注目の話題
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。

一時保育について

回答4 + お礼0 HIT数 1163 あ+ あ-

匿名希望( 33 ♀ )
08/01/08 22:13(更新日時)

こんにちは


一時保育について
相談させて頂きます


現在、1歳9ヶ月の娘がおります。
完母で育てて来て
まだ、卒乳も出来ておらず
添い乳でないと寝付く事も出来ない為
生まれてから
離れた事がありません。
加えて、普段
主人は朝早く深夜帰宅の為
とてもママっ子で
私が居ないと探し回り、泣き出すので
主人とお留守番も
主人は「もう少し待って…」と、言います。

家事も育児も楽しいのですが
生理痛と頭痛がひどく体が辛くて
疲れがたまっている事もあり
思いきって
一時保育を利用してみようかと考えています。

こうして娘と戯れ
抱っこ出来るのも
あと数年…だし
専業主婦をさせてもらい、娘の成長を見てこられた事や側に居られる事は
勿論、とても感謝しています。

色んな自分が
心で葛藤していて
そんな事で一時保育を利用するのは
間違っている気もして…

皆さんは
どうお考えですか?

御意見を頂けましたら嬉しく思います。

No.534483 08/01/08 14:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 08/01/08 16:50
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

家事育児お疲れ様です。

子供はかわいいけれど、自分の体だってスーパーマンじゃないし疲れたり壊れたりしますよね。

リフレッシュしたり、一休みしたっていいじゃないですか!
一休みしたらまた頑張れますよね。

一時保育は保育のプロに預けるんだから、安心して預けて一休みしましょうよ。

No.2 08/01/08 20:00
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

1さんと同様、利用してリフレッシュしたらいいと思います😊

ただ、お子さん1歳9カ月とのことなので、月齢とスレのお子さんの様子をみると、おそらく預けると、保育園でもほぼ1日中泣きっぱなしになると思います💦(すみません、保育士なので子どもの様子がすぐ目にうかんでしまいます💧)
預けた後はいっぱい抱きしめてあげてくださいね😉
あと母乳はそろそろ辞めないと、もう母乳には栄養がなく、ただ糖分をとっているだけになり、お子さんが貧血になってしまいますよ💦

No.3 08/01/08 22:01
匿名希望3 ( ♀ )

リフレッシュは必要ですね😃一日預けリフレッシュすれば次からファイトわきますよ。

以外と預けてそれをキッカケに卒乳できるかも👶

No.4 08/01/08 22:13
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

私的理由育児疲労で預けられますよ😃専業主婦だっていいんですよ👪
家庭でだけ保育してると煮詰まってきますよね。そろそろお子さんにとってもお友達の刺激はいいと思います。
ただ離れる時にかなり泣くかもしれないので、主さんにはそれも辛いかもしれないですね。預けてても心配でゆっくり休めないなんてこともあるかもしれません。
そう考えると、初めは旦那さんに散歩に連れていってもらうとかはどうですか?家で留守番は難しくても、外でお父さんと遊んだらお子さん平気じゃないですかね?
あと私も保育士ですが、母乳はまだ飲ませてても大丈夫だと思いますよ。でも卒乳するとかなり楽になることは事実です。主さんが大変そうなので、少しずつ回数を減らして、何かをきっかけにやめられるといいかもしれません👶
もし大変じゃないのなら、大人になってまでほしがる人はいないんだから、今は好きなだけ飲みなさいと、どーんと構えるのもいいと思いますよ😃
私は母乳が9ヶ月くらいで出なくなっちゃったんで、母乳たくさん出て羨ましいですよ🐱

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧