注目の話題
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供

お料理上手な方教えて下さい

回答8 + お礼6 HIT数 1279 あ+ あ-

悩める人( 34 ♀ )
07/12/15 19:15(更新日時)

にぼしや昆布、鰹節でだしをとっていたのですが、旦那に、だしの素の方がおいしいよと言われてしまいました💨だしの素の方が、だしがちゃんときいてる感じがするらしく、何となく私も、素材のだしは薄く感じて味噌を多めに入れないと美味しくないような気がしてます。だしのとり方が悪いのでしょうか?にぼしは入れすぎると生臭くなるので入れすぎず、昆布と一緒にだしをとってます。水から入れて沸騰したら取り出すんですよね?でも薄いような気がします😔だしの素は確かに美味しいですが、化学調味料独特の味が強いような(私にはそう感じます)感じだし、1歳の子供にも安心して飲ませたいし。あまり神経質にはなってませんが、時間に余裕のある時はちゃんとだしをとり、忙しい時はだしの素を使っています。美味しい味噌汁を作りたいので、アドバイスお願いします。

No.543851 07/12/15 10:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/12/15 10:45
通行人1 ( 40代 ♀ )

昆布は水から煮出しますよね。 沸騰する前に取り出すと、味は薄いので、家庭なら、弱火で暫く煮ていいでしょう。
煮干しは、邪魔臭いですが、頭と内蔵を取ると、沢山入れても嫌な味はしないと思います。 私はそうしてました。
時間がないので、だしの元の登場が殆どですが…(^_^;) 参考になれば幸いです。

No.2 07/12/15 10:46
通行人2 ( ♀ )

いりこは何時間か前から水に入れて、ふやかしてますか?
だしの素はだし以外の物がたくさん入ってるから、味がしっかりしています。
私も急いでいる時とか、ちょっとしかだし汁が必要ない時は使ってます。

うちの味噌汁はいりこオンリーですが、大きないりこを使ってます。
味噌汁1杯1匹計算で作ります。
小さないりこより、よくだしが出るような気がします。
ちなみに、猫がイタズラするので、前もって水にはつけてません。

No.3 07/12/15 10:52
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

軽い味覚麻痺 じゃないかな💧小さい頃から 洋食や、味の濃い物・油物、外食中心で育ったのなら 本来の出汁の味が分からないんだと思います。出汁の取り方は合ってますしね。私は 粉末出汁の匂いが苦手です💧湯豆腐など 味の薄い食材で 一度 食卓に並べたらどうでしょうか❓ 出汁の香りも味もいいですよ😃もちろん 醤油は なしか 少な目で😃

  • << 8 ありがとうございます。味覚障害、多分旦那がそうかもです。旦那は偏食です💧肉大好き、揚げ物大好き、味濃いの大好きで、旦那の家計は皆濃い味です。たまにご馳走になるから慣れたけど、最初は驚きました。私の方はうす味で、外食もほとんどしなく、煮物やお浸しなどの和食中心でした。最初は味覚が合わなくケンカもよくしましたが旦那好みの味を作ってきたのと、私自身それに慣れつつあるせいかもしれません。もちろん子供達にはうす味を出してます。余談になりましたが、味覚の合う合わないって結婚生活には重要ですね😣ありがとうございました🙇
  • << 9 3番さんごめんなさい。味覚障害でなくて味覚麻痺でしたね、すみません🙏

No.4 07/12/15 10:56
通行人4 ( 30代 ♀ )

こないだTVで昆布だしは水より40~60度の湯(うろ覚え)に切り込み入れて浸けて置くと、一番うまみ成分が出ると聞きましたが… 市販のは塩分聞いてるから味もしっかりですよね

No.5 07/12/15 10:58
通行人5 ( ♂ )

自分の場合、基本的に昆布と煮干しです。前の夜から昆布と煮干しを水に浸しておいて、朝から作ります。煮干しの頭とはらわたは、苦味が出るので省いて使います😃ちなみに料理は下手です😂

No.6 07/12/15 14:55
お礼

>> 1 昆布は水から煮出しますよね。 沸騰する前に取り出すと、味は薄いので、家庭なら、弱火で暫く煮ていいでしょう。 煮干しは、邪魔臭いですが、頭と内… ありがとうございます。私も昆布は暫く煮てます。旦那には、だしも煮て食うのか?って言われてますが、お構いなしです😁やっぱり沸騰して出したら薄いですもんね。にぼしの頭と内臓は取り除くんですか?実はそのまま入れてました😱恥ずかしながら‥すごく勉強になりました。ありがとうございます。

No.7 07/12/15 15:06
お礼

>> 2 いりこは何時間か前から水に入れて、ふやかしてますか? だしの素はだし以外の物がたくさん入ってるから、味がしっかりしています。 私も急いでいる… ありがとうございます。いいえ、水に浸してはいませんでした。だからかな、薄く感じるのは💦ほんとに無知ですみません。だしの素はもう完成された味ですもんね、だしの他にもいろいろ入ってるんですね。確かに素材からとるだしと違う味しますよね。勉強不足なのでもっと勉強して美味しい味噌汁を作ります💪

No.8 07/12/15 15:16
お礼

>> 3 軽い味覚麻痺 じゃないかな💧小さい頃から 洋食や、味の濃い物・油物、外食中心で育ったのなら 本来の出汁の味が分からないんだと思います。出汁の… ありがとうございます。味覚障害、多分旦那がそうかもです。旦那は偏食です💧肉大好き、揚げ物大好き、味濃いの大好きで、旦那の家計は皆濃い味です。たまにご馳走になるから慣れたけど、最初は驚きました。私の方はうす味で、外食もほとんどしなく、煮物やお浸しなどの和食中心でした。最初は味覚が合わなくケンカもよくしましたが旦那好みの味を作ってきたのと、私自身それに慣れつつあるせいかもしれません。もちろん子供達にはうす味を出してます。余談になりましたが、味覚の合う合わないって結婚生活には重要ですね😣ありがとうございました🙇

No.9 07/12/15 15:18
お礼

>> 3 軽い味覚麻痺 じゃないかな💧小さい頃から 洋食や、味の濃い物・油物、外食中心で育ったのなら 本来の出汁の味が分からないんだと思います。出汁の… 3番さんごめんなさい。味覚障害でなくて味覚麻痺でしたね、すみません🙏

No.10 07/12/15 15:21
お礼

>> 4 こないだTVで昆布だしは水より40~60度の湯(うろ覚え)に切り込み入れて浸けて置くと、一番うまみ成分が出ると聞きましたが… 市販のは塩分… ありがとうございます。切り込みを入れればいいんですね✨あとお湯に浸けておくんですか。恥ずかしいですが作る時そのまま作ってました。基本が間違ってました。切り込み入れて作ってみます😃

No.11 07/12/15 15:29
お礼

>> 5 自分の場合、基本的に昆布と煮干しです。前の夜から昆布と煮干しを水に浸しておいて、朝から作ります。煮干しの頭とはらわたは、苦味が出るので省いて… ありがとうございます。にぼしの頭と内臓は取り除くのが基本なんですね、それを知らず作ってました😭あと、一晩浸けておくのと。大事な所が抜けてました。次はちゃんと作って旦那を唸らせてみたいと思います💪

No.12 07/12/15 16:42
匿名希望12 ( 30代 ♀ )

やはり、にぼし昆布は夕食後に一晩水につけておきます。 うちも旦那はインスタント味噌汁好きで味が濃いのが好きなので、隠し味として気がつかない程度、味噌汁に鰹節の粉(お好み焼きやたこ焼きようのやつ)を入れています。 その方がダイレクトに鰹節の香りがして満足するみたい。

No.13 07/12/15 17:56
大さん ( 30代 ♂ oaWn )

😊だしの素で作る鍋一杯分と同じ濃さのだしを鰹節で出すには大袋を一度に全部使わないと出せません。
逆に考えれば…大量の鰹節を使わないと出せない風味を、大サジ1杯で出してしまう化学調味料が凄い…と言うか怖いですね。
化学調味料に慣れちゃうと「美味しい‼」と「美味しい⁉」の違いに気付かなくなっちゃいますね。
娘が小学校低学年の頃に、一緒に蕎麦屋さんに行った時…「家の【めんつゆ】の方が好き」と言われて「間違った味を本物として覚えさせた」と反省しました。
今の世の中で決して化学調味料が駄目と言う訳ではありませんが、時々は本物の味を舌に思い出させないと…【どん兵衛】や【赤いきつね】の味が【日本の心】になっちゃうかもしれません😊。

No.14 07/12/15 19:15
匿名希望14 ( ♀ )

昆布は↓↑↓↑↓↑と切り込みをいれるだけでダシのでかたが違いますよ😉

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧