注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

少子化対策案って💧

回答6 + お礼6 HIT数 1120 あ+ あ-

匿名希望( 30 ♀ )
07/12/21 07:22(更新日時)

先日ニュースで「少子化対策として国会は男女共に育児休暇が半年はとれるように解決案の目標とした」とやってました。前からそんなこと言って💢企業は快く休暇くれないんだよ💢
私ならお産費用(検診代含む)保険適応にする。育児休暇が嫌なら産後休暇を生後6ヶ月までに引き延ばす。などを提案します✋
なぜ一般市民の声を聞かず、育児も協力しなかったような国会の男性陣が意味ない目標をかかげるのか😣少子化対策なんて口ばかりとおもいませんか?

No.551835 07/12/20 21:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/12/20 21:26
お助け人1 ( 30代 ♂ )

しゃあないじゃん😣恵まれた環境で育った男が議員や官僚になって、現実知らないんだから😢だからこそ、女性は声を大にして、政治に参加すべきやないか?

No.2 07/12/20 22:05
通行人2 ( ♂ )

公務員には都合がいいんじゃないんでしょうか?
罰則でもつけない限り民間では無理でしょうね。

ところで、少子化問題担当大臣ってまだいるんでしょうか?いかにも、名前だけって感じで国民をバカにしてたけど。
これも選挙対策だったのかな?

No.3 07/12/20 22:12
通行人3 ( ♀ )

国がそんな事したってなかなか変わらないと思いますがね💧いきなり4人5人とうまないでしょう。
正社員採用だって少なくて低所得の人が多いし母子家庭も増えてるし。そんな中で子供だけ作らせても育てるのどーすんだよって。20才まで日本で面倒見てくれるのか?そんなに子供いたら生活出来ないよっ。

No.4 07/12/20 22:25
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

まず産婦人科のお医者がいないんだから無理だょね💧
現に子供産もうとしてる人が、産む場所もないんだし💢
子供の医療費も自治体によってバラバラだし。保育料も高いし。子供産んでから働きずらいし。旦那が育休とれたとこで協力してくれる人なんているのかな?それより家族手当てをどの会社にも義務付けて、扶養の控除をあげて増えた分だけ守られなきゃ無理だ❗

No.5 07/12/20 22:42
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

実現不可能を承知で、思いついた限りの「少子化対策」✨

☆出産費用や検診費用は保健適用✨

☆児童手当ては月に5万✨

☆子供が産まれた男性が派遣やバイトで生活が不安な場合は、無条件に正社員雇用&賞与✨

☆保育園と幼稚園は、常に空きがあり余裕をもった定員設定。いつでも入園できる✨

これ位やってくれたら安心して産めるのに😃(笑)
男の人にとっても安心な待遇があれば、妊娠が分かった時に「責任とれない💧」なんて事にならないかもしれないし✨

No.6 07/12/20 22:46
匿名希望6 ( ♀ )

少子化大臣、まだいますよ。確か上川さんって方…。
企業に努力を強いるのは、そうしますと国民に言っときゃ、国として何かしたように見せられると思うんでしょうね。
現実を知れと言いたいです。

No.7 07/12/21 06:51
お礼

>> 1 しゃあないじゃん😣恵まれた環境で育った男が議員や官僚になって、現実知らないんだから😢だからこそ、女性は声を大にして、政治に参加すべきやないか… 1さんありがとうございます。女性議員もいますが、子なしの方多いですしね💧橋本聖子さんもママさん議員なんて騒がれましたが・・・

No.8 07/12/21 06:55
お礼

>> 2 公務員には都合がいいんじゃないんでしょうか? 罰則でもつけない限り民間では無理でしょうね。 ところで、少子化問題担当大臣ってまだいるんでし… 2さんありがとうございます。そうですね。公務員はきっちり育児休暇もらってますね😚義務化しないと一般は無理に近いですよ。厳しい世の中

No.9 07/12/21 07:00
お礼

>> 3 国がそんな事したってなかなか変わらないと思いますがね💧いきなり4人5人とうまないでしょう。 正社員採用だって少なくて低所得の人が多いし母子… 3さんありがとうございます。確かに五人とかはきついです。けど二人、三人は欲しいと思う人はいると思いますよ。現に私も☺やってやれなくはないが、安心して育てる環境、支援がほしいですね。まぁ日本に期待するだけ無駄ですかね💧

No.10 07/12/21 07:06
お礼

>> 4 まず産婦人科のお医者がいないんだから無理だょね💧 現に子供産もうとしてる人が、産む場所もないんだし💢 子供の医療費も自治体によってバラバラだ… 4さんありがとうございます。ごもっともです。産む場がないなんてね💧女性が子供を扶養にすることも私の会社嫌がりましたよ。なら離婚しなだって💢

No.11 07/12/21 07:15
お礼

>> 5 実現不可能を承知で、思いついた限りの「少子化対策」✨ ☆出産費用や検診費用は保健適用✨ ☆児童手当ては月に5万✨ ☆子供が産まれた男性… 5さんありがとうございます。金銭的援助は助かりますよね。産後2ヶ月で復帰して保育園にあずける料金わかっているのか😣
これからの若い人たちにも自信の持てる世の中になってもらいたいですね

No.12 07/12/21 07:22
お礼

>> 6 少子化大臣、まだいますよ。確か上川さんって方…。 企業に努力を強いるのは、そうしますと国民に言っときゃ、国として何かしたように見せられると思… 6さんありがとうございます。適当な公約あげてしたつもりなんて意味がありません😚目標は具体的に周りも納得するようにたてると小学生でならいました。口だけでいいなら国民だってそのうち産みますよ😃そのうち年金払いますよなんて軽く言えちゃいますよ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧