同じクラスにしないでほしいと頼んでも良いのでしょうか?

回答13 + お礼0 HIT数 2179 あ+ あ-

悩める人( 39 ♀ )
08/01/18 22:22(更新日時)

うちの学校は毎年クラス替えがあります。 今回は嫌な子と同じクラスにならなくて良かったのですが以前、いじめられてその子を見たり、その子の親見ても異常では?と思うぐらい発作、吐き気おこすようになり、4月から同じクラスになってしまうとまた発作がおきてしまうのでは?と子供が不安がっています。 同じクラスにしないように校長、担任に頼んで良いものか迷っています。 親としてはいろいろな友達がいるということ知ったほうが良いと思うのですが入院してしまうほどひどい症状がでてしまったことがあり、またそんなことになってしまったらと思うとやはり頼みにいったほうが良いのかとどうしたら良いものか悩んでしまいます。

No.549147 08/01/17 09:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 08/01/17 10:02
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

頼んであげてください。

私なら行きます。
いじめがあれば担任に話を聞いてもらいますし…

担任が頼りなければ
学年主任のような方にも一緒に聞いてもらった方がいいかな

No.2 08/01/17 10:07
通行人2 ( 30代 ♀ )

私ならそこまできてたら転校させます。
そんな状態はクラスかえ云々の問題じゃない。
学校が同じならどっかで必ず顔合わせますよ。
子供さんが可哀想じゃないですか?

No.3 08/01/17 10:12
匿名希望3 

私の親は、弟がいじめられたときに学校に話をして、いじめっ子とクラスを一緒にしないようにずっと掛け合ってました。うちの場合は小学校でいじめられて不登校をやっていて、もう関係ないはずの高校まで、事情を話して先生に監視してもらってました。生徒会の子らにも協力してもらって友達付き合いを一新させてました。

No.4 08/01/17 10:17
通行人4 ( ♀ )

学校側がきちんと把握していれば同じクラスになる事はないと思いますが…。ちなみに、隣のクラスでも(同性ならば)体育等で同じ授業になるのではありませんか?

No.5 08/01/17 10:24
通行人5 ( ♀ )

それは出来ると思いますよ 私の知り合いもそうしました ただ そこまでなっているのなら このままの方が良くないかと思いますよ子供にも主さんにも。その問題の子供の親へ話すべきではないでしょうか?これから先も別の子からのイジメはあるかもしれませんよ子供を守るというならば 相手にハッキリ伝えるのも守る中に入りますよ うち夫婦は 自分達が間違っていなければ 周りから批判されたとしても ハッキリ言います 主さんも頑張って下さい

No.6 08/01/17 10:28
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

頼んであげてほしいです。色んな人がいるのは当然ですが、一番に安心して行ける学校である事が大事だと思います。イジメに遭っていたのに、クラスが別になるだけで、楽しく行けるなんて、お子さんはかなり強い子だと思います。でも人一倍、人間関係にストレスを感じているのも事実だと思います。学生ですし、ちょっと守られつつ、新たな環境で、色んな人と関われる様になっていっても良いと思います。

No.7 08/01/17 11:15
匿名希望7 ( ♀ )

気持ちはわかりますが、いつまでも親は子を守れません。今回別のクラスになっても、じゃあ来年は?再来年は?社会に出れば、吐き気がする、吐いてしまうほど嫌な相手もいるでしょう。そのたびに会社を変えますか?きついこといいますが、その子が自分で乗り越えるしかないので、ちょっと様子みてはどうでしょう?どうしても駄目なら、転校という最終手段もあります。クラス編成にまで、親が口出ししだすのはどうかと…同じクラスになってから担任に気をつけてもらうよう話すのがいいと思います

No.8 08/01/17 12:05
匿名希望8 ( 20代 ♀ )

難しいと思います。 知り合いの方が教師をしていますが以前、全く主さんと同じ様な事があった様です。ただ、その子一人の為にとは行かず…😔どなたかが言う様に学校自体を変えてしまっては? 私もイジメられた事がありますが、クラスは違ってもイジメはなくならなかったし、学校が同じなら絶対に会ってしまいますよ😔

No.9 08/01/17 14:25
匿名希望9 ( ♀ )

入院してしまう程の発作や症状が、あるのであれば、小児科にある小児神経とか専門機関の受診をされてみてはいかがですか?


子供自身も克服できるようサポートシステムを利用するのもいいと思います。転校しても新しい学校で、また嫌いな子ができてしまったら…新しい中学、高校…社会…行く度々に遭遇する困難…

入院する程の発作や症状が出て今のデリケートな年頃の、心の傷は深くなる前に手当てが必要と思います

No.10 08/01/17 15:34
匿名希望10 ( ♀ )

頼んで大丈夫だと思います。うちの中学は成績でまんべんなく平均的にクラス分けするようですが、5人までは担任が選べるようになっていました。
不登校の生徒のためにその子に聞いて仲良しの子を同じクラスにしていました。

No.11 08/01/17 15:45
匿名希望10 ( ♀ )

親ができるそのくらいのことは頼んであげて、クラスが別になってもダメなら転校という方法をとることもできるし、別のクラスになっているうちに相手の子が大人になっていい子になるかもしれない。
もし、その子と別のクラスにして欲しいという希望の子が多ければ先生も困るかもしれませんが、症状を話せば優先的に分けてくれるかもしれない。
先生だってトラブルがあるクラスはゴメンだし、楽しいクラスにしたいはず。ウマが合わないとわかっている子同士を一緒にしたくないでしょう。

No.12 08/01/17 15:53
通行人12 ( 20代 ♀ )

発作までおこすようなら、頼んであげてほしいです😣
私が中学二年の時担任からひどい思いをさせられたことがあります💧不登校になりかけました💧三年になる前に母が学校にかけあって、三年の時は違う担任になりました。三年の時はとても楽しい学校生活が送れて母には感謝してます。
主さん勇気がいると思いますが頑張ってください。応援してます。

No.13 08/01/18 22:22
通行人13 ( 30代 ♀ )

クラスが別でも顔を合わすことは沢山あると思います。 クラスが違えば解決できるのでしょうか?そこまで精神的に参ってるのでしたら 絶対に顔を合わす事のない 新しい土地で生活したほうがよいのでは?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧