誤診のせい?

回答4 + お礼2 HIT数 1542 あ+ あ-

悩める人( 18 ♀ )
07/12/13 23:19(更新日時)

もう過ぎてしまった話なのですが…
去年の11月に祖父を病気で亡くしました。
病名は心不全です。

体調が悪くなりだした頃、町医者を呼んで診てもらいましたが、大きな病院で診てもらうように言われていとこのおばさん(祖父の義理の娘)が勤務している病院へ行きました。

そこでの診断結果がインフルエンザだったんです。
意味のない注射をされ、その日のうちに帰されました。
しかし、体調は悪化するばかりでもう一度受診したところ、肺に水が溜まっていたり、糖尿病だったり…たくさん病名があがったそうです。

そのまま入院となりましたが、インフルエンザと診断した医師は祖母達と目を合わそうとせず、避け気味だったとか。

信用出来なくなった祖母が病院を変えようとしたところ、いとこのおばさんは自分の信頼している先輩医師達を裏切ることは許さないといった形で、揉めました。

祖父は満足な治療を得られないまま、数週間後に亡くなりました。

誤診されていなければ、まだ助かったのかもしれない…
おばさんが命よりもプライドを優先したことも間違っている。

もしかしたら、助かる命ではなかったんだろうか…そう考えると悔しいです。

No.539656 07/12/12 15:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/12/12 15:37
通行人1 ( 30代 ♀ )

インフルエンザの診断はインフルエンザ用のキットで調べると思うので、陽性反応が出ていたのではないですか?誤診というか、インフルエンザから併発して肺に水がたまったとか。もう少し念入りに検査してくれれば助かったと思うといたたまれないですよね😫

No.2 07/12/12 20:07
通行人2 ( ♀ )

普通の診察だけで糖尿とかはわかりませんよ。
年齢がわかりませんが、高齢者が弱っている時には肺や心不全は有り得ることだと思いますよ。

No.3 07/12/12 20:50
匿名希望3 

インフルエンザが誤診だったという確証は得られていますか?

インフルエンザば高齢者にはかなりキツいですね
肺炎の併発もあります。
心不全という死亡診断は病名ではなく、最後は心不全に至り亡くなったという事です。

糖尿病も、自覚をなさらない侭に病院に行かず放置され、それも検査の結果発見されたのでしょう

誤診とは言えないかもしれませんね。

No.4 07/12/13 04:47
お礼

一括で申し訳ありません、レスありがとうございます。

祖父の年齢は79歳でした。
帰された後にもう一度同じ病院を訪れて詳しく調べたところ、インフルエンザではないと別のお医者さんが言ったそうです。
そこで初めて他の病名があがりました。
私は現場に居なくて細かいことはわからないのですが…
インフルエンザではないと断言された上に併発したとの説明も受けておらず、最初に診断した医者の態度から親戚中が病院に対して不信感を抱いたみたいです😢

No.5 07/12/13 22:27
通行人5 ( ♀ )

せめて採血、胸部レントゲンチェックくらいしてほしかったですよね⤵


診断確定材料が少な過ぎる気がする…

おじいちゃんかわいそうだったね😞

でも糖尿病が潜在していて治療してなかったならやっぱり厳しいかもですね😞

糖尿病は本当怖いですからね…

No.6 07/12/13 23:19
お礼

>> 5 レスありがとうございます。
結局治療は肺に溜まった水を点滴で抜くことだけでした。
それも抜いては溜まりの繰り返しだったそうで…。
糖尿病も昔から発病していたのかな…。
息を引き取るまでの数週間、祖父は本当に苦しんだことと思います…。

いくら悩んだところで祖父は帰って来ませんが、未だに病院に対して疑問が残るばかりです😔

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧