渡来人

回答4 + お礼1 HIT数 876 あ+ あ-

悩める人( 15 ♂ )
08/01/22 00:30(更新日時)

昔 渡来人によって伝えられた 儒教や漢字 、須恵器などの技術を渡来人はどうやって日本人に伝えたのでしょうか❓日本語と朝鮮語では理解するのはお互い難しかったのではないでしょうか❓知ってる方いらしたら教えてください🙏やっぱり通訳者がいたのでしょうか❓

No.554934 08/01/20 00:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/01/20 00:21
匿名希望1 ( ♀ )

通訳者が居たと思います。

No.2 08/01/20 01:32
匿名希望2 ( ♀ )

その時代にも通訳の人がいたんですよ。じゃなかったら、国同士の付き合い難しいですから。昔の絵を見ると、それっぽい人が通訳してる図描かれてるのありますよ。

No.3 08/01/20 03:58
匿名希望3 

想像だけど、漢字が伝わる以前は、日本国内でさえ統一言語が使われていたかどうかも微妙だし(邪馬台国の所在地も争いなかったっけ?)、通訳というか、ジェスチャー的な物で徐々に交易を深めて行ったんじゃないのかな?その内頭良い奴が通訳とかをし始めたみたいな。

No.4 08/01/20 10:45
匿名希望4 ( 40代 ♀ )

通訳がいなくても一緒に住んでいたらお互いの言葉の意味がわかってくるでしょう。
それで言葉の意味がわかってきた人が通訳として役立ってたかもしれませんね。

No.5 08/01/22 00:30
お礼

みなさん回答ありがとうございました。やっぱり通訳者がいたんですね。前から疑問になってたのですっきりしました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧