注目の話題
夫の姉から部屋に飾ってある猫の絵を見せないでほしいと言われました。わたしは趣味で絵を描くのですが、夫の家の猫をよくモデルにしていました。その猫が数年前に亡くなり
なんか低学歴さんって、必死に「世の中学歴だけでわたっていけるほど甘くない」なんてことをいいたがりますが、そもそも学歴すら身に着けられなかった低能力が厳しい社会で
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長

行政書士について

回答3 + お礼3 HIT数 617 あ+ あ-

通行人( 27 ♀ )
08/01/11 03:23(更新日時)

行政書士の資格があると転職に有利ですか❓また将来独立したとき、安定した需要や好収入は期待できますか❓
3年間勉強してる友人に取得するよう勧められ興味を持ちましたが、合格率の厳しさに、まだためらっています。お礼は遅くなりますが、知ってる方教えてください🌱🙇

No.537664 08/01/10 10:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/01/10 10:38
匿名希望1 ( 10代 ♂ )

サービス業になるのでその人次第で給料違います。がお勤め行政書士は給料低いですよ。独立しても安定は望めない。司法書士のほうが良いと思いますよ。司法書士平均年収800~1200で行政書士平均年収は600いかないぐらいです。言っときますがこの年収は手取りではなく300万ほど維持費や保険でなくなります。

No.2 08/01/10 16:49
お礼

>> 1 ご回答ありがとうございました🙇。
レス伺うと、なかなか現実は厳しそうですね💦独立となると経費その他少ない支出ではないんですね😥
もう一度考えてみることにします。

No.3 08/01/10 17:21
匿名希望1 ( 10代 ♂ )

主さんは結婚されてますか❓司法書士試験と比べると行政書士や社労士などの試験は簡単ですがその分給料低くなるのは仕方ないのですが、女性は結婚や出産で一時期仕事離れる方が多いと思います。そんな時これらの資格持っておけばすぐに仕事見つかるし、パート派遣などより安定した給料が得られるというメリットがあります。だから行政書士試験挑戦したら如何でしょうか❓独学しやすいのもこの中では行政書士ですし、知り合いの方にわからないトコ教えて貰えるのではないですか❓働きながらであれば税理士もオススメです。税理士試験は5科目あるのですが科目合格制〔落ちても3科目受かってれば次2科目だけでいい〕なので勉強しやすいと思います。女性は家計簿つける機会もあると思うので簿記の勉強も実用的かと🐱。僕は司法書士か司法試験目指しています。司法書士試験、行政書士試験、税理士試験など難易度は高いですがコツコツ頑張れば必ず合格できる試験です。お互い頑張りましょう😼

No.4 08/01/10 17:39
お礼

>> 3 ご回答ありがとうございます🙇
結婚はしていませんでしたが、一生使える資格が欲しいと思っておりました。そうですか、再就職に有利なんですね✨行政書士の参考書買ってみます😊
レス拝見して税理士にも興味が湧いてきました。簿記は昔好きだったので、詳しく調べてみようと思います🙆
司法試験、司法書士目指されてるんですか✨目標があって素晴らしいですね⭐
お互い頑張りましょう😊

No.5 08/01/10 23:57
通行人5 ( 30代 ♀ )

父が行政書士です。開業してる方は競争が激しく大変だそうで、昼行政書士事務所、夜スナックなんて所もあるそうです。私は司法書士の勉強してますが、仕事、家事、育児(❌なんで)思うようにいきません。個人的には、勉強に集中出来るなら、司法書士の方がおすすめだと思います。私も5年後くらいには、と思ってます。

No.6 08/01/11 03:23
お礼

>> 5 レスありがとうございます🙇
お父様が行政書士の先生なされているんですね。開業されている方のなかには副業されてる方もおられるんですか…😥厳しい世の中ですね…😔
法律の勉強が初めてなので、何年かかけて資格をとろうと考えていました。司法書士と行政書士、他の方のレスにあった税理士の資料、資格学校から取り寄せてみます😊一生使える資格は時間かかっても取りたいです。
貴重な実態教えていただき、たいへん参考になりました🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧