注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。

学資保険入っていますか?

回答7 + お礼1 HIT数 4605 あ+ あ-

通行人( 28 ♀ )
07/12/25 00:33(更新日時)

皆さんは子供さんに学資保険かけていますか?
うちは「JAのこども共済」に加入しています。今ずっと保険料払ってて思うのですが、節目毎に出る祝い金と満期金を合わせても、払い込む金額より、う~んと安いんですよね…。先日、子供が骨折した時も、頭を②針縫った時も、な~んにも出ませんでした。だからあまり意味無いかなって…。怪我した時用にと「国民共済」と「コープ共済」二つ加入してるので、学資保険は解約してその分定期で積み立てた方が良いような気がしますが、皆さんどう思いますか?知り合いは、解約して貯金に回したと言っていました。長文失礼しました🙇

No.556087 07/12/23 22:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/12/23 22:40
通行人1 ( 20代 ♀ )

貯金をしっかりできるならそれでも良いとは思うけど、もしも旦那さんに何か起きたら保証でないでしょう?(かんぽなら亡くなったら支払いしなくてよくなる)だからうちは一応掛けてます😱

No.2 07/12/23 23:02
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

うちも産まれて直ぐ簡保に二口と生保に一件加入しました🙋
毎月4万近く掛けています。
10年経ちましたがお守り的なものと思っています。

余談ですが🏠を購入時にどうしても一時的にお金が足りなくなった時に簡保からそれを担保に借り入れが出来たのでかなり助かりましたよ✌
大学入学までこのまま継続します。

No.3 07/12/23 23:22
通行人3 ( ♀ )

うちは第○生命の学資に加入してます、育英年金つけてますので旦那が死亡した場合保険料は免除になり育英年金もおりてきます、元本割れしますが育英の部分が掛け捨てなので仕方ないと思います、ちなみに第○生命から元本割れしない学資が発売されるらしいです

No.4 07/12/23 23:31
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

うちの子は生後2ヶ月に学資保険を契約しました。

学資保険に医療特約や傷害特約などを付けていませんか?
特約を色々と付けていると、掛金が高くなります。

お子さん1人に国民共済やコープ共済は掛過ぎではありませんか?

うちの子は県民共済こども型で、骨折時に通院のみでしたが、しっかり給付を受け取りました。

学資は満期が200万の物ですが、進学時にはまだ必要なので、小学生になってからは月2万5千円の積立を始めました。
6年間で180万位の予定です。

No.5 07/12/24 01:04
匿名希望5 ( ♀ )

うちは3人子供いますが、皆JAこども共済に加入しています。その他に毎月5000円貯金しています。目標金額は特に決めず貯めれる時に貯めようと…自分達の貯金もしっかりしてますよ❗

No.6 07/12/24 08:11
匿名希望6 

貯蓄が出来るなら入らないでするのもあり☝
貯蓄が苦手なら貯蓄型保険加入(東京海上日動)をお勧めします😊
安い金額で何口も加入が可能だという事で☝

学資としてならソニーが元金超過で戻って来て安心。医療などの特約付けると高いなら乳幼児の場合はコープの掛け捨て、小学生以上は何の入院&手術対応のオリックスキュアも6歳から加入が可能になり安心です。

他、もしも子供に持病(慢性喘息など)があれば少々高くなりますが三井住友は医療&入院に緩めですね。他は入れない、入っても給付されない事が多いようですよ😊 ちなみに6歳位で2000円弱だったハズです。

No.7 07/12/25 00:23
お礼

皆様ありがとうございます。夫のいざという時のために生命保険はかけていますが、それとこれは別に考えて学資かけてる方多かったですね😁今入ってる「コープ共済」と「国民共済」は両方毎月1000円ずつで安価なので、このまま続けようと思っていますが、しばらく私も学資保険はこのままにしておきます😊でも、元本割れしないソニーは魅力的ですね💕今度ネットで調べてみます🙇

No.8 07/12/25 00:33
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

もう1度お尋ねしますが、お子さん1人にコープ共済と国民共済の2つは入り過ぎではありませんか?
医療に充実した物1つで十分だと思いますよ。
給付が出来るような怪我や入院って、あまり多くないと思います。
小学生のうちの子でも1回お世話になった位です。

1つに絞り、浮いた掛金を積立に回してはいかがですか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧