注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

背中押して下さいm(_ _)m

回答5 + お礼5 HIT数 1521 あ+ あ-

匿名希望( 25 ♀ )
08/01/19 10:18(更新日時)

もうすぐ一歳になる子供♂がいます。

旦那は子供に対してすぐに怒鳴ります。
(例えば、じっとしないからとか、コケた時でも怒鳴って怒る)
何度話あっても、『これからは気をつける』それでまた繰り返し。
今日もそれが原因で言い合いになってて、旦那の本性が見えました。『だったら(ストレスを)お前にあたってもいいのか!』と言ってきました。子供をはけ口にするなんて最低。怒鳴る理由を聞くと、注意しないとわからないから、腹が立つから、等言います。

今のところ暴力はありませんが、これから先何が起こるか子供が心配です。

別居を考えてるのですが、色んな事を考えるとなかなか踏み出せません。(旦那の優しい部分や世間体やら母子生活の不安)

どうか、この弱い私に喝を下さい。

タグ

No.553320 08/01/19 01:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/01/19 01:28
通行人1 

o(`へ')○☆パンチ!

No.2 08/01/19 02:29
お礼

>> 1 ありがとうございます😃
なんだかちょっとスッキリしました🎩

No.3 08/01/19 03:21
お助け人3 ( 30代 ♀ )

私は小4♀小1♂4才♂の3児の母親です。私は母子家庭です。離婚理由は父親(元夫)の不適切な対応(俗に言う虐待)です。小1の長男は旦那の躾(も行き過ぎると虐待に値するそうです。)が原因で精神疾患を患い現在も通院加療中です。児童相談所にも行ってます。初めて診断されたのは3才の時でした。そのため学校も地域の学校にすんなり入れず情緒学級(特殊学級)への入学を就学相談で勧められました。元夫は主さんのご主人同様に自分の感情で子供に接していました。子供の主治医に『子供は何も出来ない弱いんだよ!貴方がお母さんが守ってやらんと!子供の為に強くなりなさい!〇〇君はお母さんだけが頼りなんだよ!お母さんなら大丈夫だよ〇〇君に笑顔を取り戻してあげて』と言われ一念発起し主人を捨てました。今は子供達と楽しくやってますよ!大変な事も多々あるけど子供達の笑顔を見ると私の選択は間違ってナイって確信出来また頑張れます。お願いです!ウチの子の二の舞にしないで下さい!お母さん守ってあげて!お子さんは貴方だけが頼りなんだよ!貴方が守らなくて誰が守るの?貴方なら大丈夫ですよ!気に障ったらごめんなさい。

No.4 08/01/19 03:44
匿名希望4 

別居もいいと思います。

単純に旦那さんと子供に距離を持たせる意味だけでです。

毎日子供の笑顔の写メを旦那さんに送ってあげればいいと思います。


あなたはいいお母さんになりそうな気がします。優しく育ててあげてください。

No.5 08/01/19 04:40
通行人5 ( 40代 ♂ )

私もちょっと前、妻と義母と喧嘩して家庭内がイライラしてた時、子供の前で怒鳴ったりして五歳の娘に『パパもう怒らないでください』と手紙をもらった時は涙がでました。でも、妻は怒鳴られる事のない家庭で育った為、私と口論になると恐いから何も言えないと言い話ができません。近所の奥さんは怒鳴られて育った為、旦那と喧嘩しても強いです。怒鳴る行為が悪いのではなく、愛情があるかどうかが大事なんじゃないかなと最近思います。

No.6 08/01/19 09:15
通行人6 

3番レス見てショックを受けました。

親の愛をいっぱい受けて、育たなきゃいけない子供が、親のストレスのはけぐちに、なるとは悲しい事です。

主さんの子供さんは大丈夫なのかな?

子供の存在の大切さを旦那さんに強く知ってもらわなくちゃ。

やっぱり少し離れるしかないのかなぁ

しかし旦那さんって
ラッキーとか思って遊び出さないかな?

No.7 08/01/19 09:53
お礼

>> 3 私は小4♀小1♂4才♂の3児の母親です。私は母子家庭です。離婚理由は父親(元夫)の不適切な対応(俗に言う虐待)です。小1の長男は旦那の躾(も… ③さんありがとうございます。
経験者のレス大変心強いです。
③さんの書いてくださった言葉を読んで涙が出ました。

私がこの子を守らないと。心の底からそう思えました。子供の笑顔が一番ですもんね。なんだか未来が見えてきた気がします。

お子さん時間はかかっても必ずよくなりますよ。こんな優しいたくましいお母さんが居てくれるから。
早い回復をお祈りします。

私も負けずに頑張ります。

No.8 08/01/19 09:59
お礼

>> 4 別居もいいと思います。 単純に旦那さんと子供に距離を持たせる意味だけでです。 毎日子供の笑顔の写メを旦那さんに送ってあげればいいと思いま… ④さんありがとうございます。

励ましのお言葉、嬉しいです。
とりあえず、子供から旦那を離したいので、これからアパート探しに行きます。
横で眠ってるこの小さな天使は私が守らないとダメだなと思いました。

のびのびと育ってくれたらいいです。

No.9 08/01/19 10:07
お礼

>> 5 私もちょっと前、妻と義母と喧嘩して家庭内がイライラしてた時、子供の前で怒鳴ったりして五歳の娘に『パパもう怒らないでください』と手紙をもらった… ⑤さんありがとうございます。

やはり人間少なからずだれでもストレスって感じると思います。外で働いてる男の人は余計とですよね。でも、絶対子供(赤ちゃん)にだけはあたってはいけないと思うんです。これだけは。
怒鳴られて泣いてしまった我が子をすぐに抱き締めましたが、かわいそうで、思い出しても旦那が憎らしく私の方が何かしてしまいそうでもあります。

愛情あるならもっと大事にするはずですよね。なんだか情けないです。 愚痴になってしまいすみません。

No.10 08/01/19 10:18
お礼

>> 6 3番レス見てショックを受けました。 親の愛をいっぱい受けて、育たなきゃいけない子供が、親のストレスのはけぐちに、なるとは悲しい事です。 … ⑥さんありがとうございます。

ありえます…。年末年始も子供の顔見せに私の実家帰る(ちょっと遠方)事を相談すると、じゃあ俺はこっちで留守番するから!やっとゆっくり寝れる~と言われ、結局私と子供だけで帰省することに。
その間、旦那は好きなだけ寝て友達と飲み歩き。 あきれました。
子供はいつも夜泣き?(夜も何回か起きる)ありお乳飲んだらすぐに寝るのですが、だからと言って初めての年越しも年明けも別々でってなんだかこんな旦那があほくさい。

きっとうちらが出て行ったらお金も自由に使えるし、自分の好きなようにできるから旦那にとっては万々歳なのかも。←ため息でます。
なんだか逆に早く出て行きたいと思いました。
ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧