注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

精神科について

回答6 + お礼3 HIT数 1509 あ+ あ-

Mai( 18 ♀ uTg1w )
08/01/20 15:10(更新日時)

近畿住みの18歳女です。
一人暮らししてます。
フリーターで今は
ガールズバーの副店長してます。
2,3年前からODするようになって‥
去年の12月に仕事前してしまって
知り合いに車で救急病棟連れてかれて即入院しました。
ODしてから時間がたちすぎてたらしく
点滴しました。
17歳で家を出てたので
未成年なので親呼ばれたんですが
その時久しぶりに会いました。
病院の先生には精神科に行って治療して下さい
と言われました。
今日精神科に電話したら
未成年やから親付き添いじゃないと診察できないと言われました。
親とは本間に縁切ったようなもんで
どうしても親付き添いは嫌なんです‥。
絶対未成年はどんな理由があっても親付き添いなんでしょうか?
しょうもない話ですいません

タグ

No.551119 08/01/18 16:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/01/18 16:13
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

私も近畿在住です。
まず、すみません。ODて何なんですか?m(_ _)m
あと家出した理由は?
やはり未成年であるうちは、全部親の責任になりますから…。医者がそう言うなら親同伴じゃないと難しいんじゃないでしょうか

No.2 08/01/18 16:23
通行人2 ( 20代 ♀ )

未成年でも1人で行けると思うけど…精神科だからかな?とりあえず最初は精神科じゃなく心療内科やメンタルクリニックに行ってみてはどうかな❓中には予約必要ない病院もあるし。最初1人で行っても、先生に次回は親御さんを連れてきてというかもしれないけど…主さんの場合、そんなふうになったのは親との関係のせいもあると思うから、無理やりに先生は親を連れてこい!なんて言わないと思うから。だから親との関係とか、全部先生に話してくださいね

No.3 08/01/18 17:26
通行人3 ( ♀ )

私15の頃から1人で精神科行ってましたよ➰

No.4 08/01/18 19:52
お礼

1さん>>ODはオーバードーズって言って薬物依存です。私は医者から普通にもらう風邪薬とか咳止めとか市販の鎮痛剤とかを全部一緒に大量に飲む癖があって
それをオーバードーズってゆうみたいです。
家出とゆうか昔から家には
いなかったんですが
彼氏と一緒に住んでて
別れてそのまま一人暮らしです。
親は家も教えてるんで
家出って感じではないですかね。

No.5 08/01/18 19:56
お礼

2さん>>もし最終親いないと絶対ダメとかなったら参考にしてみます。家族構成って普通聞かれるんですよね????
3さん>>親とか一緒に行かないと駄目とかなかったんですかっ?
薬がいる治療のとき
薬とか渡してもらえたんですか?

No.6 08/01/18 20:15
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

彼氏がいる時は薬飲む時、見ててもらえば安心ですが、今は一人ですもんね…。
やはり落ち着くまで、実家に帰られたらいかがでしょうか?
いくら癖とは言え、色んな薬を大量に摂取すれば体にも毒ですし、取り消しのつかない事になったら大変ですよ?

No.7 08/01/18 22:41
通行人7 ( ♀ )

精神科は主さん一人で行って大丈夫ですよ。医師はODを心配して親御さんも一緒にと言ったのだと思います。主さんODを続けると、脳が麻痺して、どんどん薬の量が増えますよ。手の震えなどありませんか❓薬を飲まないと不安なら、やはり精神科へ行って下さいね。

No.8 08/01/19 11:24
お礼

>> 7 7さん>>結局一人で行っても次回親と一緒に来て下さいってならないですかね⤵ODして焦点合わなくなってきたら足とか手が震えますね。ODしてないときは震えたりしないです。

No.9 08/01/20 15:10
通行人2 ( 20代 ♀ )

なぜ自分がODになったのか自分でわかりますか❓主さんがそんなに親にきてほしくないという…複雑な親との関係も原因の気がします。普通、先生は親との関係を細かく聞いてきますよ。心の病にかかるのは親が関係している場合が多いから。ODを治すためには、親との関係から治さないといけないかもしれませんよ。そんなに親を呼びたくないというなら、親とうまくいってないからでしょう?先生は嫌がる主さんに無理やり親を連れてこいとは言わないかもしれません。でも主さんに隠れて親御さんを呼んで話を聞くかもしれません。私も20歳の頃、ODでしたが、9年たった今でも苦しんでいますよ。今は薬を飲まないと震えて苦しくて自分の体じゃないみたくなります。薬が手放せない体になりました。赤ちゃんが欲しいので、頑張って減らしてますが…とても後悔しています

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧