👶の叱り方☝暴言吐かずに注意したい🙇

回答6 + お礼6 HIT数 1327 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
07/12/10 22:49(更新日時)

1月で4歳になる息子に手をやいています💦平日は保育園に行っているせいか、家にいる時にワガママ放題で困ります😢ふざけ過ぎるとこがあり注意しても聞かない、親に向って殴りかかってくる始末😱この時期嘔吐下痢やインフルエンザが心配で手洗いうがいをして欲しいのに『嫌だ‼』と言ってしてくれず、靴の裏が急に気になり食べたり、手にわざと唾を吐いたり、ホントに悪ガキで注意するにもどう言ったら聞いてくれるのかお手上げ🙌状態😭結局イライラ溜って『もう知らない‼』『あんたなんていらない‼』『嫌い‼』などひどい言葉を浴びせ殴ってしまいます😥優しく穏やかなお母さんになりたいのに…
何かアドバイスあったらお願いします🙏

No.533924 07/12/08 22:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/12/08 22:59
通行人1 ( 20代 ♀ )

私もそうですがこればかりは自分の気持を押さえるしかないかなと思います❗言いそうになった時グッとこらえてニコって笑いながら「ばい菌バイバイしようね👋」って言ってあげてください❤わたしもよく暴言吐きストレスのせいにしていましたが母から言わせて見れば我慢できないわがままだと怒られました。押さえることでストレスになるかも知れませんが慣れてくればなんてことはないとおもいますよ😃
育児大変ですけど頑張りましょうね❤

No.2 07/12/08 23:10
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

そんなもんじゃない。子供も、お母さんも。でもね、いらないとは、チョット言い過ぎたかな。私も叩きますよ。外にもだしますが、一時間は、聞きますが、時間が、たつにつれ、元にもどりますが。(笑)私の場合は、あっそう、じゃーばいばいと姿を消します。なら、泣きながら、言う事聞きます。チョットひどいかな。相談にならないかもごめんなさい。お互い頑張りましょう。

No.3 07/12/08 23:22
通行人3 ( 30代 ♀ )

こんな時こそパパの出番。

No.4 07/12/09 08:42
お礼

>> 1 私もそうですがこればかりは自分の気持を押さえるしかないかなと思います❗言いそうになった時グッとこらえてニコって笑いながら「ばい菌バイバイしよ… 確かに☝と思いました🙇ストレスじゃなく我慢出来ない私自身がいけないんですよね😥
グッとこらえて笑って言えるようになりたいです💦レスありがとうございました🙏

No.5 07/12/09 08:45
お礼

>> 2 そんなもんじゃない。子供も、お母さんも。でもね、いらないとは、チョット言い過ぎたかな。私も叩きますよ。外にもだしますが、一時間は、聞きますが… レスありがとうございます🙏あたしも姿消す事あります😁でもその時しか効果が無いんですよね⤵子育てって難しいです😥

No.6 07/12/09 08:49
お礼

>> 3 こんな時こそパパの出番。 パパはいない時の方が多いのでいる時は滅多に怒りません😢ホントならパパにビシッと言ってもらいたいんですけどね⤵レスありがとうございました🙇

No.7 07/12/09 09:21
通行人7 

親に、もう知らない、と言われたら、育児放棄?見捨てられたって事?と思いますよ。言葉選ぶなりやらなければならないことは、多少手荒にしてもやらせないと、わがまま放題の子供になるでしょう。

No.8 07/12/09 16:52
お礼

>> 7 レスありがとうございます🙏言ってはいけない事を言っているのは分かっています☝でも泣き叫ばれるとイラついて頭が痛くなってしまい周りが見えなくなり口にしてしまいます😢何とかしたいんですがね⤵

No.9 07/12/09 22:03
匿名希望9 ( 30代 ♀ )

うちの息子もとってもやんちゃで似たようなもんです(>_<)
私も感情的に叱る事よくありますがなるべく面白い事やって子供を笑わせてご機嫌になった所でよしっ!手を洗うぞ~ってもっていきます!
うちはオッパッピ~が大好きなんでそれをやったりするとかなり成功します(*^o^*)
あくまでうちの場合ですが(^_^;)
毎日大変ですががんばりましょうね!

No.10 07/12/10 00:23
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

子どもを立ててあげてはどうでしょう?
年長の息子も、手洗いを嫌がった時期がありました。
その時に「ねぇ、ママに手の洗い方教えて?ママばい菌さんに負けたくないんだー」と言って、一緒に手を洗って、洗い終わった後に「ありがとう、君が教えてくれたから、ママはばい菌さんに負けないで元気でいられるよ。また明日も教えてね」と毎日続けていました。
そのうちに、息子の方から「ママ、手の洗い方教えるからおいでー」とお呼びがかかるようになりました。
どうやったら洗ってくれるかと、お子さんとの知恵比べです。
洗ってくれる方法を考えるというのを楽しんで下さい。

No.11 07/12/10 22:44
お礼

>> 9 うちの息子もとってもやんちゃで似たようなもんです(>_<) 私も感情的に叱る事よくありますがなるべく面白い事やって子供を笑わせてご機嫌になっ… そうですね☝感情的にならず一呼吸置いて面白い方向に持って行ければうまくいくかも⁉うちの👶も おっぱっぴ~ 大好きでいっつもやってます😁私も試してみようと思います💪ありがとうございました🙇

No.12 07/12/10 22:49
お礼

>> 10 子どもを立ててあげてはどうでしょう? 年長の息子も、手洗いを嫌がった時期がありました。 その時に「ねぇ、ママに手の洗い方教えて?ママばい菌さ… すぐに感情的になってしまう私には子供を立てる言い方が出来るのは憧れです✨でも誰だって立てられれば嫌な気分にはならないですよね⁉感情的にならずに言えるように頑張ってみます✌

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧