注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

長文ですが見ていただけますか

回答6 + お礼3 HIT数 1380 あ+ あ-

匿名希望( 38 ♀ )
07/12/09 23:52(更新日時)

団地に住んでいます。次期町会長が決まっていません。誰もなりてがありません。80歳以下の全世帯対象でくじ引きとなるかもしれません。町会長の仕事は休日平日昼夜関係なく他の自治会との会合に出席。自分の自治会の細かい仕事もあります。サラリーマンには到底出来る物ではありません。自治会の為に頻繁に休みくれる会社なんてありません。(やらない)のではなく(やれない)世帯が多いです。(定年で常に家にいてる人も何世帯かはあります)それなのに、(やれない)世帯に対し(嫌なら団地を出て行け)と現町会長は言います。〔町会長の器じゃないから嫌だ〕とか〔町会長ってガラじゃないから嫌だ〕って言ってるいつも家に居てる人こそくじ引きをすべきだと思うんです。町会長選出をくじ引きでっていうのも無謀な事だとは思いますが、なりてか無い以上これしか方法がないのが現状です。現町会長の(出て行け)の発言に腹立たしさを感じてます。私の感じてる怒りは間違ってますか?団地に住んでいる以上(やれない)人に強引にくじ引きさせるのは仕方ない事なのでしょうか。

No.533488 07/12/08 16:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/12/08 17:48
匿名希望1 ( 20代 ♂ )

間違ってはないと思う、俺はね?やる人がいないからくじ引きで…って本心でやりたくないと思っている人がくじ引きで当たったからやってくれと言われてやるのか…?
俺は、やらないと思う。仕方なくやるとしても…それは、本人が望まぬ結果だから~…やることは、たかが知れていると思う…。
逆にソレが引き金になって…町会長のすべき事がアヤフヤになりそうな気がするから個人的には~…あまり賛成はできないね~。 まぁ~…その逆もまた然りと言えば~…そうかもしれんがね?
ただそれ以上に、出来ない人にくじ引きで当たったからやっては、ちょいとマズイような気がする。
恐らく手が回らなくてソレこそどっちつかずの曖昧な仕事になるんじゃないかな?
ならいっその事、推薦投票方式もしくは、出来ない人を除いた人からのくじ引きにした方がまだマシかな?
長文で失礼致しました。

No.2 07/12/08 18:09
通行人2 ( ♂ )

現町会長さんの言い方は問題発言とは思いますが、皆さん、理由付けてなりたがらないとこに問題があるのでは?仕事があるからとか、器じゃないとか、やれないとか、やりたくないとか‥。皆さん勝手ですよね😂単なる町会長職のなすりつけ合いじゃないですか😂全ての世帯の分個々の事情があるんでしょ?それが団地ですよね?なり手がない以上、全世帯でのくじ引きも致し方ない事では?それが全ての世帯において公平だと思います。

No.3 07/12/08 23:09
お礼

回答ありがとうございます。推薦による候補者もたてたんですが、(勝手に推薦されて出来るか!)と激怒され拒否したそうです(拒否理由は知りません)

No.4 07/12/09 02:38
匿名希望4 

とりあえずくじ引きをして、会社員でも誰でもやれる範囲だけやるという【仮の】会長になる。

もちろん会社を休む必要はまったくなし。

もちろん中途半端でもOK。

それに文句を言った人が、正式な会長として、後を引き継ぐ。

いかがでしょう?

No.5 07/12/09 07:52
お礼

回答ありがとうございます。全世帯くじ引きは平等だとは思えません。(やれない人)にはハンデがあり、(やらない人)のわがままと一緒に出来ないと思います。(やれない)の線引きをどうするかは難しい問題だとは思いますが、現に(やらない人)はいるので、その人がくじ引き対象になるべきだと思います。

No.6 07/12/09 08:53
匿名希望6 

現副会長が引き継がないんですか?うちは副会長が次期会長になる予定らしいです。幸いな事にうちの副会長はこういった仕事は嫌いではないらしく助かります。

No.7 07/12/09 10:04
通行人2 ( ♂ )

何か、現町会長さんの出ていけって言いたくなる気持ちも解るな‥。主さん、自分の物差しだけではかりすぎ。自分の言い分だけを正当化してるけど、反対の立場の人からみたら全然平等じゃないじゃん。皆さん、規則のもとに同じ団地に住んでるでしょ?なら、みんな同じ立場じゃん。仕事も器もやれないもやらないも理由にはなりません。それが嫌なら出ていくしかないのでは?
ちなみに、自分は規則が嫌だから団地出ました。

No.8 07/12/09 17:20
お礼

④⑥⑦さん回答ありがとうございます。まず副会長が会長にとありますが、今回役員全員次期は辞退する事になってます。本来ならそれが一番いいのですが、現会長が一人で突っ走り副会長に会長のノウハウを全く教えてなく、いきなり今期で辞めると言い出したので、副会長はこの状態では会長引き受けられないとの理由で来期辞退するという事になりました。条件付きの(仮会長)も有りだとも考えてます。その条件を現会長が住人や他の自治体にも知らせ納得して貰わなければ意味はありません。条件付きは現会長にかかってると思います。後、たまたま団地の中の話であって、これがもし戸建て地域の話だったらどうでしょう。(やれない)人が町会から出て行けと言われて、出て行けますか?とりあえず今日から連日会合があります。その成り行きを見守っていってみようと思います。私と同じ意見の方も沢山おられます。皆さんの回答を参考にさせていただきます。ありがとうございました。

No.9 07/12/09 23:52
お助け人9 ( ♂ )

てかここに何か書いたら変わるの❓

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧