注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

子供が欲しいけど…

回答11 + お礼2 HIT数 2061 あ+ あ-

さくらこ( 25 ♀ GMcpc )
06/04/02 11:09(更新日時)

結婚して1年がたって、最近は…子供が欲しいと思うコトがだんだん増えてきた…でも、私とダンナはいとこ同士で結婚前に1度子供ができたけど…周りに大反対されて産んであげることができず…結婚だけは許してもらいました。ダンナは私より14歳年上で、年齢的にももう子供を作るならギリギリかなと思って…私は子供が大好きだけど、自分の母親が1番反対してて前に子供ができた時はおろして欲しいと土下座をされたから私は、子供が欲しいと言い出せずにいます… 一生子供なしでいるべきでしょうか…

タグ

No.53828 06/03/31 01:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/03/31 01:39
通行人1 ( 30代 ♀ )

私の友達の両親は いとこ同士だよo(^-^)o

No.2 06/03/31 01:49
お礼

>> 1 レスありがとうございましたm(_ _)mその子は両親がいとこでイジメとかあってませんか?

No.3 06/03/31 01:57
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

私の友達も両親が従兄弟でした。いじめはなかったですよ。本人もケロリと話してたし…。私もそれ聞いて従兄弟って結婚できるんだねって思っただけでしたよ。

No.4 06/03/31 02:04
匿名希望4 ( ♀ )

母の友達がいとこ同士で結婚し子供が2人いるみたいですが片方は知的障害者でもう片方は天才らしいです。確かにいとこ同士で子供作ればかなり高い確率で知的障害者の子供が産まれます。でもそれを承知で結婚したのなら親の反対を押し切ってはどうですか?親の意見も聞き流せないですが…

No.5 06/03/31 02:30
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

知的障害者が産まれるんですか?知りませんでした…友達は二人姉妹ですが二人とも普通というよりかなり頭いい子ですが…。

No.6 06/03/31 03:21
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

天才か障害のある子のどっちかが生まれると聞いたことがあります。覚悟した上でならいいとは思うけど…正直、子供のことや、これからの事を考えると…どうなんでしょう。
子育て中ですが、我が子は本当にかわいいものです。だからこそ子供の幸せを考えてしまいます。

No.7 06/03/31 06:49
お助け人7 ( 20代 ♀ )

私の父方の祖父母はイトコ同士です!父は正直頭がパーで(しかも天然の金髪ですよ)周りにタコちゃんと言われてもヘラヘラ笑ってました!母は見合い結婚で「父が行けと言うから仕方なく」って言ってました…父方は代々続く財閥(毛利藩の城代家老家)でしたから★母はすでに離婚してますが…
父の弟はIQ200の切れ者でしたが目に異常があったり体が弱かったです!胃を全部切ったとか…
でも父方は代々続く家なんでイトコ同士結婚が多くて(昔の天皇家みたいに)それが当たり前だったみたいですよ☆別にイトコ同士だから変に思う人はいませんよ!そんなん言ってたら昔の天皇家や武家は皆イトコばっかりですよ~★ただ異常がある子が出やすいってのは間違いないですね…血が濃いから(;_;)
歳の差は私旦那11上です!頑張ってね♪

No.8 06/03/31 07:14
通行人8 ( ♀ )

必ずしも知的障害の子が生まれるとは、限りませんよ。私のいとこも従兄同士で結婚し二人の子供がいます。(3人目は、流産しましたけど)普通ですよ!  妊娠したら病院に相談するなりして頑張ったらどぅですか?

No.9 06/03/31 07:50
匿名希望9 

反対した身内の気持ちはとてもわかりますよ。 でも結婚した以上幸せになって欲しいです。 子供のことは、妊娠する前に病院に相談したらどうですか?

No.10 06/03/31 10:36
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

お母さんが反対される気持ちは確かに分かります。万が一、お子さんに何らかの障害が出た時、主さんが 苦労したり悩んだり大変な思いをする姿だけは絶対に見たくないんでしょうね。母親なら誰だって同じ気持ちになると思います。 だけど、主さんは心底旦那さんとの子供がほしいんですよね。愛してるから。そこに覚悟はありますか? 何があっても 守り抜く!幸せにする!と。主さん自身も強く明るくいる覚悟ありますか? 何も障害がでなければそれはそれでよかったね で終わりますが 万が一をお母さんは心配されてるんでしょう…。でも こればっかりは主さんと 旦那さんの気持ちですよ。二人の問題です。よく話し合って決めてくださいね☆

No.11 06/03/31 11:53
お礼

みなさんたくさんのレスありがとうございます(;_;)…やっぱり障害を持った子が産まれることは怖いです…自分で想像はできても、実際に障害のある子を育てるコトになったとして自分ががんばっても、子供が幸せだと思ってくれなければ、悲しいですよね…ウチの母親は絶対に障害のある子が産まれると思ってるので、母親が心配なのはわかる気がしました…ダンナは、うちの母親と子供は作らないと約束してしまったので子供なしでの生活を考えてるみたいなので…自分1人でもぅ少し考えてみようと思いますm(_ _)mホントにありがとうございましたm(_ _)m

No.12 06/04/01 10:05
通行人12 ( ♀ )

養子をもらうとかってどうですか?? 私の友人は養子なんだそうですが お母さんとは(お父さんはいない)普通の親子以上にすっごく仲がよく、幸せそぅでした★

No.13 06/04/02 11:09
匿名希望13 ( 20代 ♀ )

法律で親子、兄妹または姉弟間の結婚が禁止されているのは、倫理的な理由だけでなく、子供に障害が出る等の確率が極めて高いからです。しかしイトコ同士の結婚は禁止されていません。知人に両親がイトコ同士の人がいますが、障害はありません。多くの人は、皇族を例に挙げて「イトコ同士の子供は危険」と言うかもしれませんが、彼等は恐らく何世代にも渡って、近い者同士の結婚を繰り返していますし、障害というよりは、身体または精神が虚弱である程度の様にも思われます。もしイトコ同士の親から生まれる子供が障害者となる確率が極めて高いとしたら、法律は結婚を許さないでしょう。障害者は社会的にコストがかかりますから。ただ、やはり血は濃くなるので、主さんの親族に多い病気があれば、それが強く出るかもしれないです。例えば心臓が弱い人が多ければ、その傾向がお子さんに強く出るかもしれません。いずれにしても信頼できる医師等に意見を求めた方が良いと思います。このサイトでの「親戚は天才だ」「知的障害だ」という意見等で判断するなんて事は絶対しないで下さい。その原因がイトコ同士の親にあるという根拠はどこにもありません。余りに非科学的すぎます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧