注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

障害者手帳を発行してもらうには

回答3 + お礼2 HIT数 1006 あ+ あ-

匿名希望( 26 ♀ )
07/12/11 15:42(更新日時)

友達(20才)は誰が見ても知的障害者です。でも親が障害者と認めたくないのか、ただの育児放棄なのかして障害者手帳を持っておらず、小学校~高校まで健常者として扱われてきました。高校を卒業してからはずっと家に引きこもりで、卒業した当初から本人は働きに出たいと相談してきます。でも障害者手帳を持っていないと就職は難しいと私は思っていて、なんとか職探しを諦めさせてます。でもこれも限界です。そこで友達に障害者手帳を持たせたいんですが、どうすればいいですか?まずは病院で障害者だと認めてもらう診断書(?)を書いてもらわないといけないんでしょうか?

No.537997 07/12/11 14:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/12/11 14:48
通行人1 

まずは病院に行って障害があるのかを詳しく検査して、障害があれば保健センターに行って障害者認定の専用の診断書を書く用紙をもらい(病院にもある事もある)保健センターに持って行き審査後に認定されます。

No.2 07/12/11 14:50
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

身体障害の祖父、精神障害の母がいます。
知的障害は分かりませんが、身障、精障、共に、病院で診断され、診断書を貰い、近くの保健所の福祉課でもらいました。
説明が分かりにくければすいません。

No.3 07/12/11 14:58
お礼

レスありがとうございます。認定を受ける手順わかりました。ありがとうございました。

No.4 07/12/11 14:59
お礼

レスありがとうございます。説明よくわかりました。ありがとうございました。

No.5 07/12/11 15:42
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

うちの地域では、まずは病院へ行き、障害と診断されたら、市役所の障害福祉課に行き、手帳の申請書を書いて提出します。後に子供家庭センターまたは知的障害者サポートセンターで検査や面談などを受け、知的障害と判定されたら交付されます。
身体障害者手帳なら流れはちょっと違います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧