注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

これから入籍なのに(長文)

回答9 + お礼2 HIT数 1838 あ+ あ-

osacchi( 23 ♀ VVR3w )
08/01/08 18:33(更新日時)

妊娠が発覚して1ヶ月。ようやく新居に引っ越しが決まりました。しかし、一番大事な入籍と母子手帳交付を終わっていません。年末挟んだり、彼が風邪をひいたりとなかなか市役所にいけません。それに私は先月で退職したため、保険も喪失してしまったので、早く入籍して彼に会社で保険の申請してもらわないと病院にもかかれません。まだ1回しか病院に行ってない、これから手続きをして保険に入ってからなのでいつ病院行けるか分からないので、お腹の赤ちゃんがちゃんと育ってくれてるか不安でたまりません…。そのせいで彼と喧嘩の毎日です…。八つ当たりしてしまいます。この先、結婚生活出きるかも不安です…。アドバイスをよろしくお願いします。。

タグ

No.535492 08/01/08 00:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/01/08 01:15
通行人1 ( 20代 ♀ )

精神的にいろいろ不安定なんでしょうね😃つわりはありますか?つわりがあれば赤ちゃんは元気な証拠😉うちのママ友なんて病院費削るために検診サボってましたよ😥それでも元気な赤ちゃん生まれました😃
今が大事なときだから無理せずゆったりと過ごして下さいね😃

No.2 08/01/08 01:28
匿名希望2 ( ♀ )

まず落ち着こう!

男はそういうコトにはうといから、サッサと主さんがしちゃいましょ!

一人でも手続きはできるよ!

私も入籍や母子手帳は一人で手続きしちゃいました。

旦那はサインしただけ。

今何ヶ月かな?
初期なら1ヶ月おき位だよね。

腹痛や酷い悪阻、出血がなければ大丈夫だよ!

No.3 08/01/08 01:32
匿名希望3 ( ♀ )

保険証は病院に結婚のため手続き中だと伝えれば無くても大丈夫ですよ☝それに妊娠はどちらにしても病気じゃないから保険きかないし。
それと母子手帳は代理の人が行っても貰えます。
すでに引っ越して住所がちゃんと決まっていて、婚姻届けも出す予定なら母子手帳は貰えると思いますよ😃
多少役所によって違いますが住所、電話、子供の父母の名前、かかっている病院名、現在の週数を用紙に書けば貰えます。特別戸籍を調べるわけでも無いから近いうち婚姻届けを出すなら大丈夫だと思います。
うちもデキ婚だったので主さんの気持ちわかります。
とにかく婚姻届けは早く出したいですね😣
婚姻届けの用紙は本人じゃなくてもどこの役所でも貰えるから身内に頼んで貰ってきて貰うこともできるし、提出すのだって時間がかかるわけじゃないし、拘りが無ければ主さんが一人で提出してもいいわけだから。
彼ばかりに押しつけて頼らずに主さんも色々やり方を考えてはどうでしょう?
イライラしてしまう気持ちも分かりますがデキ婚でバタバタしてしまうのは二人の責任なのですから彼ばかりを責めるのは良くないですよ。
結婚生活うまくいくといいですね😊

No.4 08/01/08 01:34
通行人4 ( 20代 ♀ )

取りあえず保険に関しては、入籍するまで国保に加入したらいかがですか?
喪失届を主さんの退職した会社から受け取っているなら、だいたいその場で保険証発行して貰えますよ😊

母子手帳も早目に…とは言われてますが、5ケ月辺りからしか妊婦検診にならないのでそれまでに受け取れば大丈夫ですよ😃

入籍は彼と二人で役所に婚姻届を出しに行きたいのですか?
彼に婚姻届を書いて貰えば、一人でも出せますが…早く出したいなら、主さんが用紙を貰って来て彼の欄は記入して貰ってまた出しに行く、って方法もありますよ😊
結婚生活はお互い思いやりがないと続きませんからね😔
喧嘩の声、お腹の子も聞いてますよ😔

No.5 08/01/08 01:43
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

もうご存知かもしれませんが 産科は保険きかないので保険証がなくても大丈夫ですよ‼
あと 母子手帳も病院から用紙をもらわないと役所に行っても交付してもらえません。(既に用紙をもらっているならすみません。)入籍は土日も受付しているのでお二人の時間が合うときに行かれたらいかがですか❓
私も授かり婚のため 慌ただしくイライラした事もありましたが子供のことを一番にご自分の体も労りながら頑張って下さいね‼

No.6 08/01/08 02:02
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

彼の都合が合わないなら、主さんが「大変そうだし、私が手続きしとくね」ってやってあげたらいいと思いますよ~。
彼もしんどいなら助かるんじゃない?旦那が大変な時は動いてあげて、自分が大変な時は旦那に動いて貰ってってのが結婚生活上手くいくんじゃないかな?
何でも一緒にとか、全てを相手任せにすると、徐々に負担になってきますよ~。
入籍も母子手帳も難しい手続きじゃないし、やってくれるのを待ってイライラするより、自分で済ましちゃった方がスッキリしますよ~。

No.7 08/01/08 02:49
お礼

皆さんアドバイスありがとうございます。産婦人科は保険証なくても大丈夫なんですかね?前実家の方の産婦人科行った時には保険証の提示を求められましたが。
今はもうすぐ4ヶ月ですがつわりはもうとっくに終わってしまいました。出血とかも今はありません。でも検診を受けていないので成長してくれてるのか実感がありません。

No.8 08/01/08 03:28
匿名希望3 ( ♀ )

産科でも保険証の提示はありますよ。どの科にしても保険適用有無に関わらず保険証の提示は必ずありますから。ただ手続き中で無い場合は後で手続きが済んでから提示すれば良いってことです。
「結婚で手続きが済んでないので今は保険証がありません」と病院に伝えればちゃんと受診できますよ。
赤ちゃんが心配ならもっと行動に移すべきじゃないですか?もう母親なのですから。分からないことがあれば病院や役所に問い合わせたりもできるはずです。

No.9 08/01/08 04:10
匿名希望9 ( 30代 ♀ )

手続きは主さんひとりでも出来ますよ。いろいろと大変だとは思いますが、元気な赤ちゃんを産んで下さいね。結婚生活は思いやりが大切ですよ~。今はまだ実感が無いかもしれませんがだんだんと家族になっていくのですよ。

No.10 08/01/08 11:03
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

怖がらす気はないのですが…。出産中に同室だった方が、二人目だった事もあって、妊娠の有無だけ病院で確認して、5ヵ月に入ってから検診に行ったら、泡状危殆?が子宮いっぱいに広がってしまって、入院して二度の手術を受けてました。子供の為だけじゃなく、主さんの為にも検診は行った方がいいと思います。

No.11 08/01/08 18:33
お礼

今日、婚姻届は私が提出してきました。後は私の転入と保険だけです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧