注目の話題
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく

発達障害❓魔の二歳児❓

回答5 + お礼5 HIT数 1897 あ+ あ-

悩める人( 36 ♀ )
07/12/08 22:52(更新日時)

2才4ヶ月の息子の事でご意見頂きたくスレ立てしました。

息子は、こちらの言葉は理解していますが、まだ特定の単語しか話しません。
あとこだわりというか、何か不安なのか、気に入った物を常に手に持っていたがります。
あと眠い時や寝起きなど、異常に機嫌が悪く大泣きします。

周りの同じ位の子は大分手がかからなくなっている様に見えますし、お出かけなども楽そうですが、ウチの子の場合は泣き出したら止まらないので、先日も友人と外で会いましたが、やはり泣かれて諦めて帰りました。


今はそういう時期なのか、それとも言葉も遅いし発達に障害があるのか、日々葛藤しています。


どうかご意見よろしくお願い致します。

No.534158 07/12/08 01:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/12/08 01:30
通行人1 ( 20代 ♀ )

うちの2才半の息子もそんな感じですよ😊
ただうちはお喋りですが…💦

寝グズりもするし、不安になった時や眠い時はお気に入りのぬいぐるみがないと、ものすっごい怒って泣きます💧

男の子は言葉遅い子も多いし、私の友人の3才の娘さんは泣き出したら何時間でも泣いています💦

でも異常なしですよ😊
どうしても心配なら発育相談に言って見たら良いと思います😃

問題なかったら安心ですし、もし発育障害があっても早期なら対処しやすいですし…🙇

No.2 07/12/08 01:31
通行人2 ( 30代 ♀ )

気になるなら一度相談してみては?うちの子(旦那の子供)は4歳の時に引き取って私が育ててますけど引き取ってすぐにおかしいと思い専門医に診てもらい発達障害と診断され1年、軽度の為かだいぶ落ち着いてきました、診断が難しいので早い方がいいと思いますよ

No.3 07/12/08 01:38
通行人3 ( ♀ )

我が家の二才半の息子も言葉が遅く宇宙語…
かんしゃくもあり多動だしこだわりもあると思います💦

保健センターで保健師さんに相談して現在発達が遅い子の為の親子教室に通ってます。やはり診断は三才と言われ現在様子見です💨

主さんも一度保健センターに発達相談されてみては ?

No.4 07/12/08 02:29
お礼

お子さんやご友人の子の例は、少し救われた気持ちになります。

今は、市の保険センターに行き発育支援の集まりに週1で参加しています。
専門の所を訪ねる前に息子を認めてやりたくてご意見求めてみました。


やはりもう少し様子を見て、必要なら専門機関の診断を受けた方がいいのでしょうか❓

どちらにしても息子のために頑張ります。

見ず知らずの私に、貴重なご意見をありがとうございました✨✨

No.5 07/12/08 02:44
お礼

そうですか。
診断が難しいとはよくいいますよね❓

息子を信じてないようで専門医を訪ねるのにためらいがありましたが、場合によっては早い方が息子の為でもあるのですね。

見ず知らずの私に、貴重なご意見をありがとうございました✨✨

No.6 07/12/08 02:51
お礼

実は同じように発育支援の集まりに参加しながら様子をみている状態ですが、先日あまりにも外出先で泣かれ、不安になってしまいました💧

もう少し様子をみて、場合によっては専門機関を訪ねてみようかと思いました。

見ず知らずの私に、貴重なご意見ありがとうございました✨✨

No.7 07/12/08 19:14
通行人7 ( 20代 ♀ )

こんばんは。
うちは、2歳半の男の子がいます。言語は、大人とほぼ同じように会話をしますが、ただ早いだけだと思います…。
私の友達の所の2歳半の男の子は、「ママ」「これ、いる」…などの単語での会話ですが、こちらの言う事は理解出来るようで、受け答えはしますよ~。その友達は、そんなに焦ってナイです。
まだ2歳だから、成長も早い子、遅い子さまざまで…もう少し様子を見てはいかがでしょう。
うちの子も外出は、やっとマシになりました。でも、機嫌が悪い時なんかお店の物を投げたり、ギャ~ギャ~言ったり、冷や汗ものです…。怒り過ぎて、声がかれそう。

No.8 07/12/08 21:18
お礼

>> 7 本当そうですよね❓
何でもなくても十分手のかかる時期だと思います。

私も大らかに見守ってやりたいのが本音です。

下に1才の弟がいて、今こちらも目が離せず、つい2才の息子がもっと楽ならな、という気持ちが出てしまって…。
もしかしたら私のそんな気持ちに反応しているのかもしれないですね💧

緩やかなご意見に少しホッとしました。

見ず知らずの私に、貴重なご意見をありがとうございました✨

No.9 07/12/08 22:12
匿名希望9 

言葉を理解し、人に興味があり、反応するなら言葉が遅いだけかもしれませんよね😊うちは発達障害の子と、そうでない子もいますが、二人とも好きなものが手離せません。二人とも二歳代は大変でした。…でもやはり…違いました。なので親の気づきは大切かと思います。診断はまだ難しいかもしれませんが、専門の方に相談すると安心できると思います。

No.10 07/12/08 22:52
お礼

>> 9 そうですね。
安心を得るつもりでもいいから、一度専門機関に相談するのも一つの手段ですね❓

因みに息子は、割りと人好きです💧(お客さんとか)
児童館でも知らない子にボール貸してあげたり💦


でも不安になりながら息子に接してたら息子も可哀想ですし、何か出来る事があるなら早い方が良いようですし。
私が勇気を出さないとですね。


見ず知らずの私に、貴重なご意見をありがとうございました✨

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧