注目の話題
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
母親としての自覚に欠けると思いませんか? 急に未婚のシングルマザーになって実家に出戻り。その時点で親に負担かけまくりなのに、普段は仕事だからと子を保育園に

義母と義祖母の確執

回答12 + お礼12 HIT数 2358 あ+ あ-

悩める人( 34 ♀ )
08/01/16 14:36(更新日時)

義母が、隣家に住んでいる義祖母を我が家の娘の初節句の祝の席に呼ばないと言っています。
義母いわく、昔、義祖母にいびられ続けたらしく、ものすごく嫌っています。隣に住みながら行き来は全く無いみたいです(私達夫婦は別に住んでいます)。
でも、義祖母は私からすれば、とても優しいおばあちゃんです。この正月も0才の娘に1万円もお年玉を下さいました。それも、義母が「(娘を)見せに行かなくてもいい‼」と言うのを、主人が説得して10分だけ見せに行った時の事です。
…と、こんな感じです。私は滅多に会えない高齢の義祖母を、初節句のお祝いの席に招待したいのです。私には、そういう意思を通す権利はあるでしょうか?
呼ばない事にどうしても納得できません。自分の意見を言う事で私と義母の仲もこじれるのかな…という怖い気持ちもあります。
皆さんの意見を聞かせて頂けないでしょうか。
長くて読みづらい文をお許しくださいm(__)m

No.546554 08/01/15 20:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/01/15 20:30
匿名希望1 ( ♀ )

主さんの気持ちとしては、勿論呼んで差し上げたいですよね。
『旦那様の希望で』を前面に出して、呼ばれては❓

No.2 08/01/15 20:51
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

旦那さんの意見はどうですか?
本来なら義母が自分たちの確執は抜きにして、みんなでお祝いするのが一番ですよね…
しかし、過去のことは主さんにもわからない複雑さがあると思うし、今後の義母との関係を考えたら、主さんの思惑よりも旦那さんの意見に沿った形がいいような気がします。
本当はみんなでお祝いするのが、新しい家族になったお子さんのためなんですけどね😔義母さんが、大人の対応してくれたら、一番いいんだけど…

No.3 08/01/15 22:11
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

昔何があったかは分かりませんが、確かなことは義母さんが今でも許せないほど義祖母さんを恨んでいるということですよね。苛めた方は忘れても、苛められた方はいつまでも忘れないものです。“私のことは苛めたくせに、孫嫁にはいい顔をして、何を企んでいるのか…”というのが義母さんの気持ちなのでしょう。主さんの気持ちは分かりますが、両者を招くのはやめた方がいいと思います。義母さんを招いて一度、義祖母さんを招いてもう一度お祝いしたらどうですか?

No.4 08/01/15 22:20
お礼

>> 1 主さんの気持ちとしては、勿論呼んで差し上げたいですよね。 『旦那様の希望で』を前面に出して、呼ばれては❓ レスありがとうございます。主人は、私と同じ考え方でいてくれて何度も実家に出向き、義母を説得してくれていますが、「イヤ」の一点張りで事態が好転する運びにはなりません。
義父は見てみぬふりです😢

No.5 08/01/15 22:27
お礼

>> 2 旦那さんの意見はどうですか? 本来なら義母が自分たちの確執は抜きにして、みんなでお祝いするのが一番ですよね… しかし、過去のことは主さんにも… レスありがとうございます。主人は、本当に客観的に物事を見れる人で、二人の確執は「ウチの嫁にも孫にも関係ないと思うから巻き込まないでくれ」と義母に何回も意見・説得してくれています。
今まで、私の気持ちは主人に打ち明けた事はなく、今回の初節句の件で初めて心の中にあることを打ち明けました。また、今週も話をしに行くと言っています。主人が説得しきれなかったら、私も諦めようかなと思います。

No.6 08/01/15 22:31
お礼

>> 3 昔何があったかは分かりませんが、確かなことは義母さんが今でも許せないほど義祖母さんを恨んでいるということですよね。苛めた方は忘れても、苛めら… レスありがとうございます。全くおっしゃる通りなんですよ!「孫嫁には良い顔して‼」と主人に言っていたそうです。
私もお祝いを分けてしようかと主人に提案したんですが「説得するから何度もするのはやめよう」といわれました。

No.7 08/01/15 23:31
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

私などが意見するまでもなく努力されているんですね😔
私には旦那さんの説得という言い方が気になります。主さんやお子さんには関係ない問題といいますが、同じように義母さんの問題に主さんやお子さんは関係ないはずです。自分の一番の味方であるはずの息子に責められて義母さんはどんな気持ちでしょうか?私には熱くなって怒鳴っている旦那さんの姿が見えます。無理に取り繕うことで誰かが傷つくなら、何のためのお祝いでしょうか。一番大切なことはなんなのか旦那さんと話し合って、良い初節句を迎えてくださいね。

No.8 08/01/15 23:32
通行人8 ( 20代 ♀ )

たとえ姑さんを説得して大姑さんを招いたとしても穏やかな雰囲気のお祝いにはならないと思いますよ😥
私なら旦那さんにお願いして分けてやりたいですね💦

No.9 08/01/15 23:43
通行人9 ( 30代 ♀ )

私はお嫁さん(姑)が可哀相で…つらい目にあってきた、もしかしたら今も。だから姑に会いたくないし祝いの席もいやなんですね。息子まで姑の味方する…自分と重ねたら可哀相で。主の気持ちもよくわかるけど、姑になにされてきたのか心配になるな。

No.10 08/01/16 00:26
お礼

>> 7 私などが意見するまでもなく努力されているんですね😔 私には旦那さんの説得という言い方が気になります。主さんやお子さんには関係ない問題といいま… レスありがとうございます。
そうですね。一番大切なのは私のたった一人の娘の初めての節句です。
もう一度、主人と最初から話し合いしてみます。
説得の件は、今止めました。

No.11 08/01/16 00:28
匿名希望11 ( 20代 ♀ )

3さんに同意です。
無理に義母さんと義祖母さんを会わせても楽しい初節句になるはずないですよ。できるなら義母さんよりも義祖母さんを大切にしてほしいです。言い方悪いですが、順番的に義祖母さんの方が早く亡くなるんだから、その分優先すべきです。
それに義母さんの意見だけをそのまま鵜呑みにするのもよくないです。義母さんの意見があるように、義祖母さんにも何らかの意見はあると思いますよ。ただ単に義母さんの被害者意識が強いだけかもしれませんし。私はなんだかそう思います。

No.12 08/01/16 00:28
お礼

>> 8 たとえ姑さんを説得して大姑さんを招いたとしても穏やかな雰囲気のお祝いにはならないと思いますよ😥 私なら旦那さんにお願いして分けてやりたいです… レスありがとうございます。そうですね、私の実家の両親も知っているので、気を遣うでしょうし、皆が疲れますよね💦

No.13 08/01/16 00:31
匿名希望1 ( ♀ )

なるほど…。
幾度の旦那様の説得にも応じないのですから、よっぽど腹に据えかねている事が、積もり積もっているのでしょうか😫
ならば、その場だけ無理に顔を揃えても、とても楽しいお祝いとはなりませんね。
何よりお子様が可哀想。
ならば、旦那様を説得しお祝いを分けるのが無難でしょうね。
顔を揃えた皆が笑顔でいたいですから。

No.14 08/01/16 00:35
お礼

>> 9 私はお嫁さん(姑)が可哀相で…つらい目にあってきた、もしかしたら今も。だから姑に会いたくないし祝いの席もいやなんですね。息子まで姑の味方する… レスありがとうございます。義祖母は義母に一人息子(義父)を取られたのだとヤキモチを妬き、その妬みで色々あったみたいです。
だから、私には同じ気持を味わわせたくないといつも言ってくれます。
私も、気持ちは分かります(T_T)

No.15 08/01/16 00:38
匿名希望15 ( 20代 ♀ )

過去になにがあったかはわかりませんが、義祖母さん高齢ですよね?言い方悪いですが来年まで元気でいられるかどうかもわからない…呼んであげたい気持ちわかります。義母さんたちと初節句をやった後、義祖母さんの家にいくのはどうですか?それぢゃ意味ないですかね…すみません。ぜんぜん解決してませんね…

No.16 08/01/16 00:42
お礼

>> 11 3さんに同意です。 無理に義母さんと義祖母さんを会わせても楽しい初節句になるはずないですよ。できるなら義母さんよりも義祖母さんを大切にして… レスありがとうございます。結婚してから今まで3年間の間に義母と会う度、食事中も必ず一度は義祖母が嫌いだという話を聞かされます。その話は全て30年前の話です。正直、同じ話を何回も聞くのはしんどいですが、話して楽になるなら聞いてあげたいと思っています。
ただ、今は義祖母も年老いましたし、イザコザは無いみたいです。

No.17 08/01/16 00:47
お礼

>> 13 なるほど…。 幾度の旦那様の説得にも応じないのですから、よっぽど腹に据えかねている事が、積もり積もっているのでしょうか😫 ならば、その場だけ… レスありがとうございます。
皆さんの貴重なご意見、とてもありがたく受け止めて一人考えなおしています。
一番大切な事は、私の娘の初節句ですもんね(*^^*)
病気や怪我をしませんように、家族にお祈りしてもらいたいです。
主人と話し合います。
ありがとうございます!

No.18 08/01/16 00:50
お礼

>> 15 過去になにがあったかはわかりませんが、義祖母さん高齢ですよね?言い方悪いですが来年まで元気でいられるかどうかもわからない…呼んであげたい気持… レスありがとうございます。そうですね!それもいいかもしれません!お菓子を持って娘を連れて行けば、誰にも迷惑はかけませんものね(*^_^*)
アドバイスありがとうございます。
選択肢の一つにさせていただきますよ✨

No.19 08/01/16 02:08
匿名希望19 ( ♀ )

義母と主さんとのつきあいの方がこれから長いと思います。嫁姑の積年の確執騒動は 主さんの代で終わりましょう✌ 義母さんがかたくなに拒絶されるんですから公の場はご遠慮頂いて密かに誠意を尽くせばいいと思います。それさえも文句いわれたら旦那にビシッと言って貰えばいいかと 我が家も同じ状態の確執がありましたが 義母に黙ってあいに行ってました。知ってたようでしたが 視界に入らなければ我慢してたみたいです。

No.20 08/01/16 09:37
匿名希望20 

私も別々にお祝いされた方がいいと思います。

お姑さんが許せない気持ちも分かります。私も以前旦那舅と同居してましたがかなり酷い事されました。別居した今でも外で問題起こし苦情は私達夫婦に来ます💧多分お姑さんよほどの事があったんですよ。義父さんもそれを知ってるから止めないんですよ。うちの旦那は私が何されたか知ってるから舅にはいい顔せず話せば喧嘩になりますから。

No.21 08/01/16 11:36
通行人21 ( ♀ )

節句のお祝いの席をもうけるのは主さん達夫婦ですよ。
姑さんは呼ばれる立場なんだから口出しすること自体本来おなしな話なんです。
こんな姑だと他のことにしても色々口出ししてきそうですね。
今回の件は無理によんでもお祖母さんのほうに嫌な思いさせそうだから(姑が)やめておいたほうがよさそうですよ。
所帯が別ならいちいち姑に断らなくても、お祖母さんにだけ子供さんの顔見せに連れていってあげたらいいんじゃないですか。
そんな姑じゃこれからが不安ですね💧

No.22 08/01/16 14:26
お礼

>> 19 義母と主さんとのつきあいの方がこれから長いと思います。嫁姑の積年の確執騒動は 主さんの代で終わりましょう✌ 義母さんがかたくなに拒絶されるん… レスありがとうございました。祝いの日当日に祖母宅を訪問できるように話を主人にしてみようと思います。
こちらで、皆さんに相談する前は「隠れてこそこそ会いに行くなんて出来ない‼堂々と行きたい‼」と思っていましたが、隠れた方が良い時もあるんだな…と思えるようになりました。

No.23 08/01/16 14:29
お礼

>> 20 私も別々にお祝いされた方がいいと思います。 お姑さんが許せない気持ちも分かります。私も以前旦那舅と同居してましたがかなり酷い事されました。… レスありがとうございました。大変でしたね💦
やはり、結婚生活は自分達の問題よりも、お互いの両親の事で言い争いが多いような気がします。

No.24 08/01/16 14:36
お礼

>> 21 節句のお祝いの席をもうけるのは主さん達夫婦ですよ。 姑さんは呼ばれる立場なんだから口出しすること自体本来おなしな話なんです。 こんな姑だと他… レスありがとうございます。確かに私も、あまりにも色々口出しされると、ムカッ💢‼とする時が良くあります。でも、私がムカッとしている時、主人もムカッとするみたいで、その場で「そこまで入り込んでこないで」などと義母に言ってます。その時は、ホッとしますよ(笑)
今回は、娘の事を主に考えて行動、言動しようと思います。ここで色んな意見が聞けて自分が成長したような気がします😄

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧