注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

いつまで抱っこするんだろう?

回答9 + お礼0 HIT数 1865 あ+ あ-

悩める人( 26 ♂ )
08/01/17 16:55(更新日時)

今1歳になる娘がいるんだけど嫁はいつも泣いたら抱っこの繰り返し。 確かにほっとくだけはまずいけど、何でもかんでも子供の要求にこたえてると忍耐力が無くなっちゃうんじゃないかとか甘ちゃんに育っちゃうんじゃないかって不満なんだけどどうでしょうか?

タグ

No.548061 08/01/16 17:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 08/01/16 17:33
匿名希望1 ( ♀ )

一歳で忍耐力なんて、無理ですよ💦
抱っこでいっぱい愛情注いであげて下さい✨

No.2 08/01/16 17:53
匿名希望2 ( ♀ )

抱っこと言うより抱きしめてあげましょう(^-^)
一才ならまだオムツも取れない赤ちゃんですよ。
抱っこせがんで当然です。

No.3 08/01/16 18:10
通行人3 ( 20代 ♀ )

素敵な奥さんですね😊いっぱい抱っこしてスキンシップしてあげるのって、いいことですよ✨

No.4 08/01/16 19:58
通行人4 ( 30代 ♀ )

抱っこが出来るうちはたっぷりしてあげましょう😃嫌でも子供は大きくなってしまいます。1歳なんてとっても可愛いじゃないですか💖私は6歳の次男をまだ抱っこしています。

No.5 08/01/16 21:08
通行人5 ( 40代 ♀ )

泣けば抱っこ、おっぱい、かまってやる…では我慢や秩序ある家庭生活はいつからどう教えていけば…?私も同じように思ってきました。ニューマザリングシステムをご存知ですか?私は田中喜美子さんの本を読んでいくうちに、子どもを可愛がることと甘やかすことの違いが分かりました。

No.6 08/01/16 23:18
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

保育所や保健婦さんは、今は抱き癖と言う言葉はないと言いますし、抱き手があれば抱っこしてあげて下さいねと言ってますよ。難しい所ですが、泣いても放って置くと言うのは子供にとって不安を与えてしまい、人間不信に陥る様です。 徐々にで良いんじゃないですか?
泣くのには必ず理由があると思うんですよね。お子さんはもう話しますか? 話せない子供にとってスキンシップって一番大事ですよ。

No.7 08/01/16 23:50
お助け人7 ( ♀ )

1歳だと、言葉では訴えられないから泣いて何かを訴えてますよ👸

おおげさですが、泣いて訴えてる子を、ほったらかしにしてたらサイレントベビーになるそうです📖に書いてました


パパも抱っこや、一緒にお風呂は今のうちですよ👸が大きくなれば、パパ嫌いと言われないようにね💪

No.8 08/01/17 00:20
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

そうそう!7さんの言うサイレントベビーです。 スレ見直したら一歳になったばかりなのかな? そんな小さい子に忍耐力も何もないし、主さんも積極的に検診や育児本を読んで見るといいですよ😃一昔前の「抱き癖」って忙しかった昔のヒトが考えた言い訳らしいです。 主さんは普段はどうされてるの?奥様が…とありますが主さんはどんな風に接してるの?

No.9 08/01/17 16:55
匿名希望9 ( 30代 ♀ )

主さん抱っこを甘やかしと思わないで 下さい 大人は不安になると言葉で言えますが子供は言えません 主さんが奥さんに 聞いて欲しい話が あるのに無視されたらどんな気分ですか? 忍耐力がつきますか

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧