注目の話題
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。

[お正月旦那の実家へ]の主です😃

回答15 + お礼5 HIT数 1338 あ+ あ-

通行人( 21 ♀ )
07/12/22 23:27(更新日時)

生後10日前後の👶を連れてく😥の件で17日相談した主です😃19日なんとか無事に出産しました💕
出産して4時間後には旦那一家がきましたが新生児室からださないよう助産師サンにお願いし抱っこは免れました💨けど今日午後にはまたきて抱っこされまくるみたいです💀
あと義妹が出産祝いをくれたらしく、正月お礼に会わせなきゃ‼とか旦那や義母が言い出しました💧
産声なかなかあげてくれなかったの知ってるくせに‼💢絶対いかないし、嫌われるの覚悟で守ります😭

タグ

No.552417 07/12/21 05:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/12/21 05:23
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

主さん出産おめでとうございます🙇
全力で阻止して下さいね~ジジババ集団から何の菌貰うかわからないし、風邪引かせたら親の責任になりますし、まだまだ小さいのに…主さん産後から可哀想… ゆっくり寝かせてあげようとか思わないのかな💦
義母はスッカリ昔の事忘れちゃってるね^^;
本来 壁とならなきゃいけない旦那さんは言いなりだし他人事ながら かなりムカつきます。

No.2 07/12/21 06:41
匿名希望2 

前のスレ見てないけど(・ω・)
なんでそんなに嫌がるの❓❓😃

No.3 07/12/21 07:12
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

生まれたばかりだもんね😫

今新型インフルエンザとかマイコプラズマとか怖いウイルス舞ってるからこの冬は外出避けた方がいいと思いますよ。

いくら新生児とはいえかからないとは言えないですからね💧
現にうちの三女は生まれて10日くらいに外に出てないのに風邪ひいて入院しましたから😫
家に居たって外から菌が入るんだから外出は怖いですよ💧
治り出すと早いけど悪くなるのも早いですからね😭
もうあんな姿みたくないですし、あんな小さいのに可哀想ですよ。
自分は行きたいんだけど赤ちゃんの事考えると今年はやめたいとか、主さんが嫌がってるの分かるとこじれるけど、愛情あっての事だから子供を理由にしたらいいと思いますよ😊
本当の事だしね😃


最初が肝心だから😤
頑張って下さいね🌟

No.4 07/12/21 09:41
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

うちは2ヶ月ですけど私の実家は少し遠いので今年は帰りませんよ。寒いのもあるし、今年はいろんな菌があって心配ですからね。旦那の親はすぐ隣にすんでいるので行きますが夜は帰ってきますよ。

No.5 07/12/21 15:32
お礼

1サンありがとうございます😃おばあちゃんは病院で風邪貰わないようマスクしてきました😥その配慮を👶にも😭😭✨⤵
座らず抱っこしようとしたのでベッドを降りてムリに座って貰いました😥
けどよく泣く子なのでグルグル②💀

No.6 07/12/21 15:39
お礼

2サンありがとうございます★
私の住んでる所が気温かなり低いため産後は大人しく家においてあげたいのと
抱っこはいいんですがみんな犬の毛だらけだし、亀も飼っててとにかく清潔ではないです⤵
80過ぎのヨタヨタおばあちゃんが病院を抱っこで散歩したがるのと😥
看護師さんが止めてくれましたが💦
指を舐めさせるのも勘弁です😭😭

No.7 07/12/21 16:29
お礼

3サンありがとうございます★
ホントそれが怖いです😭⤵どうやらおばあちゃんは昔より病院も医療技術も立派だから👶も大丈夫✨とよくわからない事思ってるようで💧

あと予定日超過で皮膚が剥けてるんですが、ペリペリむいてきました😢

No.8 07/12/21 16:44
お礼

ありがとうございます✨
ですよね😭
夜まではさすがに⤵ですよね、正月だけじゃなく私のとこは4月まで寒いのでこれからも不安です😭
早く帰って落ち着きたい(>_<)

No.9 07/12/21 16:46
匿名希望2 

ああー(笑)😂
そりゃ勘弁やなあ💦新生児相手に清潔じゃないのはつらいかも(^_^;)💧
かわいくて触りたいのもわかるんやけどね😂
難しいとこや(笑)
がんばれ💪主さん(^▽^)♪

No.10 07/12/21 17:07
通行人10 ( 30代 ♀ )

前スレにもレスしたものです。

主さん、ご出産おめでとうございます(*^_^*)

入院の間に、助産師さんから旦那さんやお義母さんに言って貰えませんかね~?

暖かくなるまでは、外出は控えた方が良いって。

何とかうまく事が運ぶよう祈ってます。

No.11 07/12/21 17:10
匿名希望11 ( 30代 ♀ )

前スレ見てきました。
正月はでかけるの👶も主さんも早いでしょ💦
主さんだってせめて1か月くらいは体休めないと。👶ちゃんも寒いよね。私なら、1時間もかかるなら春になったら行きます。
正月は主さんと👶のためにまだ行けないことと、犬や亀のこと👶いるときは気を使ってもらう事、旦那さんから言ってもらったらどうでしょう。
私なら旦那がしっかりしてくれないなら👶もう少し大きくなって丈夫になるまで行かないです。
正月は絶対行かなきゃダメなんですか?

No.12 07/12/21 20:37
匿名希望12 ( 20代 ♀ )

19日に出産ってことはまだ病院ですよね❓
主さん病院で携帯使ってるんですか😥

No.13 07/12/22 00:43
匿名希望13 ( 20代 ♀ )

今のうちに病院から『1カ月は外出するな』と念を押してもらいましょう👍

No.14 07/12/22 12:47
通行人14 ( 30代 ♀ )

産科って携帯使用制限ないところ多いし、携帯使っても問題ないんじゃないですか?

横レス失礼しました🙇
主さんおめでとうございます🙌頑張って主さんの身体とベビちゃん守ってあげてくださいね😃

No.15 07/12/22 16:10
匿名希望12 ( 20代 ♀ )

産科だろうと病院ですよ。
未熟児の子は機械に繋がれるし、普通に携帯使用禁止です。
普通に考えればわかる。

No.16 07/12/22 16:11
匿名希望16 ( 20代 ♀ )

産科は携帯👌な所多いですよね!!

旦那さんと義母には、病院の方から産後1ヶ月は安静にさせて下さい!!と言ってもらいましょう✨

No.17 07/12/22 16:25
通行人17 ( 20代 ♀ )

おめでとうございます😊
出産祝をくれたからと言ってもやはりまだ新生児ですし主さんのご実家に日が明けるまでいらっしゃるのならご実家で迷惑ではないようなら義妹にきて貰うという形を取った方がいいと思います💦旦那さんの母親だって子供を産んで育ててきたのですから分かると思います😨
旦那さんにもはっきり言って下さい😭まだ産まれたばかりの赤ちゃんを車に乗せて…赤ちゃんもお腹の中から出てきたばかりで疲れてしまいますよ😔
旦那さん理解してくれるといいですね😚

No.18 07/12/22 18:08
匿名希望18 ( 20代 ♀ )

12さん…
携帯はみんな使用してますよ🙇誰に何を言うても使うと思いますよ💦今の世の中ダメって思うだけで携帯無いと病気になる方も居てます😱

で、主さん!おめでとうございます😊必ず阻止してくださいね👍私の知り合いは産後すぐに家事やら、なんやらで普段と同じ動きをして…子宮の病気と精神的な病気になりましたよ💦かなり大変やったみたいで取り返しのつかない事になりました💦できれば産後1~2ヶ月は絶対に安静にしないと、主さんが倒れたら赤ちゃん可哀想ですよ!しかも産まれたてで倒れたら誰が面倒みるのですか?旦那さんは危ないし…安心してあずけれる人が居ればいいけど…そうなる前に主さんが病気せずにしっかり面倒みて赤ちゃんを守ってください‼守れるのは貴女しか居ないのですから…挨拶はいつでも出来ますし、赤ちゃんに会いたいなら、此方に来て貰う事ですよ!絶対に!あと、必ず赤ちゃんを抱く前に手洗いうがいをしてもらってから抱くようにしてもらってください。じゃないとバイ菌だらけで触られる事になるので病気になりやすくなりますので気をつけてくださいね!

No.19 07/12/22 18:10
匿名希望16 ( 20代 ♀ )

12番さん、再び失礼します。。。私は個人病院の個室でしたが、病院側の入院説明でのプリントに携帯電話の使用は部屋の中のみ可能ですとありました!!
病院によっても違いますし!!

No.20 07/12/22 23:27
お礼

みなさん一括ですみません💦
あとたくさんありがとうございます😃
うちの病院は病室携帯OKなんです。あと一応精密機械等を使う患者さん達とは病室も全く違う方向なので…ただ授乳しながら携帯とかは控えてるので遅くなりました🙇
退院が25日になりました。
あと子供がすごく手のかかるタイプのようなんです💧元気な証拠なんですが😃✨
助産師サンも手をやきます💧私の身体も毎日心配されてます😂義母がまた夕方きた時助産師サンがさらっと言ってくれました😃
あとは退院後の私と👶の生活を旦那にわからせて正月を避けるようにします💦
皆さんありがとうございます😃😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧