注目の話題
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?

父子家族て変ですか?

回答23 + お礼13 HIT数 3214 あ+ あ-

匿名希望( 34 ♂ )
07/12/15 16:21(更新日時)

父子家族です。先日幼稚園に子供を迎えに行ったんですがポツンと一人で遊んでました。友達と遊ばないの?て聞いたら 遊ぼうて誘ったけどお母さんに遊んだらあかんて言われたで遊ばない!て言われた!そうです。やはり父子家族は変な目で見られるんでしょうか?

No.541712 07/12/13 22:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/12/13 22:23
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

なんで?💧💧

個人的には何とも思いませんが…💧💧

『逃げられた』的に思うんですかね…?💧

離婚の理由は…?
奥さんが、送り迎えしてた時に、仲良しママに愚痴って、家庭内情が分かってる方…?

どっちにしても、子供に罪はないので、そんな事私なら言いません🙅🙅🙅

No.2 07/12/13 22:23
お助け人2 ( 30代 ♂ )

父子家庭だからと言うよりは、父子家庭のストレスでお子さんに何か変化があり、お子さんがその子に対して何かしてしまったのではないでしょうか?
幼稚園の先生にお願いして、そのお母さんを交えて話し合いの場を持たれては如何ですか?

No.3 07/12/13 22:23
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

私は父子家庭だからって変な目で見たりしないですょ‼その友達の親の考え方がどうかと思います‼父子家庭だからって子供に遊ぶ遊ばないって全く関係ないと思いますよ⁉

No.4 07/12/13 22:27
お助け人4 

そんな事はないです💨私なら頑張って子育てしててえらいなぁ~って思いますよ!そんなヒドイ親子はいつか自分達が痛い目あいますよ🔥頑張って下さい😃

No.5 07/12/13 22:33
お礼

ありがとうございます。一括ですいません。離婚の理由は虐待 育児放棄です。その子供の親は知りませんがその子供に離婚したんやろ!て言われた事があります。私に言われるのはいいのですが子供には止めてほしいです。へこみました。喧嘩したのか聞きましたがしてないそうです。田舎なんで父子は珍しいかもしれないです。

No.6 07/12/13 22:37
お助け人2 ( 30代 ♂ )

子供は残酷ですから、良くないですがそのような発言はやむをえないと思います。
本当に大事なのは「お母さんに遊んだらあかんて言われた」の部分を
相手の親に確認することだと思いますが。

No.7 07/12/13 22:39
お礼

>> 6 ありがとうございます。そうですね。一度幼稚園の先生に相談してみます。

No.8 07/12/13 22:49
通行人8 ( 30代 ♂ )

その遊んじゃダメって言った母親が自意識過剰なばか女かばか親のどっちかでしょう。お父さん頑張れ💪

No.9 07/12/13 22:52
お礼

ありがとうございます。励ましの言葉ありがとうございます。頑張ります。

No.10 07/12/13 22:52
匿名希望10 ( 40代 ♀ )

別に子供は意識してないと思います。実際 私の子供(中1娘)のお友達宅は父子家庭です。父子家庭の子供は それなりに寂しさもあるようですが うちの娘に内心を話しているようです。うちの娘も これといって特別な目で見てるわけでもなく 私だって! 反対にお父さん 頑張ってるなって尊敬してしまいます。

No.11 07/12/13 22:59
お礼

ありがとうございます。私の幼稚園には父子家庭はいないようで行事はいつも男親は一人です。話す人もあまりいなくてつらいです。

No.12 07/12/13 23:01
通行人12 ( 20代 ♀ )

子どもは意識してなくても正直ですからね。最低な親がいるんですね👎そういう事を子どもに言うようなお家の方とは接したくないですね。私は父子家庭でも何とも思いません。そういうお家の子どもの方が素直でいい子が多いので、お友達になりたいです。

No.13 07/12/13 23:06
お礼

ありがとうございます。皆さん優しいですね。本当にありがとうございます。

No.14 07/12/13 23:23
匿名希望14 ( 30代 ♀ )

父子家庭も母子家庭も両親いる家庭も関係ないですよ。
別に父子でも母子でもなんとも思いません😃
「遊んじゃダメ」って言う親のほうが変だし、人としてどうかと思う。
行事はパパだけで主さん肩身狭い思いしてるかもしれませんが、お子さんはパパ来てくれて喜んでると思います。
一度「遊んじゃダメ」って言われた事、園のほうに相談してみたらどうですか?

No.15 07/12/13 23:48
通行人15 ( 30代 ♀ )

関係ないね~👍でも主も行事でつらいなら、園でもいっぱい相談して、父子の暮らしやなんかも分かってもらって…そしたらより偏見なんかなくなりますよ。父子に限らず、誰かを排除したがる人はいますしね。少なくとも私の回りはそんな偏見ないよ、

No.16 07/12/14 01:56
匿名希望16 

そーゆー差別主義者は気にしないでいいよ。人を差別しなきゃ優越感を感じられ無い最低な人種だから。パパ頑張れ~💪

No.17 07/12/14 02:21
匿名希望17 ( ♀ )

×1シングルマザーです。父子家庭よりも、母子は絶対数が多く昔程、肩身は狭くないですが、保育園の頃は、先生からも差別されたり色々ありました。小学校へ上がれば、お子さん自身の目でお友達を作って行くようになるので、安心して下さい。他の方がおっしゃるように、今は先生が頼りですので、相談は良い方法だと思います。
私は先生方が信頼出来ず、管轄の役所迄、相談へ行きました。それを知ると、先生方は私にも息子にも手のひらを返したように、態度が激変した過去があります。自分の事を書いてスミマセンm(_ _)m
どんな時も、息子さんを守って下さい。正々堂々と!威張った方が良いとかで無く、あなたが肩身が狭いと思うと、息子さんに伝わってしまうからです。笑顔を絶やさず、毎日を明るく楽しく、お子さんと過ごして頂きたいです。今の時代、 父子家庭だからなんて、偏見を持つ人の方が少なくなって来てると思います。頑張って下さい!
実は私は離婚して、今月で丸10年を迎えました。色々ありましたし、今も金銭的には楽ではないですが、幸せに毎日を生きています。実は頼りないダメ親な部分もありますけれど…
あなたをお子さんに幸あれ!!応援しています。

No.18 07/12/14 05:50
通行人18 ( 20代 ♀ )

父子家庭はあまりいないけど、変な目で見たり…っていうのはわかりません💦

どっちかといえば、お父さん頑張ってるな!っていうプラスイメージのほうがあります。私は尊敬します✨

子供って、意味ない嘘ついたりするから
もしかしたら とっさについた嘘かも!?
本当に母親がそんなこと言っていたのなら、最低ですね😫

お母さんと話す機会があれば、聞いてみてもいいと思いますよ!

お互いに育児頑張りましょう👊

No.19 07/12/14 07:10
お礼

ありがとうございます。一括ですいません。本当にありがとうございます。子供を守ってあげれるのは私だけなので一生懸命頑張ります。皆さんの優しい意見に勇気付けられました。皆さんのおかげで少し気にしなくなりました。ありがとうございました。

No.20 07/12/14 07:57
匿名希望20 

幼稚園だと母親が行く機会が多いから、親のグループが出来てしまって居るのではないでしょうか❓なかにはグループの子供でないと仲良くしないと聞いた事あります。
お子さんには別のお友達と遊んだら❓と声をかけて見たらどうでしょうか。

No.21 07/12/14 08:25
匿名希望21 ( ♀ )

その子供の親が悪いね💦
親が馬鹿ばっかだからいじめなんかおきるんじゃないのかな。
ただどんなとこにも(小学校や中学いっても)馬鹿親とその子供ってセットでいるから、気にしない事と、子供さんにしっかり教育させて真っ直ぐないい子でいさせればいいんじゃない。
周りに文句言わせない。
そういうふうに育てればいいと思う。

No.22 07/12/14 08:49
匿名希望22 ( 30代 ♂ )

3人の子供の父子家庭してました。なんか主さんの気持ちがすごくわかります💦子供がそういうふうにいたらツラいですよね😔
現実母子家庭は多いけど父子家庭って少なく主さんの苦労が大変わかります。
私は何度も何度もくじけました。
ある時 娘が友達に離婚の事を言われ泣いて帰ってきました。私はもう気が狂うほど頭に来て娘を連れてその子の家に乗り込んでその母親と子供にガツンと言いました。出来ればその子の父親と話したかったんですけどね。その後先生にもいろいろ話しました。今考えると乗り込んだのは大人気なかったですけど😥 でもその後はその子からも言われなくなりましたけどね。
その子んちから見ればバカ父と見てるでしょうけどね。もう私はそれから父子家庭がどう見られようがいい。俺が子供を守る って言う考えでおかげさまで自分自身も強くなれました。もう怖いものはなにもありません。先生に言うのもいいかもしれないけど 私はあまり期待はしませんでしたけど お子さんを守ってあげられるのは主さんだけです。
主さん次第でお子さんはかわります。
頑張って下さい💪

No.23 07/12/14 09:25
通行人23 ( ♀ )

私事ですが父子家庭で育ちました。小さい頃から友達やその親達に色々と言われ…何かあれば疑われました。先生にも特別視される事があり…父に言っても心配するので誰にも言えませんでした。

大人になり今度は自分が親になり母子家庭となりました。今も昔も片親には冷たいのが現状と思います。
レスを読んで拘らない、気にしない方も居るのだと少し救われましたが…自分の子を守れるのは親だけです。
辛い思いも多々あると思いますが親も子も強くなります。人の痛みが分かるようになります。
理不尽な事を言う親やその子供は可哀想な人とほっておくのが一番です。主さんの子供さんはきちんと友達を見極め作れると思います。
主さんは子供さんの変化に気付き見守り時には話を聞いて支えてあげれば愛情を感じ育ちます。
長くなりましたがお互いに頑張りましょう🙋

No.24 07/12/14 09:42
お礼

ありがとうございます。そうです。グループや派閥があります。幼稚園のそんなとこが嫌ですね。

No.25 07/12/14 09:45
お礼

>> 22 3人の子供の父子家庭してました。なんか主さんの気持ちがすごくわかります💦子供がそういうふうにいたらツラいですよね😔 現実母子家庭は多いけど… ありがとうございます。私と同じような人居るのですね。しかも3人もお子さんを育てられたんですね。気持ちが分かっていただけて嬉しいです。今は再婚されたのですか?

No.26 07/12/14 09:56
お礼

ありがとうございます。片親の人 一緒にがんばりましょう。応援していただける人 ありがとうございます。離婚してから父子共に心が強くなれたような気がします。人一倍苦労はしますが助けていただいて人の優しさなどよく分かります。いい事もありますね。もっと強くならないとダメですね。

No.27 07/12/14 22:27
通行人27 ( 40代 ♂ )

私も3人の子供達を育てている父子家庭の父です。主さんと同じような思いを幾度かしているので、お気持ちが良くわかります。これまでもいろんなことがありました…きっとこれからもいろんなことがあるでしょう。子供達も…私も傷付いたり凹んだりしながらも、様々な人達に支えながら頑張っています。これからも負けないで子供達を守りながら、一緒に頑張っていきたいと思います。主さんもともに頑張りましょう。

No.28 07/12/14 22:31
通行人28 

父子家庭だからと言って他の子と違う目で見たことはないですね。
例え父子家庭のストレスから子供同士の間で何かあったとしても、遊んじゃダメなんて言いません。
子供の自由だと思います。
そんなこと言う親の方が付き合えないな。

No.29 07/12/15 00:05
お礼

ありがとうございます。やはり片親の皆さんはいろいろと苦労があるようですね。頑張ります。お互い頑張りましょう。

No.30 07/12/15 00:20
通行人30 ( ♂ )

何も思わないです。その友達の親はちょっと痛いですね💦小さな人間です。主さんの子供が可哀相💢主さんも辛かったでしょうが、全く気にしないでください。
昔親に聞いたのですが、私の同級生のお母さんがその子が登下校する間ずっと見つからないように後をつけてたみたいです。その同級生はイジメにあってました。
主さんがもしずっと父子家庭でいくなら、母親的な要素も必要なのかもしれませんね。
頑張って下さい⭐

No.31 07/12/15 00:32
お礼

>> 30 ありがとうございます。やはり偏見や差別ありますよね。これ以上子供につらい思いはさせたくないです。やはり再婚した方のがいいでしょうか?今はする気がありません。

No.32 07/12/15 00:56
匿名希望32 ( 20代 ♀ )

厳しい意見を言わせてもらいます。

今の世の中、片親であろうと偏見無く、ひとの心を考えて思いやるのは当たり前の教育だと思います。

シングルだからと理由を付けられるのは大人の都合ではないですか??
子ども達はもっと本質でお互いを見て判断していると思います。

我が子がひとりポツンとしているのは親としてすごく辛いことですが、子どもなりに戦って徐々に解決して行けることだと思います。
父子家庭だからという考えは、お子さんにとってマイナスでしかないと思います。

No.33 07/12/15 07:57
お助け人2 ( 30代 ♂ )


相手の親が関わっていてもですか?

No.34 07/12/15 10:29
お礼

ありがとうございます。厳しい意見もありますね。やはり考え方は人それぞれなんで...。人間関係は難しいですね。

No.35 07/12/15 10:40
お礼

父子家庭や母子家庭になってみないとなかなか苦労は分からないと思います。もし自分がその立場に立たされ時に気付くと思います。私は現にそうでした。大変なのは分かってもここまでとは...。

No.36 07/12/15 16:21
通行人30 ( ♂ )

再婚は機会があればしてもいいのではないでしょうか。ただお子さんが大きくなると精神面でうまくいくよう配慮が必要でしょうね。
私の周りにも片親だった方はいますが、私より仕事できますよ😂(笑)気にしないでくださいね⭐

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧