望1 

毎日大変な中頑張っておられますね。
子供の送迎だけでもできているならたいしたもんです!

ご主人はかなり理解のあるいいご主人みたいで。有り難いですね。
とりあえず今の生活を維持することを心掛けていればいいんじゃないかと思います。

あなたの実家に子供を預けることができたらあなたも治療に専念できそうですね。
ご両親が反対でなければですが。

お子さんがもう少し大きくなってくれば状況はいろいろと変わってくると思います。

家事を手伝ってくれるようになるかもわからないですしね!
それはご主人やみんなで相談すればいいと思います。

なんとか一日一日を乗り越えていきませんか?あまり先のことまで考える必要ないです。

応援してますね!

No.2 08/01/06 09:59
お礼

レス有り難うございます。
実家は 鬱病など怠け者の言い訳で病ではないという考えなので私達が実家に
いるのは本当に迷惑で「いいかげんにしてくれ」と罵声をあびます。
一度は私達の荷物を家の外に投げ捨てられました。
実家で静養なんてありえません。

だから基本的に実家をあてにしない形で 自分だけで家で生活出来る方法を具体的に知りたいのです。

どこかサポートしてくれる団体はないでしょうか。

鬱の主婦は少なくないと思いますが 皆さん どうやって子育て 家事しているのでしょう。

No.3 08/01/06 10:16
通行人3 ( 20代 ♂ )

おはようございます

男なので、的確な事は言えませんが
今、主婦の鬱は少なくないです。増えてきているのが現実です。
その理由は、親と同居しないとか母親が仕事をしている等です。

はっきり言います!
もっと甘えて良いんです
もっと親を頼りにしなさい
口では、イヤミな事を言うかもしれませんが
親は、孫が遊びに来て嫌な筈ありません。
見て貰って当たり前って思われると困るのですが
人生の先輩に頼む
旦那の親なら
「旦那の様な、良い人に育てたい」とか言ってみたりしなさい
機嫌よくなるから
もっと、親を頼りなさい

No.4 08/01/06 10:50
匿名希望4 ( ♀ )

主さん、大丈夫ですか?

やはり鬱の辛さを知らない人には、理解しがたい事だと思います。
私は鬱ではありませんが家族の入院が長引く内、心のストレスが蓄積されお薬のチカラを借りるようになりました。
主さんは病院へ行ってられますか?
一度実家のご両親(どちらかでも)にも、一緒に付き添ってもらわれてはどうでしょう?
やはり先生のお話を聞いて現実を知ってもらわないと、いつまでも状況は変わらない気がします。

ご主人が理解ある方なので救われますよね。でも逃げ場(言い方悪いですが)がないと辛いですよね。

その場を確保するためにも、ご両親と一緒に病院へ行く事を検討されてはどうでしょう。

無理しないで下さいね。

No.5 08/01/06 11:02
お礼

>> 3 おはようございます 男なので、的確な事は言えませんが 今、主婦の鬱は少なくないです。増えてきているのが現実です。 その理由は、親と同居しな… 有り難うございます。
あなたはおじいちゃんおばあちやん世代と話したことありますか?
孫がかわいい、甘えていい…は私のまわりではありえません。

旦那の親は遠方だし趣味、ボランティアに忙しく会えません。

私の実家はすぐ近くですがご報告の通りです。

孫がかわいくない人はいないといいますが それは昔の話ではないでしょうか。
今は晩婚で(私も) おじいたゃん おばあちやんも高齢だったり 気が若く自分の趣味、仕事、生活をめいっぱい楽しんでいて忙しかったりで 孫達が来るのを歓迎する 祖父母って少ないですよ。

おじいちやん おばあちやん らしい 暇?なお年寄りって少ないです。
私は東京在住ですが 地方はまた違うのかな。

主婦友人と話しても皆さんそういいますね。

祖父母世代と話した時には皆さん「孫はかわいいけど二時間位が限界。お茶一杯でさっと帰ってほしい」「ほんとに子供世代は図々しい、今まで苦労してきて、なぜこの歳してまた孫の世話見なきゃいけないの」「母親が働くのに親をあてにするなっていうの」と怒ってもり上がっていました。
孫の世話をみてもらうつもりで連れてくわけではないのに。

つづく

No.6 08/01/06 11:19
匿名希望6 ( 40代 ♀ )

私も主婦で鬱病ですm(__)m病歴はもう4年、まだ4年かな?😞私の場合はどちらの実家も遠いので世話になった事はありませんよ。実家は田舎なので帰ったら町中で噂になるだろうと思います。主さんは車には乗りますか?近所にスーパー、コンビニはありますか?

  • << 8 私も4年位です。 車には必要最低限乗ります。が 具合悪い時は 注意力散漫やフラフラ感あってかなり運転危ないですね。 スーパーへは3年位行ってません。 駐車場へ車をとめてスーパーへ行き買い物する気力までないので コンビニ前に車とめお弁当などコンビニで買います。 食べた後は捨てるだけだから洗わずにすむので…。 でも私は元々料理大好きだったので 子供にコンビニ弁当あたえるのが悲しいです。 添加物も子供には絶対良くない。 宅配も頼んでいますが 箱がとどいたまま 夫帰宅までそのままだったり 冷蔵庫の中で半分以上 使われずに無駄になります。 ごはんをたくのも お米といでる途中で座り込んだり…で 途中でお布団にもどったり たけてもたべなかったり…です。 食事どうされていますか? 食事は健康の基本だと思うので 三食 質素でも あたたかい食事があったら…と思います。 朝は 登校前に 子供に おにぎりを作るだけは 自分に課しています。 お味噌汁つけてあげられるようになるのが目標です。
  • << 10 追伸… 親に世話にならずにがんばられているんですね、 どなたかに手伝ってもらう事はありますか? そういえばうちの母からは「近所に娘が鬱なんて噂たったら私たちもここに住んでられないから 来ないで」って言われました。 そんなものなのでしょうかね。 「つらいね、ゆっくり休んでいきなさいね」なんて言ってもらえるはずがありません。

No.7 08/01/06 11:20
お礼

つづき

今のおばあちやん世代は「私たちは同居でオシュウトメんにつかえてきた 今やっと解放されて 楽しめる時がきたのに なぜまた孫にわずらわされなきゃいけないの」「あなた達は苦労知らず。甘えるなっていうの」と言います。

大家族とか のんびりしている おじいちやんおばあちやん なんて 夢の夢。

お伺がいの電話しても おじいちやんおばあちやんも忙しくて 断られたり 行っても私達関係なく「用あってごめんね~適当に帰ってね~またね~」出かけちやったり…
「あ~孫も二時間が限界。あ~今日は会えてよかった。もう満足。今日はこれでおひらきね!」て帰されちゃったり…。

おじいちやんおばあちやん世代にとっては お互いをあてにせず お互い別々に自立するのが理想。

としよりは子世代にいかに迷惑かけずに逝くか…がテーマみたいです。
子供に遺産残さず自分たちで勝手に老後施設に部屋買ったりしてます。
何かかたくなに
「別々」を強調しますね。たぶん 同居で本当にご苦労されたからでしょう…。
話がそれましたが
そういう訳で うちの場合は 甘えられる親はいません。

だから家族+他人だけでのりきる方法が知りたいのです。

No.8 08/01/06 11:35
お礼

>> 6 私も主婦で鬱病ですm(__)m病歴はもう4年、まだ4年かな?😞私の場合はどちらの実家も遠いので世話になった事はありませんよ。実家は田舎なので… 私も4年位です。

車には必要最低限乗ります。が 具合悪い時は 注意力散漫やフラフラ感あってかなり運転危ないですね。

スーパーへは3年位行ってません。

駐車場へ車をとめてスーパーへ行き買い物する気力までないので コンビニ前に車とめお弁当などコンビニで買います。
食べた後は捨てるだけだから洗わずにすむので…。

でも私は元々料理大好きだったので 子供にコンビニ弁当あたえるのが悲しいです。 添加物も子供には絶対良くない。

宅配も頼んでいますが 箱がとどいたまま 夫帰宅までそのままだったり
冷蔵庫の中で半分以上 使われずに無駄になります。
ごはんをたくのも お米といでる途中で座り込んだり…で 途中でお布団にもどったり たけてもたべなかったり…です。

食事どうされていますか?
食事は健康の基本だと思うので 三食 質素でも あたたかい食事があったら…と思います。

朝は 登校前に 子供に おにぎりを作るだけは 自分に課しています。
お味噌汁つけてあげられるようになるのが目標です。

No.9 08/01/06 11:41
通行人9 ( 40代 ♀ )

こんにちは。鬱で子供三人いる、×2⃣の母です。

家族(旦那様かな?)+他人で…と仰有っていましたが、他人様にお願いすれば、やはりお礼(お金)が絡んでくると思いますが…

前の方のレスにもありましたが、先ずは主さんのご両親と病院に行っていただき、鬱に対する理解をしていただきましょう。

それほど症状が酷ければ、入院を打診されませんでしたか?

子供さんが小さいから、難しいでしょうが、旦那様と相談して、最善の方法を選択するのが、完治への第一歩ではないかと思います。

No.10 08/01/06 11:43
お礼

>> 6 私も主婦で鬱病ですm(__)m病歴はもう4年、まだ4年かな?😞私の場合はどちらの実家も遠いので世話になった事はありませんよ。実家は田舎なので… 追伸…
親に世話にならずにがんばられているんですね、
どなたかに手伝ってもらう事はありますか?

そういえばうちの母からは「近所に娘が鬱なんて噂たったら私たちもここに住んでられないから 来ないで」って言われました。
そんなものなのでしょうかね。

「つらいね、ゆっくり休んでいきなさいね」なんて言ってもらえるはずがありません。

No.11 08/01/06 11:57
お礼

>> 9 こんにちは。鬱で子供三人いる、×2⃣の母です。 家族(旦那様かな?)+他人で…と仰有っていましたが、他人様にお願いすれば、やはりお礼(お金)… 有り難うございます。

入院は何度か言われてます。が となると子供は乳児院や施設預りとなり 兄弟も別々の施設にだそうで
忍びなく 入院する決断できません。

先生は何度も両親を呼んでくれましたが 何年も来てくれませんでした。
昨年はじめとしぶしぶ 一度来てくれましたが 先生の話を聞いても がんとして 鬱病なんて病は認めない、あげくのはてに 先生に説教したりやぶ医者呼ばわりしていました。

これで先生も うちの状況よくわかって「やはり親はいないと思ってあてにせずやっていきましょう」と。
先生が子供を預かる施設など連絡とってくれて親身になってくれ 夫も泣きながら 子供を預ける決断しましたが どたんばで私が どうしても預けられなくパニックになり 入院拒みました。

入院は本当に鬱がひどい時ですが 一月位 寝込んでも また どうなか浮き上がる時はくるので…のくり返しです。

子供の保護者会や通院は夫が会社を休んで行ってくれています。
本当なら仕事が好きでうちこみたい人なのに…
私みたいな妻を持ったばかりに苦労してます。

夫と子供のため
早く動けるようにならなくては。

No.12 08/01/06 12:02
匿名希望1 

実家があてにならないとなると、やはり家族で乗り切るしかないと思います。

ご主人には少しの間頑張ってもらわないといけないですね。

世の中には片親で子育ても仕事も頑張ってる家庭がいくつもあります。やってできないことはないと思います。

あなたは無理なくできることだけをしているのが一番ではないでしょうか?
あとはご自身の体の治療に専念する。

そういうスタンスでいいと思います。

No.13 08/01/06 12:37
匿名希望13 ( ♀ )

私も同じような状況です。
実家で助けは無理でした。
苦しい状況で主人の仕事中1人で家にいた期間は本当に辛かった。
私は保健センターに相談に行きました。
それと親戚(今まで疎遠でしたが)が病院に付き添ってくれ、わかってもらえたのが救いでした。
今でも辛い時は、寝込んでケータイいじって寂しさだけ解消してます。
本当に無理しないで下さいね。

No.14 08/01/06 12:44
通行人9 ( 40代 ♀ )

再レス失礼します。我が家は、三人共女の子で、上二人が大きいので、協力してもらってます。
一番下は小学校一年生ですが、出来る事をしてくれますよ。
主さんが調子の良い時に、家事を一緒にしてみませんか?
子供のひたむきな姿は、見てると元気を分けてもらえる気がします。
でもそこで、ネガティブに考えては×ですよ。
焦りも禁物です。
体調と相談しながら、出来る事を、ぼちぼちやっていけば良いのでは?

No.15 08/01/06 17:06
お礼

まとめてのお礼で失礼します。
そうですね、どうあがいても出来る事しか出来ないですもんね…

夫も子供も 手伝うという以上に やってくれています。

でも さすがに夫も疲労の色が隠せなくなってきて「疲れた」とつぶやく様になりました。
子供達も子供らしからぬ気配りで生活しています。

夫には夫の 子供には子供の時間を確保してあげなければ皆が無理してダメになってしまう気がしてます。

No.16 08/01/06 17:15
匿名希望16 ( 40代 ♀ )

鬱歴長いです。4歳と1歳の子供を連れて離婚して 実家もなく苦しんだので主さんの辛い気持ちも解る気がします😢 お米をとぐのも、食器を洗うのも辛いですよね⁉ 子供に対して何もしてあげられなくて申し訳なかったり😢 うちも保育園に預けてたので給食で栄養取ってました。 保育園の送迎が辛い時は休ませてましたし、食材は宅配にしてたのでチビ達が玄関から冷蔵庫に入れてくれたり 朝夕食も4歳の子供がご飯を炊いて、お味噌汁作ってくれてました😢 ヘルパーさんを頼んでみたけど理解なく『若いのに寝てないで動けば⁉』と言われて余計に調子悪くなり💀 実家に理解ないと余計に調子悪くなるかもしれないから子供さんに甘えては❓ うちの子供達は心理の学部に進んだり、理解もしてくれてるし もう独立してるけど家事は私より得意ですよ

No.17 08/01/06 17:28
通行人17 ( ♂ )

基本は家族だけどご主人すごくいい人ですね。

No.18 08/01/06 19:39
悩める人18 ( 30代 ♀ )

私も境遇です⤵旦那のうわきが原因で😱鬱になりました。💊はなるべく我慢家事はやる気なし一人でいると死にたくて⤵でも2才の子供が泣いた私の頬を拭いてくれるんです この子のために死ねないでいます 諦めないで少しづつ出来ることから初めてみませんか一緒に😊応援します

No.19 08/01/06 20:07
通行人19 ( 30代 ♀ )

私は3人目の子供を亡くして鬱になりました。 2人目はまだ小さく、一番上は小1でした。家では布団の上に寝ていて、死ぬ事ばかりを考えて1年以上すごしました。2人目の子は家にいましたので(主人は私が子供が大好きで大切で、自殺して子供がその後にケガをしたら…と心配で死ねないと分かっていた)主人が朝作った🍚を与えて、他はビデオをつけたり玩具を与えたりだけでした。私の親は遠方、主人の両親は亡くなっていたので頼る人もいない生活でした。私の場合は忘れる為に重度障害者施設で働いて症状が軽くなりました。私の3人目の子は障害を持って産まれて来たんです。育ててあげられなかった事を違うお子様の体をお借りして実現させて頂いて、気持ちが安らぎ薬も減らせました。
主様も焦らず療養されて下さい。

No.20 08/01/06 20:29
匿名希望20 ( 30代 ♀ )

私も鬱歴4年になります。🏥も3回かえました。👸が小1の時は外出さえもできませんでした。🏫の親子会も行けれるような精神状態でなく欠席しました。下の👮も保育園だったけど送迎できない時は休ませてました。🏠もめちゃくちゃだったけど「今日はこの部屋だけ掃除しよう」と決めてゆっくり掃除してました。家事は舅達と同居だったから少しは楽だったけどきちがい病みたいに取られたのが辛かったです。今はそんな事ないけど。今も3種類のうつ💊と睡眠薬飲みながらですが仕事してます。ゆっくり焦らないで治して行きましょうね。

No.21 08/01/06 23:18
お礼

>> 16 鬱歴長いです。4歳と1歳の子供を連れて離婚して 実家もなく苦しんだので主さんの辛い気持ちも解る気がします😢 お米を… まさにうちと同じ感じです。でもお子さんは健やかに成長されたのですね!
その事がとても嬉しく私も希望が持てます。有り難うございます。

市の格安ボランティアさんに来ていただいた事もあります。
私もそれで神経すり減り
辞めてもらいました。

自分でも我慢しなくては、と思ったのですが
ヘルパーさんが家中をドタドタ掃除したり、
布団ほしましょ!と私を起こさせたりというのが
つらく(鬱にはこういう健常者には当たり前の動きがつらい)
やはり 「寝てばかりいるから余計具合が悪くなっちやうのよ!」といい続けられたり…というのが 説明してもわかっていただけず無理でした。

No.22 08/01/06 23:24
お礼

>> 17 基本は家族だけどご主人すごくいい人ですね。 そうですね。
本当に夫も子供たちも 人間的に優しいです。
だからこそ
無理させないように、
いい人にさせすぎないようにしなくては、と思っています。

私は子供にもたすけられていきてます。
だから自分の子供だけど、へんな言い方だけど
子供のことを、立派だな、よくやってるな、と感謝しているし大人と同じように尊敬もしています。

No.23 08/01/06 23:30
お礼

>> 18 私も境遇です⤵旦那のうわきが原因で😱鬱になりました。💊はなるべく我慢家事はやる気なし一人でいると死にたくて⤵でも2才の子供が泣いた私の頬を拭… 子供は優しいですね。
私は子供の頃 母の寝ている姿、涙など見たことがなく育ちました。

でも私は いつも寝ていて
泣く私を子供が抱き締めてくれたり 涙をふいてくれたりします。
「ごめんね」と言うと「きにする事ないよ」と私の頭をなでてくれたりします。
子供たちの為にも 死ぬ訳にはいかないですよね!

No.24 08/01/06 23:34
お礼

>> 19 私は3人目の子供を亡くして鬱になりました。 2人目はまだ小さく、一番上は小1でした。家では布団の上に寝ていて、死ぬ事ばかりを考えて1年以上す… お辛かったですね。
いくら泣いてもこもりつづけてもいい程の事ですね。
働きはじめた強さ すごいです。

私も何か一歩をふみだせばいいのか…
家で寝ていても治らないような気がします

No.25 08/01/06 23:40
お礼

>> 20 私も鬱歴4年になります。🏥も3回かえました。👸が小1の時は外出さえもできませんでした。🏫の親子会も行けれるような精神状態でなく欠席しました。… やはりそうなのですね、
私も 私が休むため、子供の生活を守るために入園させてもらったのに
本当に具合悪い時は送迎ができないのです。

そうじも「今日は出来るかも!」とひらめき?とりかかったら急にぐったりしたり…
日中でも変化が大きいです。

ゆっくり…そうですね。
先が見えずつらいです。

No.26 08/01/06 23:43
お礼

まとめてのお礼失礼します。
同じような方からのお返事に 寂しさが少しまぎれました。
頑張っているのは私だけじやない、元気になりたい と心から思います。

薬を飲まずに、もしくは民間療法や漢方、サプリなどで治療中の方はいますか?

No.27 08/01/07 10:08
お助け人27 ( 30代 ♀ )

栄養療法しています。心療内科で半年以上、投薬を受けていましたが改善しなかったので通院を辞め、途方にくれていましたが、ネットで低血症や栄養治療を知り、今は専門の病院で診てもらっています。
基本はバランスの良い食事を取る事、血液検査の結果から不足している栄養素のサプリを飲んでいます。
半年以上経った頃から身体が大分楽になり、動けるようになりました。良かったら『低血糖症』『栄養治療』『栄養療法』などで検索してみて下さい(^.^)
治療する前はお菓子ばかり食べ、栄養なんて全くの無視、すぐ疲れて寝てばかりの生活でした。
目標は働く事です(^◇^)ご家族の為にも元気になって下さいね。主さんなら大丈夫です★彡

No.28 08/01/07 23:05
お礼

>> 27 貴重な情報を教えていただき有り難うございます。

変な話 実は、長いこと
夫も私も本当に鬱なのか疑問がありました。
でも原因見つからず、結局あるクリニックで鬱病と診断されたから「じやあ これは鬱なのか」と判断した次第です。

そのクリニックの前 いくつかのクリニックでは
「鬱というよりは慢性疲労症候群とかそん感じだなあ」と言われました。
しかし「慢性疲労症候群はこれといって方法ないんですよ」と言われて…。

栄養療法 調べてみます。

半年で動けるようになってきたなんて よかったですね!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧