注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

看護師の方

回答50 + お礼15 HIT数 5973 あ+ あ-

悩める人( 38 ♀ )
08/01/08 17:08(更新日時)

人の命に関わる重責の仕事だと思います。しかし 看護師も人間ですから間違いもあります。事故防止委員会なる物を作り ミスを防ぐ事は大切な事だと思います。しかし 現状は個人的に責められる事が多くないですか? 仮眠も出来ず 長時間の勤務により疲労からミスが起こったり 人手不足により 細かな観察不足によるミス… 本当に過酷で重責で給料安い…
何だか 看護師が嫌になって来ました。看護師の方 いかがですか?

No.535362 08/01/08 00:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/01/08 00:22
黒いなり ( 30代 ♂ S2zAw )

???
おかしいですね 精神病院勤務だったら仮眠7時間以上とれ楽なのに・・・
気の毒ですね 場所かえたらいかかですか?

No.2 08/01/08 00:24
黒いなり ( 30代 ♂ S2zAw )

あーーそれと医療事故はどこでもしょっちゅうですから気にさせないで^^

No.3 08/01/08 00:25
通行人3 ( ♀ )

「看護師も人間だから間違いもする」

それで済まされる事でしょうか?
看護師でない私がレスするのは間違ってますが、実際入院中の父は酷い目に合いました。
私自身も昔1年の入院生活を経験しましたが、悲しい事が何回もありました。


過酷な仕事とは重々承知の上で正直怒りを感じるスレでした。
スルー出来なくて申し訳ありません。

お礼は結構です。

No.4 08/01/08 00:42
お礼

>> 1 ??? おかしいですね 精神病院勤務だったら仮眠7時間以上とれ楽なのに・・・ 気の毒ですね 場所かえたらいかかですか? レスありがとうございました。私のスレ おかしかったですか? 精神科の友人居ますが 7時間の仮眠をとってる人はいません。貴方の職場でしょうか? 羨ましい限りです。

No.5 08/01/08 00:47
お礼

>> 2 あーーそれと医療事故はどこでもしょっちゅうですから気にさせないで^^ 再レス ありがとうございました。ヒヤリハットやミスって日常茶飯事ですよね。

No.6 08/01/08 00:58
通行人6 ( 20代 ♀ )

私の姉はイヤになり辞めました。
もう戻る気もないみたいですよ💧

休日でもカンファレンスやらで呼び出され。
解放される時がないと…。

No.7 08/01/08 01:01
通行人7 ( 30代 ♀ )

私の職場も7時間も仮眠なんて取れないですよ😱そんな高待遇な病院があるんですね。今まで何軒か病院を移りましたが私が勤務した所ではまず考えられません。
今の病棟は本当に辛いので、知り合いのいる産婦人科に勤務しようかと考えています。
私の場合、結構高給ですが、お金より自分の体が持たないといった状況です。でも私は看護師の仕事が大好きなので働けるだけ続けるでしょうね。

No.8 08/01/08 01:05
お礼

>> 6 私の姉はイヤになり辞めました。 もう戻る気もないみたいですよ💧 休日でもカンファレンスやらで呼び出され。 解放される時がないと…。 レスありがとうございました。お姉様の気持ち凄くわかります。私も今、転職を考えてます。不規則+ストレスにより寿命が削られていると言うデータもあるようです。

No.9 08/01/08 01:20
通行人9 ( 30代 ♀ )

私も以前は主さんと同じ状況で、体力の限界まで働いてました。胃潰瘍になるわ生理は止まるわ仮眠なんて取れて15分、ひどければ18時間勤務で10分しか座っていられない時もありました。私も20代半ばにして年収500万を超え、お金で言えば申し分なかったけど、いつか体を壊すか大変なミスをすると思い、そこは辞めました。
今は精神科にいます。確かに以前より余裕はあるけど仮眠1時間くらいしかできないですよ。見回りもしないといけないし、入院もあったり、オムツ交換や点滴の調整、記録…。やることいっぱいあるのに、なぜに仮眠7時間💧。それはちょっと患者さんに対して無責任じゃないですか❓ 看護師としての仕事はされてるのでしょうか❓

途中から横レスになってしまいました。すいません。

No.10 08/01/08 01:29
通行人10 ( ♀ )

じゃぁ別の病院に転職したら?クリニックとか…
人間だから間違いはある…じゃ済まされない職業です。甘い考えを持った方に看護師務まりますか

No.11 08/01/08 01:41
匿名希望11 ( 20代 ♀ )

勤務をこなせないなら、日勤のみの個人病院などが良いのではないですか?老人介護も施設や訪問も看護士は必要ですし、保育園にも看護士の方が勤務されていたり。


旦那はトラック運転手で業種は違いますが、⑩t超の鉄の固り動かして、激務だから休憩ないから仮眠取れなかったから、で事故起こしたらしょうがないで済まされるものではなく、やはり勤務している以上自己管理で安全に一番気をつけて運行してますよ。体力的、精神的に無理なら、せっかくの資格と経験を生かし転職もありでは?

どんな職業でもそうだと思います。

No.12 08/01/08 01:45
お礼

>> 7 私の職場も7時間も仮眠なんて取れないですよ😱そんな高待遇な病院があるんですね。今まで何軒か病院を移りましたが私が勤務した所ではまず考えられま… レスありがとうございました。キツい仕事ですが それに見合ったお給料ならまだ我慢出来ますが…💧他で務める友達から聞く限り 医療の現場はどこも厳しいようで…

No.13 08/01/08 01:52
匿名希望13 ( 20代 ♀ )

7時間の仮眠ができてる方は、夜勤ではなく、当直なのでは? 確かに、個人やたまたまそこに居合わせただけで責任を押し付けたりしますね… そのせいか、職員はいつもピリピリして責任の押し付け合いのような感じですね… 看護師でない方にはわからないかもしれませんが、看護師が患者さんに冷たく当たってしまうのは、常に時間との勝負つまり時間に追われてる事が大きな原因ではないかと個人的に思ってます。 時間に追われ冷静に行動できる方はいますか? 時間に追われてて心にゆとりが持てますか? 心にゆとりがなく、他人に暖かく接することのできる人はいますか? 看護師の中には忙しくても患者さんに暖かく接してる人はいます。しかし、その人達は並外れた精神力を持っている、また、経験を重ね強い精神力を持つことができたと言う方だと思います。 看護師皆が初めから強い精神力を持ってる訳ではありません。 スタートは看護師では無い方と同じなんです。 そおいう意味で、看護師も人間なんです。 どうか、看護師を責めずに、日本の医療制度、看護師の労働基準を責めてもらえないしょうかm(_ _)m

No.14 08/01/08 02:07
すぬうぴい ( 30代 ♀ 7bjpc )

7時間仮眠??…とんでもありません!私も以前、某国立病院の精神科に勤めていました。一応仮眠時間1時間程はありましたが、気が張って寝られません。強い精神薬を使っているために深夜に呼吸停止する患者様がいたり、興奮で暴れたり、火を付けて(ライターなどは持ち込み禁止なのですが…)火事になったり…。精神科をあまり楽な科だと思って欲しくないです。確かに人の命を預かる責任ある仕事です。それなりの意思がなくては続けられません。でも、少ない人員のなか業務以外に新人教育や勉強会など限界までやっているのも事実です。間違いはあってはいけないけど、このような状況のままだとミスがあってもおかしくない状況だと思います。何か事故があったとき、やはり遠回しにでも攻められるのはミスを起こした本人です。その人を攻めるだけでは前には進まないです。充分な人員を確保するのが一番良いのですが、それが出来ない時どういう対策をするのが一番患者様のためになるのか皆で考えることが大切だと思います。

No.15 08/01/08 02:15
お礼

>> 9 私も以前は主さんと同じ状況で、体力の限界まで働いてました。胃潰瘍になるわ生理は止まるわ仮眠なんて取れて15分、ひどければ18時間勤務で10分… レスありがとうございました。大変な職場でお勤めだったのですね。お金を稼がないと生活出来ませんが、やはり身体が資本ですからね。今は回復されましたか?私も以前、精神科に勤務していましたが 怪我を何度かさせられました。その時、言われた言葉が患者さんに対する態度や言葉遣いが悪かったのでは?でした。私なりに精一杯したつもりでしたので納得出来ず退職しました。お金を稼ぐって本当に大変です。

No.16 08/01/08 02:22
匿名希望16 ( 30代 )

13さんに賛成です

No.17 08/01/08 02:24
お礼

>> 10 じゃぁ別の病院に転職したら?クリニックとか… 人間だから間違いはある…じゃ済まされない職業です。甘い考えを持った方に看護師務まりますか 転職はするつもりでいます。甘い考えでしょうか? 私はミスのないように精一杯努力していますし 真剣に考えているからこそ ミスをおかしてしまう事が恐ろしいのです。
貴方は看護師ですか? 違う職種だとしても 今迄 ミスをされた事はありませんか? どんな職業であっても お金を頂き働いている以上 一社会人として責任はありますよね?

No.18 08/01/08 02:26
お礼

>> 11 勤務をこなせないなら、日勤のみの個人病院などが良いのではないですか?老人介護も施設や訪問も看護士は必要ですし、保育園にも看護士の方が勤務され… レスありがとうございました。今 転職を考えています。

No.19 08/01/08 02:37
お礼

>> 13 7時間の仮眠ができてる方は、夜勤ではなく、当直なのでは? 確かに、個人やたまたまそこに居合わせただけで責任を押し付けたりしますね… そ… レスありがとうございました。私は看護師が大好きでしたし 誇りを持っていましたが 最近は恐怖心が大きくなってしまいました。 あまりにも 重責過ぎて 過酷過ぎて 私の職場は給料安過ぎて…年齢を重ねる毎に自信がなくなってしまいます。労働条件、医療制度…改正して欲しいです。

No.20 08/01/08 02:57
お礼

>> 14 7時間仮眠??…とんでもありません!私も以前、某国立病院の精神科に勤めていました。一応仮眠時間1時間程はありましたが、気が張って寝られません… レスありがとうございました。私も精神科に勤務経験がありますが 本当に難しい科でした。看護師の言葉遣い一つで態度が変わりますし 患者さんの中には人を見て態度を変える方もいますし 普通の人間関係では 言われない言葉で罵倒され傷付く事もありました。暴力も何度も受けました。 私の勤めていた職場は患者さんが一番でしたから 看護師は怪我を負っても 責められさえしました。 ウン十年の経験もプライドもズタズタになりましたが とても 良い経験をしたと思います。ミスを防ぐ対策ですが 人員はなかなか難しいですが やはりしつこい位の確認はしています。

No.21 08/01/08 02:59
お礼

>> 16 13さんに賛成です レスありがとうございました。

No.22 08/01/08 03:08
通行人10 ( ♀ )

看護師長しています。

分かりますよ、私もいろんな科で勤務しましたから。
でも看護師である以上、『看護師も人間、間違いはある』という言葉は聞き捨てなりません。あなたがお礼しなかった3さんと同じ意見です。
うちの看護師達にもとてもキツイ思いをさせています。人員不足で勤務体制が過酷です。比較的若い看護師が大半を占めてますが、さすがに年配看護師からは、勤務体制きついと言われました。

あなたは『この病院じゃ駄目キツイ、過酷、間違っても仕方ない、患者様に冷たくあたっても仕方ない』というなら、違う病院にうつられた方が良いと言ったまでですよ。

患者様に非はありません。間違っても仕方ないじゃすませられません。
気持ちは分かりますが…言葉選びましょう。

No.23 08/01/08 03:18
お礼

>> 22 再レスありがとうございました。師長をされているなら 長い経験もおありでしょう。尚更 お伺いしたい。貴方はミスは一度もされた事はありませんか?

No.24 08/01/08 03:31
通行人10 ( ♀ )

私にもミスはありましたよ。しかし私が言いたいのはミスが云々ではなくあなたの考え方です。甘いといったのもあなたの考え方です。間違に対しての姿勢…人間だから間違える?仕方ない?ではないです。
3番さんの患者様側からの意見は何にも感じられませんでしたか?私がレスしたのは3番さんの意見を読んだからですよ。

No.25 08/01/08 03:43
通行人10 ( ♀ )

3番さんへのお礼がなかったので少しその辺の意見を聞きたかったのです。
患者様側に怒りや不快だと思われたのですよ。お礼は結構と言われても、その言葉についてのあなたなりの意見を述べるべきではないのかと。
『看護師へ』とスレタイにはありますが、不特定多数の方も読む訳です。未成年の方も読まれます。『看護師も人間、間違いはある』意識下でそう思う事は、間違っています。
仮にミスをしたとしても、『人間だから間違いはある』ではいけません。私が言ってるのは看護師としての意識です。
たくさんの方が不安に思われます。看護師の間違いは生命に関わる事もあります。
その言葉が出る前に転職された方が良かったかもしれません。

No.26 08/01/08 03:53
お礼

>> 24 私にもミスはありましたよ。しかし私が言いたいのはミスが云々ではなくあなたの考え方です。甘いといったのもあなたの考え方です。間違に対しての姿勢… 再レスありがとうございました。師長をなさってる貴方でもミスはありますよね。私はミスをおかした時 患者さんに人間だからと開き直るつもりは毛頭ありません。基本的には注意力、集中力の欠如、確認を怠った自分自身のミスですから。私は慎重な性格ですから 確認はしつこい位にしますし ミスをしないように最善の注意はしています。 それでも 悲しい事にミスをおかしてしまった事があります。人間ですから。

No.27 08/01/08 03:58
通行人10 ( ♀ )

それを3番様のお礼で書かないと患者様側が不安に思われます。
ミスが云々ではなく…伝わってませんね。

No.28 08/01/08 04:03
匿名希望28 ( ♀ )

師長さんのおっしゃる事はアタシも理解出来ます。主さんのスレは読んでいて同じ看護師として悲しくなりました。愚痴や不満はどんな仕事でもあると思いますが、この公共の場を使っての愚痴はやはり社会人として良くないと思います。主さんはきっと心もカラダも疲れてしまっているのですね。
ゆっくり休んで欲しいと思います。
スレのレスになってなくてすみません💦

No.29 08/01/08 04:09
お礼

>> 27 それを3番様のお礼で書かないと患者様側が不安に思われます。 ミスが云々ではなく…伝わってませんね。 3さんはお礼はいらないと言われてましたので敢えてしませんでした。私はスレタイにも記載した通り看護師と職場状況をお話したかったのです。他職種の方のレスを拒むつもりはありませんが お礼はいらないと言われていたので。看護師をされて居る方なら、現実 医療事故はマスコミにとりだたされるのは 氷山の一角で ヒヤリハット、ミスは日常茶飯事である事はご存じでしょうし…

No.30 08/01/08 07:18
黒いなり ( 30代 ♂ S2zAw )

評判の悪い病院とはドクハラがある 職員の対応が悪い
なぜ職員の対応が悪いのか? 待遇が悪く職員人数が足らずストレスや仕事がたまり医療事故が起こりやすい 呑気に患者様に話をしている時間がない 
なぜ職員の待遇が悪いのか? 国の補助金不足 介護保険法で患者様の利用件数が減ったため等
評判のよい病院とは職員の対応がよい
なぜ職員の対応がよいのか? 待遇がよく退職者がおらずやる事が無いので患者様と接する機会が多くよりよい医療が見つかる 医療事故はほとんど無いです
昼間は卓球大会 みんなのパチ・コ台取りのため早退可能 夜勤帯はやる事がないため7時間仮眠が可能です 

 

No.31 08/01/08 07:32
匿名希望13 ( 20代 ♀ )

おはようございますm(_ _)m

横レスになると思いますが、匿名10さんは師長だという事は、人の上に立つ、また、私達を指導していく立場ですよね?
主さんへのレスは頭ごなしに患者さんの前で愚痴をもらすな!と言ってるようにしか見えません。
患者さんの事を一番に考えるのは当たり前なくらい大切なことです。それくらい十分わかってます。
わかってても不満に思うのです。それはまだ強い精神力を持つことができてないからです。
強い精神力を持つよう育てるのも師長の責任ではないでしょうか?
頭ごなしに患者さんは大切と教え込み理解できると思いますか?
匿名10さんの主さんへのレスを読むと現場でもその程度の指導しかしてくれないのかと残念におもいました。
人の上にたつなら、下の人間の意見を十分にきき、なぜそんな発言が出るのかを考えないと同じことの繰り返しではないですか?

No.32 08/01/08 07:39
匿名希望32 ( ♀ )

ここは看護士のみがくる悩みサイトというわけではないです。色々な職業の一般人が多いです。確かに仕事は大変だろうし人間間違いはあるけど、こうなんだから仕方ないじゃないと思いつつやり正当化するのは他の職種だろうと間違えですよ。心配症で怖がりの人がたくさん主さんの主張を読んだとして、「皆こう思いながら仕事してるのか?自分の近所の病院でさっき打たれた💉は間違いって事ないだろうな…本当に大丈夫だろうか?怖くて次いけない…」という発想を植え付ける事になるんです。
師長さんって方が言ってる不特定多数のサイトで安易に言わない方がいいって事はこういうことです。

No.34 08/01/08 08:13
匿名希望34 ( 20代 ♀ )

私の姉は市民病院に勤めています。休みは週に2日以上あるし夜勤もあるけどその前後は休みになるし、労働時間は8時間で残業が2~3時間です。夏と冬は連休がもらえるし普通の日でも3連休とかあります。もちろん仕事は大変そうだけどとても優遇されてると思います。市民病院だと市の職員だから公務員で労働時間とかいろいろきちんとしてるみたいです。ちなみに姉は就職1年目22歳で年収500万超えてました。
主さんももっといい病院をみつければいいと思います。

No.35 08/01/08 08:16
通行人35 ( ♂ )

あなたの言う[評判の悪い病院]も[評判のいい病院]も行きたくねぇ😂私的な事で早退できたりっていくら表面的には対応良くても、患者の事ホントの意味で考えてなくね❓
夜勤帯にやる事ないってどうよ😒
他の看護師さん達がやる事いっぱいあるって言ってるのにさ😏
あなたは何者❓医療関係者❓
主さん横レス失礼🙇

No.36 08/01/08 08:28
通行人36 ( ♀ )

文面だけで市長さんが、主さんに教育までされるのは難しい

市長さんは最初に気持ちは分かりますと言ってますよ汗
主さんが何回レスしても理解してないから何度も説明するはめになり頭ごなしに見えるだけで市長さんは冷静に判断されてると思います
私も看護師してますが。主さんの文は不快です
3さんの意見無視しなかったら良かったのでは?お礼いらなくても説明はすべきです
市長さんにこのレスでそこまでもとめるのもどうかと

No.37 08/01/08 08:45
匿名希望37 

主さんが辛くてストレスを吐露しているだけで、こんな不快になる攻撃的な意見ばかり…全部読んだけど、師長まで出て来て説教してるし。患者ならよくて、看護師はストレスを訴えちゃ駄目なのかい?そういう環境自体変えて行かないと駄目だと思うけど?
主さん、キリ無いから閉鎖した方がいいんじゃないかい?

No.38 08/01/08 09:03
匿名希望38 ( 30代 ♀ )

横レスすみません💦36さんの「市長」ってのが、どうしても気になって…😒看護師なら「師長」さんではないんですか❓😥私は看護師ではないですが、それ位は分かりますよ。ま、人間、誰にも間違いはあるか~‼😒

No.39 08/01/08 09:03
匿名希望39 ( 20代 )

私は看護師ではないのですが、レスさせて下さい🙇
主さんの言われること、看護師じぁない私は分かります。
私もつい最近まで入院をしていた者でした。そこの病院はガン専門の医院なので、やはり肉体的+精神的に色々悪く考えてしまう方もたくさんいました。
私もその一人です😊

若い私には病院生活も病気も本当に辛くて…そんな時、救われたのは看護師さんの笑顔でした😊中には冷たい看護師さんもいたけど、忙しいんだなぁ💧って😔だってナースコールは鳴りっぱなしだし、次から次へと呼ばれて…本当に大変だなぁと分かります。

体を動かせない方には下の世話や身体拭き、そして話し相手になってあげて…本来ならちゃっちゃっと終わらせて次の仕事に行きたいんだろうなぁ~と端から見てて思いましたが…それでも笑顔で話しを聞いてあげて💧心のケアもしてあげなきゃいけないし😥
とても私には出来ない仕事だと思いました。
失敗は許されない‼そのプレッシャーも相当なものだと思う…
色々書きましたが、大変な仕事だと感謝の気持ちの患者さんもたくさんいます😊
大変な仕事してくれて本当ありがとう‼出来れば主さんにも続けてほしいです。

No.40 08/01/08 09:12
通行人40 ( 20代 ♀ )

37番さん、それは違うでしょ(笑)
師長まで勤め上げているということはそれ以上の苦労をしてるってことだし、医療に携わる人として当たり前の意見だと思いますよ。
正直言ってそれくらいの愚痴をサイトでぶちまける人ってその職業に向いてないか、辞めた方が自分だけじゃなく相手の為にも…つまりミスを起こさないように…良いと思いますよ。
大体どんな仕事でもそれなりの辛さはあるし、看護師はその分給料に反映してるからしょうがないですよ。
特に人命を預かっている以上、生半可な考えでは仕事はできない、ただそれだけのことです。

No.41 08/01/08 09:21
通行人41 ( 20代 ♀ )

医療事故がそんなにあるんですか?初めて知りました。私は看護師ではありませんので仕事のことに関しては分かりませんが、どんな仕事でもそうですが、特に看護師など人の命に関わる仕事をなさってる方がそんなにいい加減で良いのでしょうか?私ならそんな恐ろしい病院には掛かりたくないですね。看護師という人の命に関わる大変なお仕事を選んだ以上責任持っていただきたいと私は思いますが。それが無理なら向いていないということで今すぐ辞めていただきたい。医療事故をしょっちゅう起こされたんじゃたまりませんから。

No.42 08/01/08 09:27
匿名希望42 ( ♀ )

夜勤は全員に目が行き届きませんね。
重症の患者さんがいると他の患者さんにはかまってられない現状です。
イライラしてばかりです。
体力的にもこたえますね。
夜勤しなければ月給20に届きません。生活の為と割りきっていましたが、身体を壊したらどうにもなりません。
私も、潮時ですね。

No.43 08/01/08 09:28
匿名希望43 ( ♀ )

人間ですから誰だってミスはしますよ。
だけど 過酷だから仕方ない。人間だから仕方ないって ミスした側が言うのはよくないと思います。
実際ミスは仕方ないと思います。わざとやってるわけじゃないし。だけど ミスが全て 人間だから‥で肯定されてしまったら どんな職業も成立たないですよね。

No.44 08/01/08 10:19
匿名希望44 ( 20代 ♀ )

ミスをすることが良くないというのはどの職種も同じはず。
医療現場であれば大惨事をまねかねないミスもありうるので余計に気が張ると思います。

看護士がどれだけ大変かは働いてみなくちゃ分からないから、看護士の職種についた主さんに辞めたらとか言うのは筋違いです。

でもミスを仕方ないと割り切ることが果たして間違っているのか❓仕方ないから次もミスする・・というわけでもないでしょう❓もちろん反省して次はしないように努めるでしょう❓でも、いつまでもくよくよ悩んでもいられない、ミスを恐れて柔軟に動けないことも怖いはず。

大切なのは、ミスの押しつけあいではなくかばいあいではないでしょうか❓

師長さんのおっしゃることは分かります。でも現場の同僚や同業者に直接言えないからここに投稿している主さんの気持ちもくんであげてもいいのでは❓

No.45 08/01/08 10:42
通行人40 ( 20代 ♀ )

44番さん、それはおかしいでしょう。
同僚だからこそお互いの気持ちが分かり合えるんだから。
看護師といっても病院一つやり方は違うし、それをこんな場所で吐き出したからといってまともな結論なんか得られるはずないじゃいですか。得られるのは多少の同情と、自分が求めていないレスのみですよ。
私も看護師ではないけど、職場で接する機会が多いからよくわかります。しかも救急という、かなりハードな場所です。
そんな看護師達はみな強いですよ。特に精神的にね。もちろん愚痴も聞いたことはあるけれど、仕事と割り切って次に繋げていますよ。
あとどんな仕事でも自分に甘い人は自然と辞めていきます。辞めろと言う資格がないかもしれませんが、こんなサイトで愚痴をこぼす程度ではミスを防ぐことはできません。
それは色んな看護師を見てきて思った率直な感想です。

No.46 08/01/08 10:51
通行人3 ( ♀ )

スミマセン…3番です。昨日は思わず感情的なレスをしてしまい、皆さんに不快な思いをさせてしまって申し訳ありませんでした。
主さんもごめんなさい。
私は看護師ではありませんが、長く医療関係の仕事をしてました。そんな立場の私でさえ「もう二度と医療関係の仕事には戻りたくない」と、結婚を機に退職しました。私も看護師の仕事がいかに大変か、1年間の入院中ずっと見ていたのでよくわかります。
ただ私が言いたかったのはもしミスをした時「勤務体制のせいだ、人間だから仕方ない」と言う言葉で片付けられては、もう誰も信じられなくなってしまうって事です。今も父が入院中ですがそこの病院の看護師を信じられなくなってきてます。主さんの病院と違ってきちんと休みもある病院なのに…ですよ。
すいません、続きます。

No.47 08/01/08 10:57
通行人3 ( ♀ )

続きです。

実際に病人を抱えてる家族の立場からこのスレを見たら、ものすごく辛いし怒りも湧いてしまいます。
誰でも利用出来る掲示板だから何も言えないけど、出来れば目にしたくなかった。読まなきゃ良かった…。

やっぱり家族は看護師に言いたい事言いにくいものです。
対応変えられたら…って不安に思うから。

主さんはとても真面目な方なんだと思います。
どうか病院をかえて看護師を続けて下さい。

勝手ばっかり言ってすいません。
これで失礼します。

No.48 08/01/08 11:19
ベッキー ( 30代 fpz7w )

私が入院した総合病院の産婦人科は、ミス連発で、すごく不安で怒りを覚えました💢
今、入院する時に色々と『病歴』とか『アレルギーの有無』とか聞かれるじゃないですか?私には💊薬物アレルギー💊があり、以前もそれが原因で『💀アナフィラキシーショック💀』を起こした怖い経験があるから、慎重にお願いしたにも関わらず…
駄目な薬物を3回も使われ、嘔吐・蕁麻疹が出た上に、終いには看護師の点滴刺し間違い💢💢💢
悪阻と切迫流産で不安な中入院しているのに、医者も、刺し間違いの看護師も、『👶胎児には影響出ないから~』と謝罪無しでしたよ💢
『職員間で、患者の情報交換が上手く出来て無いから』とも言われましたよ💢
信じられない医者や看護師も、現に存在しているという事です💢
真面目な医者や看護師さんも沢山居るでしょうけど、そうじゃない医者や看護師だって居るし、職場の不満を患者に向けて仕事しないで欲しいです‼

No.49 08/01/08 12:10
匿名希望49 ( 30代 ♀ )

私医師より看護師さんの方がずっと好き。具合悪くて辛い時には本当に天使に見える。私がよく行く病院は物凄く混んでて、あちこち走り回る看護師さんが常に目に入るけど1人1人に対して本当に丁寧に説明したり安心させるため励ましたりしてるのをいつも目の当たりで見て頭下がる思いです。病弱な娘には勿論、大人である私にも具合悪い時は心の支えになって安心させてくれます。年末間近の更に激込み患者に揉まれながらも笑顔絶やさず頑張ってる看護師さんて本当に尊敬しますよ。

医師より看護師さんの方が病気治してくれる力強いんじゃないかと思うことも多いです。例え大病だとしてもね…
これは実体験からの意見です。

No.50 08/01/08 12:15
匿名希望50 ( ♀ )

給料が高いので希望者は多いのですが、辞める人が多いです。とくに新卒。正看だととくに病院以外で仕事探しますってパターンが多いです。病院以外だと日勤のみで25万とか普通ですしね‥それに伴い私の地元では看護師の病院勤務の給料が全体的に上がってますね。最低30~35万出して看護師を集める病院が増えてます。私は資格とって一度も病院勤務してないです。就職活動の時も保育園の募集に人気が集中してました。実習終えて病院で仕事したいと言う子はあまりいなかったですね。私ももう病院はいいや‥って思っちゃいました。健康センターにいますが楽です。勤務時間キッチリしてるし😊

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧