注目の話題
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に

人格について

回答11 + お礼8 HIT数 1028 あ+ あ-

通行人( 17 ♂ )
08/01/21 22:23(更新日時)

小中学の時は、仲良くしていた友達でも、中学の後半位から、考え方の違いというか生活の次元の違いが出ると思うのは僕だけでしょうか❓

僕は地元のブランド的な進学校に通っています。

この前、中学の友達と集まった時、文化や思考の次元の違いに驚きました🔥

あまりにも自己中心的で、ワル=カッコイイとか意味の分からない価値観だったり。
性格がいつまでも子供じみてたり(x_x;)
僕は学力で差別してる気は全くないです✨

確かに学力が低い学校にも、人間的に素晴らしい人はいるし、その逆の人もいます。

しかし、一般的に、学力と人間性や協調性は比例していると思います。

学力が低いひとは、(あくまでも傾向として)知性も低いと思います。

コレを見た人で僕の事を差別意識のある奴だと思う人は沢山いると思います。
しかし、現実にこのような『生活の次元の違い』はあると思います。
どう思いますか❓

No.553611 08/01/19 23:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/01/20 00:14
通行人1 

主さんの言うとおりです。が口をだして言えば差別してるとか言われますからね。

1人の人間が経験する事は限られていますが、様々な分野の読書をして知識を深める事は人間性を豊かにします。
人は同じレベルの人としかフィーリングが合いませんので主さんの感じた事は当然ですね。

No.2 08/01/20 00:15
通行人2 ( ♀ )

人の数ほどいろんな性格があります。
少しくらいちがってもいいんじゃないんですか?

No.3 08/01/20 00:46
通行人3 ( 30代 ♀ )

『学力や学歴が良い=知的』と勘違いされてませんか❓

No.4 08/01/20 03:23
匿名希望4 ( 20代 ♂ )

大体は主の言うとおりです。特に価値観や考え方や思考の内容は、学歴がかなり影響してると感じます。私は田舎出身で、世間では高学歴といわれる学歴ですが、地元の同窓会(四年生大学卒は一割)と大学の同窓会は全く違う雰囲気、会話ですよ。どっちも楽しいっすけどね。これから成長して互いの進路が大きくずれると、益々感じると思うよ。
けど、人間性、協調性は学歴とは関係ない。ただの社会経験の差だと思うよ。

No.5 08/01/20 08:00
アンパンマン ( 10代 ♀ CAi9w )

や、人の性格はさまざまだから別に人それぞれでいいんじゃないすか?

ワルがかっこいいって人の方が実際多いですし💧

No.6 08/01/20 08:18
お礼

1さん。
わざわざありがとうございます‼

住んでる世界が違うと思うのは普通の事なんですね😏

No.7 08/01/20 08:31
お礼

2さん。ありがとうございます👍

確かに個性はあって当然だし、ひとりひとり固有の思考があると思います🔥

説明が上手くしきれませんでした⤵

僕がここで言いたい思考は、より根本的な事というか、(育ちと言えば差別的になりますが)周りの環境が与える影響にかならず大きく左右されると思います‼

No.8 08/01/20 14:03
匿名希望8 

1学校の母集団で、見てきたもの・経験してきたものが類似している人が集まってるんですね。同じような価値観でなければ、その学校を受けようとはしませんし…例外もいますが。学生の間は閉鎖された世界にいるので、同類として集まりやすいのは確かです。ただ、世界は広いので、年を重ね、社会人に向かうほど、この傾向も必ずしも当てはまらなくなります。

No.9 08/01/20 19:59
匿名希望9 ( 20代 ♀ )

かなり、あります。有りすぎます。
私は500%類は友を呼ぶ意見に賛成です。

No.10 08/01/20 21:41
お礼

3さんありがとうございます‼
返事が遅れてすいません。

単に学力だけでなくて、勉強すると、学力だけでなく、教養や人格や忍耐力などの大事な事が養われる的な意味です‼

No.11 08/01/20 21:44
通行人11 ( ♀ )

私も県内でも有名な進学校に通う高校生です。
私も主さんの言う通りだと感じることが、特に高校生になってからしばしばあります。学力と人間性が必ずしも比例しているとは限らないけれど、確かにそういう傾向はあるのも事実だと思います。

No.12 08/01/20 21:44
お礼

4さんありがとうございます‼

やっぱり僕はまだ、高校生なので考え方が未熟カモしれません🔥

将来はどうなるかわかりませんしね✨

No.13 08/01/20 21:48
お礼

5さんありがとう‼‼
性格の個性の問題でなくて、自己中心的だったりして、悪い意味で子供っぽいみたいな意味です✨

No.14 08/01/20 21:49
お礼

8さんありがとうございます‼‼

まだまだ、未熟なので、あと10年位したら、分かるかもしれません‼

No.15 08/01/20 21:51
お礼

9さんありがとうございます‼‼


年が近いと考え方も似ていますね😸

No.16 08/01/20 21:53
お礼

10さんありがとうございます‼‼

他の人によると、大人になればわかるみたいですよ✨

今はまだ理解できませんが🔥

No.17 08/01/20 22:34
お助け人17 

私はあなたがあまり好きではないです。
差別の気持ちがないってことはよくわかりました。でも、あなたは自分が〇で自分と違う思考の人間を×で考えているのでは?
人は僕も含めてみんな、どうしても自分を基準に考えてしまいます。
でも、やはり「自分の考え」は「自分だけの考え」であって、人それぞれであることを理解しておきたいですね。

No.18 08/01/21 22:20
匿名希望9 ( 20代 ♀ )

10さん、私は主さんに賛成です。
10さんは素晴らしい人達の集まる場所へ行った事が無い方なのだと思います。
特に学校は学力別に分かれ、そのレベルの人達が集まる場所です。
主さんはその事を述べてるし、それは私も体験していますが、間違っていません。
ただ、社会に出れば、そのレベルの人達に限らず、たくさんの背景を抱えた人達と合流しますから、10さんのように、「たかが学校レベルの話で」と、主さんの感じている事や言っている意味が理解出来ないままの方もいるでしょう。
主さんは間違っていません。
そのままの考えで良いし、10さんに嫌われてもどうって事はないから気にしないで。
それこそ井の中の蛙、大海を知らず。な意見だから。

No.19 08/01/21 22:23
匿名希望9 ( 20代 ♀ )

すいません、17さんにです。10さん、すいません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧