注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

養育費の口約束…

回答6 + お礼3 HIT数 1172 あ+ あ-

ゆう( 32 ♀ z3a9w )
08/01/18 20:40(更新日時)

はじめまして(u_u)o〃
×1の彼と結婚をすることになりました。

彼には別れた奥さんの方に子供が居ます。小学3年生デス。

養育費については口約束で…
中学までは学校でかかった金額の半分を負担。高校と大学の授業料を全額負担。

と決めているそうです。
口約束…と言う事が少し気になっているのと…
半分…
ってどれくらいなのか?
出来るだけのことを子供の為にしてあげたいのですが…

口約束だけの約束なので…
約束以上に請求された場合…きりがない様な気がします…

考え過ぎなのでしょうか?

口約束だけじゃなく何か法的に決めた方がいいのでしょうか?


教育費や養育費についてアドバイスいただけないでしょうか?

よろしくお願いします(u_u)o〃

No.549675 08/01/17 18:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/01/17 18:43
通行人1 ( ♂ )

口約束は民法的には有効ですが、言った言わないに成った時証拠が在りませんから
公正証書にした方が良いですよ。

No.2 08/01/17 22:43
お礼

ありがとうございます☆
相談してみます。

ちなみに…
今子供さんは小学生3年生なんですが…

教育費と言うのは実際にどれくらいを目安にしたらいいのでしょうか?

アドバイスお願いします(u_u)o〃

No.3 08/01/17 23:14
通行人3 ( 30代 ♀ )

ちゃんと金額決めておかないと、高校大学の授業料なんて私立に行かれちゃったらハンパないですよ💦年100万掛かりますよ😥

No.4 08/01/17 23:48
匿名希望4 ( ♀ )

口約束はダメですよ。ちゃんと書面に残すか公正証明があったほうがいいです。

No.5 08/01/18 00:59
お助け人5 ( 20代 ♀ )

公正証書は離婚後には作れません。(離婚すると他人扱いになってしまうから)
ご主人さんの払う金額が半分と決められているなら、実際にかかった金額を領収書や振り込みなら振り込んだ事が分かる物(例えば通帳のコピー)などで、確認した上で元妻に支払うのはどうでしょうか??

No.6 08/01/18 01:42
お礼

ありがとうございます(u_u)o〃

まとめてお礼ごめんなさい。


出来れば…法的にしたいなぁと思っていたのですが…
離婚後は
公正証書は作れないと言うことを聞き彼としっかり話し合いをしておこうと思いました。
出来る限り子供さんにはしてあげたい気持はありますが…
金額的に想像つかないので…今から頑張っていかなきゃなって改めて思いました。

ちなみに…高校・大学の授業料の引き落としは彼の口座から直接してください…
とお願いがありました(^^;

No.7 08/01/18 10:42
通行人1 ( ♂ )

公正証書は民法上の約束事を書いて置いて、こう言う約束をしましたと言う証ですから
離婚後だろうが、他人だろうが 作れます
但し当事者全員が行く必要が有りますが

主さんの場合当事者とは、元妻と主さんの旦那さんです。

No.8 08/01/18 11:44
お礼

>> 7 公正証書作れるんですね。

彼にそれとなく公正証書の話を先ほどしてみたんですが…
口約束以上の事を求められる場合ないのかな?
って聞かれました。

その場合は話会いになるのですか?
それとも
今口約束していることが優先するのでしょうか?

No.9 08/01/18 20:40
通行人1 ( ♂ )

公正証書は公証役場で作ります
そこに出向く前に話しを附けて置いて行けば良いよ
あくまでも公証証書はお互いの約束を証拠として文章にして置くだけだから

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧