注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

学校に内緒でバイトがしたい

回答10 + お礼4 HIT数 1908 あ+ あ-

匿名希望( 16 ♀ )
08/01/18 23:57(更新日時)

私の高校では、アルバイトが禁止となっています。
けれど裏でバイトしている人もいて、私もしてみたいと思ったんです。
理由は『祖父母に生活費を渡したいから【病院の薬代等】』です。
別に全額私のものにしようだなんて考えてないし、時給だって安くされても良いと思ってます。
滅多に教師は来ないのですが、希望する4ヶ月の間にもし教師と出会ってしまったら停学になってしまいます。
そこで『私の高校はバイト禁止なのですが』と正直に言う事にしたのですが、やはりこういうのは店の責任になってしまうので、雇っては貰えないでしょうか?
小さいお店ですし…。
すみませんが、意見をください。

No.550202 08/01/17 23:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/01/18 00:45
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

雇う側になって考えてみればわかるはずです。考えてみて下さい。

No.2 08/01/18 00:58
お礼

普通は『No』、ですよね?
けどリスクを背負っても雇ってくれるバイト先もあります。
用は私自信がどれだけ出来るか、どれだけ働けるかの問題ですよね。
けれど他校の名前を使うより、私は正直に言いたいです。
嘘をつくより正直に言わないと失礼ですし…

No.3 08/01/18 05:03
お助け人3 

先生に聞いてみたら 親にも言って認めてもらってその理由を先生に言えば大丈夫じゃない 親に認めてもらうっていうのは私も祖父母の為に何かしたいっていうのを親にわかってもらうって言う意味ね! 先生は多分親に電話して本当が聞くと思うので親にわかっていてもらえば電話掛かってきても逆に親からもお願いしますってなるし!! てかお母さんやお父さんは祖父母にお金を渡しているんですか? 渡していて足りないとかならOK出ると思うけど 渡してないとすると子供のあなたがそうする事ない!私たちがお金出すから良いって言われそうだね……

No.4 08/01/18 06:47
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

店側にリスクを背負わす(?)という考え方はずるいんじゃないでしょうか。自分がバイト禁止されてることを黙っているか、聞かれてもバイトは大丈夫ですと答えれば、学校にバレても悪いのは店じゃなく自分ということですむと思います。
また、家庭の事情なら学校に話せば許可がおりることもあると思いますよ。

No.5 08/01/18 07:42
お礼

いや、黙るんじゃなくてちゃんと正直に『バイト禁止なんですけど…』って言いますよ?
よっぽど気の良い人か適当な人が店主じゃないと雇ってくれる確率は明らかに低いですが…
今私自信が訳あって祖父母の家から通学しているため、生活費払わずにはいられません。
でもバイトの事を学校に言えば確実に『自分の家に帰れば済む話』と言われてしまいます。
家に帰るのだけは絶対に嫌です。

No.6 08/01/18 08:35
匿名希望6 ( ♀ )

基本的に自らリスクを負う会社はありません。
「バイト禁止なので」と伝えて雇ってもらったとしても、なにかあった場合には店の責任はありません、自己責任でと言われるはずです。
しかも、お店側のリスクはそれだけではないので、よく考えて行動してください。
私が言えるのは社会はそんなに甘くは無いということです。

No.7 08/01/18 08:55
お礼

というか、見つかったら見つかったで責任取るのは私ですよ。
停学処分になりますし。
お店の方は責められませんし。
だから正直に言うんですよ。
正式に雇うならまだしも、あくまで臨時のバイトですから。

No.8 08/01/18 09:09
匿名希望6 ( ♀ )

「臨時のアルバイト」という主さんの考えはどうかと思います。
アルバイトでも社員でも、1人の社会人としては変わりありません。
私は雇う側の仕事をしていますが、そういった意識の人は雇いたくないというのが意見です。
主さんの稼いだお金の使い道は立派だと思いますが・・・
「4ヶ月」と「禁止」を言っても雇ってくれるところを頑張って探してみてはいかがですか??難しいとは思いますが。

No.9 08/01/18 09:43
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

学校には禁止されてるが祖父母のために働きたいって祖父母が隠れて働いた金貰っても嬉しくないし社会はそんな問題ある子取らないよ!やるなら1日バイトがいいんじゃない?

No.10 08/01/18 14:57
通行人10 

だったら勝手にやればいいじゃん!
誰が何言ってもグダグダ言い返して聞く気も無い、やる気満々。

これじゃなんの為にスレ立てたのか分かんないよ。

No.11 08/01/18 15:08
通行人11 ( 10代 ♀ )

アリバイ有りな職場も最近はあります。

そうじゃなくても学校で禁止なので裏の仕事でお願いしますでいいと思います。
人がホントに足りなくて募集しているような職場はそんなの関係なく雇いますよ。

それに職場の責任になるとか、見つかった時点で学校がバイト先にとやかく言うことは実際ないと思うんで(笑)

No.12 08/01/18 15:13
匿名希望12 ( 0代 ♂ )

受けてみるべきでしょう。😊

No.13 08/01/18 20:11
通行人13 ( 10代 ♂ )

私の考えでは教師等は生徒がバイトをしていそうなお店、時間帯には行かないと思います。成績が低いわけではないのなら別にバイトをしていようが構わないと思いますし、何より処分が面倒ではないですか?
ちなみに私もバイト禁止の私立高ですが学校の近く飲食店で2年間接客で働いていますが一度も教師に会っていません。

No.14 08/01/18 23:57
お礼

>> 13 あの!
やはり、バイト先では正直に『学校ではバイト禁止なんですよ』って言いました?
私言うつもりなんですが、
『平日はホールも裏片も出来ますが、休日は裏片だけにしてもらえませんか?』
って言って大丈夫ですかね?
平日の4時から7時の間に教師は来ないので。
ちなみにラーメン屋です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧