ご意見聞かせて下さい😥(長文)

回答14 + お礼12 HIT数 1842 あ+ あ-

悩める人( 20 ♀ )
08/01/21 22:57(更新日時)

私は結婚して一年になります。
数ヶ月後に主人の姉夫婦の家で同居する事になりました。
姉夫婦には、子供が3人います。高校1年になる男の子と1歳の赤ちゃん、そして5月にもう一人赤ちゃんが産まれます。
これから出産も控えているのに私が引っ越したら迷惑にならないか少し心配です。
せめて家事などは私が全てやった方がいいでしょうか?それが礼儀ですよね?
主人は気にするな✋姉ちゃんがご飯も作ってくれるから✋って言います。そんな甘えるわけにはいきませんよね?
後、主人の母親が姉夫婦の住むアパートの光熱費や家賃を払っているそうで、『自分達で払おう!』と主人に言ったら母親が払うって決まっているから俺達は払わなくていい。と言います。
主人に隠れてでも義母に私から毎月お金を渡すべきですかね?

アドバイスを頂けませんでしょうか?
私自身まだまだ未熟者なので分からないことだらけで考え込んじゃいます。長文読んで下さり有難うございます。

No.556008 08/01/21 18:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/01/21 18:28
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

ん?ん?意味分からない💧

義理姉のアパートに同居ですか⁉⁉

アパートですよね?

何で…?

ご主人と2人でアパート借りて住めないんですか?

礼儀とか以前の話じゃないかなぁ…💧💧💧

No.2 08/01/21 18:29
通行人2 

お姉さん、間違いなく気を遣うでしょうね😥 落ち着いてからの同居はいけないのですか❓

No.3 08/01/21 18:40
お礼

①さん②さん✏有難うございます。
説明不足ですみません。複雑な事情があり、しばらくは姉夫婦のアパートで生活せざるおえなくて…姉夫婦も事情を理解した上でうちで暮らしなさいと言ってくれたんです。ちなみに複雑な事情のせいで今、主人とは一緒に暮らしていないんです。一緒に暮らさないとダメだと姉夫婦にうちで暮らしなさいと言われました。私も姉夫婦もお互いに気を使うのは分かってます。誘いを断ってお金が貯まるまで主人とは別居してるほうがいいんでしょうか?
何年も別居していて夫婦は上手くやっていけるんでしょうか?説明下手でごめんなさい💦💦💦

No.4 08/01/21 18:54
通行人2 

いまいち良く分かりませんが、主さんご夫婦は自立出来ていないということですか? お姉さんから誘われても、断ることは出来ないのですか❓

No.5 08/01/21 19:11
お礼

スレ有難うございます。
断る事はもちろん不可能な事ではありません。
ただ断れば主人と1年~2年は別居する事になります。
私は、毎日仕事ですが給料は自営業の為、毎月3万~4万で貯金をする余裕がありません。
姉夫婦のアパートに引っ越せば働きに出て稼ごうと思っています。
そうすれば主人の負担も減ってお金を早く貯めて2人で暮らせるかな。と思います。

No.6 08/01/21 19:15
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

主さんも、義姉さんも、二人とも妊婦だったら、同じ釜の飯を食べるんですよね。どちらかの赤ちゃんが、良くないよ。自分の子供か、義姉の子供か。同居は、子供が、お互い産まれてから、した方が、いいです。大切なお子さんのためです。頑張って。

No.7 08/01/21 19:25
お礼

レス有難うございます。
私は妊娠していません。私は不妊症なので。
それと同居はずっとするつもりもありません。
同居期間は1、2年くらいです。

No.8 08/01/21 19:27
通行人8 ( 30代 ♀ )

差し出がましいですが、ちょっと想像しにくい状況で皆さんレスしにくいと思います😥


なぜ、姉宅でないと働きにでれないのか❓
旦那さんの収入で生活できないのか❓

スレで解るのは、お姉さんは二人の幼子と、妊婦であなた達の面倒をみなくてはいけないことです。

向こうがいいと言っても、普通は悪くて出来ないのが常識的だと思います。

お子さんいらっしゃるのですか❓

いらしゃらないのなら自立もできない結婚自体間違ってると思います。

No.9 08/01/21 19:32
通行人2 

私たち夫婦も不妊治療中ですが、自立出来ていますよ。
自分たちで乗り越えることは無理なんですか❓

No.10 08/01/21 19:56
お礼

説明下手で皆様に上手く伝わらないようなので詳しく説明します。話しは長くなり過去の話しに戻りますが結婚と同時に主人と私と私の母と姉の4人で自営業を始めました。なので主人は私の実家で同居していました。ですが私の母と主人が上手くいかず主人は言いたい事も言えずにストレスで精神的に病み自殺未遂をして入院。精神科の先生には同居も母と同じ場で働く事も辞めた方がいいと言われ、主人は渋々姉夫婦の家で暮らしはじめこの間、就職しました。私は自営業(お店)がある為、遠く離れた姉夫婦の家に住む事は困難だと思っていましたが主人の家族と私の家族の話し合いで私は自営業(お店)を辞めて主人と生活した方がいいのでは?という結論を出されました。私はお金が貯まったら自営業を辞めて主人と2人で暮らした方が姉夫婦にも迷惑にならずにいいと思ったのですが何年も別居状態で夫婦が上手くやっていけるのか?など両家の家族に言われました。なので姉夫婦の家に引っ越す事になったんです。結論からしてたとえ一緒に暮らそうと言っていただいてもやはり姉夫婦の家に私が上がり込むのは失礼、迷惑という事ですか?お金が貯まるまで今の別居生活を続けるべきなんでしょうか?

No.11 08/01/21 20:08
匿名希望11 ( ♀ )

アパートに同居って…💧絶対に嫌な所が出て来て迷惑だとか思われそう💧アパートは広いの❓赤ちゃんは夜泣きもするだろうし、夫婦が住めるようになっても人の家でイチャイチャも出来ないでしょ。主さんが今から働いてアパート借りた方が良いと思うよ。

No.12 08/01/21 20:12
お礼

スレありがとうございます。アパートは3kです。
私はお店がある為、姉夫婦の家に引っ越さなければ働きにでれません。
働きにでれたらどんなにいいかと毎日思います。

No.13 08/01/21 20:17
お礼

スレありがとうございます。私は自立できてると思います。色々な災難が重なりすぎて今は同居する事を視野にいれて生活しなければなりません。
自分達で乗り越える=お金が貯まるまで別居を続けるという事ですよね?やはりそれも視野にいれてもう一度考えなおしてみようと思います。
②さんに元気で可愛い赤ちゃんが出来る事を祈っています。頑張ってください。ありがとうございました。

No.14 08/01/21 20:28
お礼

⑧さんスレありがとうございます。自立もなにも自営をはじめ主人の自殺未遂があったりで同居を視野にいれなければならない状況なんです。
私の説明が下手で伝わりにくく意味を理解して頂いてるか分かりませんがあなたが私の立場だったらどうしますか?あっさりと何年も愛する旦那と別居しようと簡単に決断できますか?
まして精神的に参ってる旦那に心細い思いをさせて余計悪化したら…と不安に思いませんか?
今の現状、選択肢は2つしかありません。
同居か別居。
あなたならどちらを選びますか?

No.15 08/01/21 21:03
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

そうだったんですか。読み間違ってごめんなさい。そしたら、市営住宅を借りたら、どうでしょうか。旦那さんと二人の生活が、一番いいんでは。順番待ちだったら、早めに申し込みして、お金が、貯まった頃に、入居できるかも。なかなか、入れない所は、申し込みを早めに!やはり、同居なら、割り勘で、支払うべきと思います。頑張って下さい。

No.16 08/01/21 21:21
通行人8 ( 30代 ♀ )

8です。

お答えしますが、私ならですか❓

私はまず旦那が自分の家族と同居するような選択はしないです。

自立=自分で生活ができることが私の考える自立なので、家族と仲良く自営業は儲かろうが、儲かることかなかろうが、しません。

自分で食べていけてこそ一人前と思ってますから。

あと同居か別居ということですが、私なら私が旦那を養ってでも一緒に暮らします。

実際、18歳の時から自立し、旦那が事情で食べれないとき、私が生計を立てました。

私は妊婦さんに余計なストレスかることはできないです。

だからお姉さんと同居は私の選択肢にはありません。


質問にお答えしただけなので、私の場合の話しです。

No.17 08/01/21 21:31
匿名希望17 

同居はやめた方がいいよ。3Kで7人で暮らすんでしょ?キツいよ!高校生だって他人が入ってきて嫌じゃないかな。キツい言い方でごめんなさい主さんの為に言いました。🙇
私も事情があって高校生の時他人と住みました。まるで自分の家じゃないみたいで帰るのが嫌になりました。もし主さんが行くことにより家庭内がゴチャゴチャしたらそのままいます?出て行きます?もし出ていくなら始めから行かない方がいいと思いますよ👀

No.18 08/01/21 21:53
お礼

⑥さん再レスありがとうございます。
市営住宅と県営住宅の申し込みはします。
市営は④月から受け付けが始まり県営は⑤月からです。
抽選なので当たるか分かりませんがそこは運に任せるしかないですよね。ご丁寧に教えて下さりありがとうございます。

No.19 08/01/21 22:02
お礼

再レスありがとうございます。⑧さんはそうゆう考え方なんですね。
私達夫婦、計画を立てて今までやってきたつもりが突然の予期せぬ事態に困惑しています。
人生、計画通りになんていきませんけどね。
まず同居した事自体を否定されてますがそれは過ぎた事なのでどうでもいいです。
2つの選択肢から選んで頂きたかったのですが8さんは選択肢にない方法を取るんですね。
私にも沢山の選択肢があればそうしてますよ。
8さんには沢山の選択肢があっても私には2つしかありませんので…。
他の方々の意見を参考にさせて頂きます。
レスくださってありがとうございました。

No.20 08/01/21 22:10
お礼

⑰さんスレありがとうございます。
変な言い方ですが姉夫婦は堅い人じゃないんです。元、暴走族だし。
私もですけど。だから…なんというか凄くフレンドリーな感じで高1の男の子とは一緒にゲームやったりするような仲で…だから私と一緒に暮らそうと言ってくれたんだと思います。
義姉からはよくメールがきて遊びにこいよ~とか言ってくれます。
そんなかんじの仲なんです。前に3ヶ月間ほど半同居生活を送った事もあります。その時は今一歳になった赤ちゃんはまだお腹の中でした。
今回は本格的に同居となる為、迷惑にならないか心配になりスレ立てました。

No.21 08/01/21 22:29
匿名希望17 

ならいいと思いますよ😃けどやっぱ手伝いはしないといけないですね。こういう事でしすぎという事はないですから。お金も5万くらいは入れれそう?食費もバカになんないし、水道代だって光熱費だって人1人増えるだけで違いますから💸
もし仮にそんなお金もいらない、その分貯金しろ💰と言われたら、出て行く際に10万渡すのもいいかもしれないですね。

No.22 08/01/21 22:33
匿名希望22 ( 30代 ♀ )

こんばんは😃私の理解力がない為、嫌な思いをされたらごめんなさい🙇主さんはお姉さんのお宅に同居する事になったら、自営業を辞めて働きだすんですよね❓なら同居しないでも自営業は辞めれないのでしょうか😣結局辞めるなら同居してもしなくても同じなんじゃないかなって思って😥今すぐでも働けるわけですよね❓私も去年、出産しましたが妊娠中や育児をしてる時って変に気が立ってイライラしちゃうので、どんなに仲が良くてもぶつかり合う事があるかもしれないので、同居は止めた方がいいと思います🙅市営など安い家賃で旦那さんも働いているなら十分、生活できるんじゃないのかなって感じました😔うちも旦那だけの給料(安いですが😚)でやっていけてるのでどうかなって思いました😉

No.23 08/01/21 22:37
匿名希望23 

主さんのレスを見ていると、もう最初から既に同居の方向で考えているのでは?と思いました。
同居するのであれば、洗濯や掃除等、極力手助けしてあげたほうが良いと思います。
いくらフレンドリーとは言っても、それが礼儀だと思います。

No.24 08/01/21 22:44
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

入れるといいですね。やはり、抽選待ちですか。大変ですよね。抽選が、当たるように、願っています。

No.25 08/01/21 22:46
お礼

⑰さん再レスありがとうございます。
凄くタメになるアドバイスです☺。
生活費はやはり入れます。
本気で参考にします。
本当にありがとうございます。

No.26 08/01/21 22:57
お礼

22さんスレありがとうございます。
本当に22さんの言うとおりなんですが私の母は私が自営業を辞めるなら旦那と一緒に暮らせ!旦那と別居を続けるなら自営業を続けろ!と言います。それは私がお店(自営業)からいなくなったら母が苦労する事になるからです。
お店を畳む事も視野に入れましたが恐らく続けると思います。頑固な母なので。
今は貯金もないし今すぐに旦那と2人で暮らすのは不可能なんです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧