同じ金額❓
仲の良い家族(6家族)との居酒屋で忘年会。
うちの旦那だけ、体調悪くて欠席しました。
皆子供もいますが、ほとんど食べずに遊んでばかり💦男性陣はビール、酒と飲みにはしり…女性陣は食べにはしり…。
会計時、6家族で割って一家族\7800ずつだと言われました😱
他の家族は旦那さんもいるのにうちはいない…なのに同じ金額って、なんだか納得いかない💢
単品で注文していて、コースや飲み放題でもなくて。一人幾等って金額設定がある訳でもなく💦
一応払ってきましたが、なんだかモヤモヤ納得できなくて💧
せこいような気もしますが…どうなんでしょうか❓
私がせこいだけ❓
幹事の配慮がないだけ❓
新しい回答の受付は終了しました
気持ちは分かります😃 幹事の配慮が足りない気もしますし… ですが予期せぬことで その場で細かい計算をするのは大変だし もし割引したら、他の家族から子供の数うちは少ないとか、そんな感じのクレ~ムが出るかもしれませんしね☝
俺が幹事なら、会費は大人の数で割りますね。 普段、飲みに行って子供がいたらそうですし🙋
最初から参加ですよね?。大人数の飲み会ならそんくらいはいい大人なんだし気前よく払っとけば問題ないかと💦
滅多に無い集まりなんだし、何千円の差額でしょ…ちょっと個人的にはセコイなぁと思いますよ🙏
逆にあんまり金額に細かい幹事だと会的には引きます…
でもやっぱり幹事が配慮足りないと思いますよ?だって不公平ですから。大人いくら子供いくらで人数で会計すればいいのに面倒だから家族単位?ってケチな私は思います。せめて何千円か安くしてくれたらってね。
でも主さんも払ってしまったんだから今回は割り切りましょう。
酔ってると気が回らないものだしね。
次回似たシチュエーションがあれば会計前に軽~く「今日は旦那が欠席だからうちは少しおまけしてねッ」と告げておけば配慮されるんじゃないかな。
そして主さんがケチか否かについては、もしいないのが他の旦那さんだったら今回の会計方法でどう思ったかですね。
安く済んでラッキー?
うちはもう少し負担するのに?
6家族も居ると周りもそう思っても言いづらかったかもね💧出しゃばってると思われないかとか誰かに反対されないかとか考えて😔少ない金額じゃないからお気持ち解るしセコいとも思いませんが、今回は割り切りましょうか😃最初に割り勘と決めていても、自分が飲めなかったり後から来てあまり食べなかったりの場合だとちょっぴり理不尽だと思うもんだし、同じ事だと考えましょう😉
気持ちはよくわかります💦でもきっと私も払うと思います。誰か、○○さんちはご主人いないし、○○円でいいよね。とか、端数はいいよとか言ってくれるといいのにね、私だったらそう言うかもしれないなぁ。。その場の雰囲気もあるけど…
気持ちは分からなくもないですが1家族だけ安くするとなると周りもあまり良い気しないのでは❓と思いました。
友達と食べに行ってもあなたは食べる量が少なかったし呑まなかったから○○円でいいよとは言われないのと同じかと・・・😥
新しい回答の受付は終了しました
友人の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧

