注目の話題
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

有給についての質問

回答10 + お礼4 HIT数 1030 あ+ あ-

匿名希望( 27 ♀ )
06/05/21 07:11(更新日時)

皆さんの会社の有給は何日ですか?私の会社は6日です。6日っていうのは、労働基準法に違反しているんですか?

タグ

No.54657 06/05/19 07:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/05/19 07:29
通行人1 ( ♀ )

勤めてる期間(年数)で違うと思いますけど?

No.2 06/05/19 07:41
お礼

>> 1 早速のレスありがとうございます。私は勤めて一年以上たちます。うちの会社は年数関係なしで6日です。身分は正社員です。

No.3 06/05/19 07:42
ホームズ ( 10代 ♂ 6JWn )

多分してないと思います。
人により有給は異なりますからね。
有給にも細かな条件がありますよ。それによっては有給が減らされたり、増えたり……いろいろです。

No.4 06/05/19 07:49
ホームズ ( 10代 ♂ 6JWn )

1年で6日の有給は多いですよ。
逆に長い間勤めた人にとっては少ないんです。

社員全員が有給6日って事については定かではありませんが、労働時間や日数等を考慮すると違反ではないはずですよ。多分………


今回はなれない内容の相談なので、少々不安です。f^_^;
間違っていたらすみません。m(_ _)m

No.5 06/05/19 07:58
通行人5 ( 30代 ♂ )

最初の一年は10日です
ただし入社して半年間は使えないと思います
2年目から少しずつ増えていきます
使わなければ次の年度に繰り越しされます
有給20日間と会社によっては保存有給というのがありこれも20日保存できますがそれ以上は有給使わないと繰り越せないので捨てることになります

No.6 06/05/19 10:45
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

私の勤め先は 入社時に有給3日です 1年ことに3日で風邪など体調悪い時に急に休んでも有給つかってくれ給料には影響ないから 会社によって違いますが 確実に知りたいなら労働基準監督署に電話で聞いたら どうですか?

No.7 06/05/19 22:30
お礼

皆さん、ありがとうございます。有給が6日って言ったら、親が労働基準法違反かもしれないって言ったので気になってスレたてました。無知な私の質問に答えてくれた皆さん、ほんとにありがとうございました。

No.8 06/05/19 23:31
通行人8 ( 20代 ♀ )

私はこの四月から職場変わりましたが、一年で20日ありますよ☆

No.9 06/05/19 23:36
匿名希望9 ( 30代 ♀ )

5ばんさんの言うとーりだと思います。まえの会社は有名なでかい会社でしたけど、そんな感じでした。辞める前に全部使って辞めました(^_^;)

No.10 06/05/20 00:54
悩める人10 

横レスすみません、ウチの会社は有給は形だけで実際は1人もとらせてもらってません、使おうとする人は上層部に目をつけられ、何かと理由をつけて退社へ追い込まれます。これは違法ですよね?

No.11 06/05/20 07:26
お礼

レスありがとうございます。会社によって色々ですね。でも、10番さんとこのは違法です!ネット見てたら、書いてありました。

No.12 06/05/20 08:29
通行人8 ( 20代 ♀ )

ハッキリ言って、有給は形だけの職場多いですよね。私は結婚することになり、それじゃ困るのでちゃんと使えるところ探しました。まだ入って一ヵ月ちょいですが、もう使ってます。

No.13 06/05/20 13:37
通行人13 ( ♀ )

有給休暇が年6日というのは労働基準法に違反しています。
(但し所定労働日数が週4日以下の人は、付与日数も少なくなります)

法39条では有給休暇は6ヵ月勤務すると10日発生し、翌年から1年勤務毎に1~2日づつ増えて、最高6年6ヵ月勤務すると年20日発生します。
(20日が上限です)

有給休暇の時効は2年ですから、2年間行使しないと消滅します。
会社によって違うことはありません。

労働基準法は労働条件の最低基準ですから、これより有給日数を多く定めるのは有効ですが、これより少ない日数を定めるのは無効です。

No.14 06/05/21 07:11
お礼

12さん、13さん、ありがとうございます。12さん、いい職場みつかって良かったですね(^0^)/13さん、ウチの会社の有給は違法ととらえていいのでしょうか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧