注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

結婚についてご意見下さい(長文です)

回答6 + お礼6 HIT数 1294 あ+ あ-

悩める人( 25 ♀ )
08/01/22 00:46(更新日時)

結婚を考えている彼がいますが、彼のご両親が、自分達と同じ団地に私達の新居にと中古物件🏠を勝手に決めました。
彼の家が自営業で、彼が継ぐ為「近くに住まないと継がせない」というよくわからない脅し⁉もあり、彼は、家族支えていく為に家業を継ぐのが一番と考えた為、ご両親の話を受け入れ、物件を購入しました。
(ローンを払っていくのは私達…😥)

私はこの件で散々悩みましたが、彼と別れる決断は出来ません😭
私自身も性格や家庭に問題がありますが、それを受け入れてくれる大切な彼で、彼自身を思うと、ふたりで何があっても頑張れる…って思います。

ただ、ご両親の考えは私には全く理解できない😳
また、それを受け入れる彼を思うと、やっていけるか不安に思います…。
「そういう家」にお嫁にいく…それだけの覚悟がないと自分で思います。

でも「覚悟って皆しているのかな⁉」って思うこともあります。
そこで、結婚しておられる方に、客観的なご意見や、結婚を決めた理由、どこまでの覚悟を持って結婚されたかをお聞きしたいのです。
宜しくお願いします🙇

No.556651 08/01/21 00:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/01/21 03:12
匿名希望1 ( 40代 ♂ )

結婚してからも色々と悩んだり怒りもあるでしょうね。
自分達の生活は自分達で決める事だからおかしいと思ったら伝えて良いですよ。
最初の段階で笑み浮かべて相手側に合わせていたらずっと変わらないよ。
お互いに親であろうが大人ですし孤立した家族同士だから譲れないところは我慢したらいけないよ。
仕事は自営みたいだからある程度は仕方ないですが家庭は別ですから旦那さんとも色々とまだまだ話し合いしないといけないよ。
お幸せにね!

No.2 08/01/21 08:36
通行人2 ( ♀ )

義理の親を実親のように大切になぜ出来ないのか不思議。旦那についてけない嫁なら後にも先にもダメになるんじゃないかな。覚悟はしてる人もしてない人もいるんじゃないかな。家柄もあるし。家業を継ぐなら近くにいるのがなぜ脅しになるのやら。主は世間知らずだね。社会にもまれていない嫁さんを持つ旦那様は可哀想になるよ。嫁の質は大事だよ。

No.3 08/01/21 08:43
お礼

>> 1 結婚してからも色々と悩んだり怒りもあるでしょうね。 自分達の生活は自分達で決める事だからおかしいと思ったら伝えて良いですよ。 最初の段階で笑… 1さん、レスありがとうございます。
喧嘩も沢山しました😭
険悪になったりしますが、それ以外は仲良くしています😭


参考にします。
お優しいお言葉をありがとうございます。

No.4 08/01/21 09:00
お礼

>> 2 義理の親を実親のように大切になぜ出来ないのか不思議。旦那についてけない嫁なら後にも先にもダメになるんじゃないかな。覚悟はしてる人もしてない人… 2さん、レスありがとうございます。
私は一人っ子で母子家庭で、母は体が弱くお金もない為、母を一人にはできないので私は結婚はできないと、彼からプロポーズがあったときに答えました。
が、彼が「自分がそっちに住む。そしたら問題ないよ。」と何度も説得され、私も本当は結婚したかったので、彼に感謝しました。
それを向こうのご両親にも話しご理解頂いていましたが、急にこんなことになっていました。
事情もあった為、結婚話はストップしました。
彼のご両親は結婚を延ばした私を「そんな女別れろ」と言ったそうです。

私も義理親を自分の親のように思えると思っていました。

ちなみに私は結婚話はストップしていますが、嫁になる予定として彼の仕事くらいは手伝っています。(ご両親のしらない範囲ですが)

あと、家業を継ぐといっても、自分が各地に出向く仕事で、事務所などもない為、私側の事情を理解してくれていたはずなら、私側の実家との間に住む等融通をきかせてくれても良かったのでは…と思ってしまうんです。

No.5 08/01/21 09:24
通行人5 ( 30代 ♀ )

結婚は、色々な問題が出て来ますが、どちらかが受け入れるしかないんですよね。

受け入れられないなら、結婚はやめる方が良いかと思います。

私も、旦那に親の考えを優先して、受け入れられないなら結婚しないと伝えました。

旦那は、私の考えを受け入れてくれ、結婚しましたが、主さんの場合、既に最初の話と違って来ていますよね。
私なら、約束を守れない男とは結婚出来ません。

好きな気持ちだけでは、結婚出来ませんよ。

No.6 08/01/21 09:35
通行人6 ( 30代 ♀ )

嫌なものは嫌ですよね~。わかりますよ。私は最初のご挨拶に伺った時に『長男だから結婚したら同居やで』と言われ、『同居は出来ません、私にも親がいるので彼の会社の近くに住みます』とハッキリ言いました。主人と破談になるかもしれないと覚悟の上での発言ですが、両方に親がいるのだから当然だと私は考えてます。ただ主さんと彼が言い方悪いですが、お互いの両親を上手に転がせるように動くのは大事だと思います。何を基本にして結婚を考えるのか。中心が確立してないとアレもコレもなんて所詮無理な話なので。彼と添い遂げたいと考えてるならある意味親を捨てることも考える、それも覚悟です。いい決断が出来たらいいですね。 頑張って下さい。

No.7 08/01/21 10:14
通行人7 ( ♀ )

いくら覚悟して結婚したって相手があることだもの予想外の出来事はたくさんありますよ😃絶対に100%大丈夫な結婚なんてない、ない😂
その中でもなるべくなら良い条件の方がいい。そういう考え方でみれば主さんの場合は同居ではないし、継ぐのは彼の意思でもあなたがそれを手伝うかどうかは、あなたの意思。彼と話し合えばいいわけだから許容範囲内だと思います。
例えば近くには住むけど、義親とは、お互い干渉せずにやって行く等の約束を彼と話しておくとかね。
彼と暮らして行く内に許せること、許せないことを冷静に振り分けて、納得出来ないことは、彼と一緒に考えて行けばいいことだと思います。
今後毎日一緒に暮らすのは義親ではなくあなたです。
少しずつ少しずつ彼の意識をあなた側に変えて行けばいいんじゃないかな😃

No.8 08/01/21 12:38
お礼

>> 5 結婚は、色々な問題が出て来ますが、どちらかが受け入れるしかないんですよね。 受け入れられないなら、結婚はやめる方が良いかと思います。 私… 5さん、レスありがとうございます。

そうですね😭、客観的にみれば、結婚しない方が…とは自分でも思います💧

反省した彼は、今すぐは仕事のこともありその物件に住まないといけないけど、ローン返しおわったら必ず引っ越そうと言ってくれてはいます。(一度ひっくり返されているので100%信頼できるかは…😥)
ですが、やはり向こうのご両親のことが気になります…😥。
嫁になる側の意見を聞かず、「ついてこれないなら別れろ」なんて…。
私は、ついていくつもりでなく、ふたりで選んで決めて人生をつくっていくのが結婚だと思っていました…。

貴重なご意見ありがとうございました。

No.9 08/01/21 12:45
お礼

>> 6 嫌なものは嫌ですよね~。わかりますよ。私は最初のご挨拶に伺った時に『長男だから結婚したら同居やで』と言われ、『同居は出来ません、私にも親がい… 6さん、レスありがとうございます。

私も、ご両親に対して、そういう言い方をどこかでしてみようかと思っていました…😥
6さんの言われる通り、私にも母がいるのに、そんなことをかまわず、自分達の言い分だけ通されては困ります…。
まして、お互いの言い分をどこで譲り合うかは、私達自身が話し合って決めたい…。
親を捨てる覚悟…私の今の状況ではそれがないなら結婚すべきじゃないのでしょうか…😔
でも、6さんのおっしゃる通り、私には中心がまだ定まっていないのかもしれません。
私のその曖昧さがどちらにも決断できないのかも…😠
とても参考になりました。ありがとうございます。

No.10 08/01/21 12:56
お礼

>> 7 いくら覚悟して結婚したって相手があることだもの予想外の出来事はたくさんありますよ😃絶対に100%大丈夫な結婚なんてない、ない😂 その中でもな… 7さん、レスありがとうございます。

私はこの件をかなり重く考えていましたが、7さんの「許容範囲内」というレスをみて驚きました。
確かに考えを変えればそうですね…。
同居でないし、今のところは今回のことを反省した彼は「ローン返し終わったらお互いのいい場所に移ろう」と言ってくれていますし…。
ただ、それが信じられるか等に不安があり、悶々と考えていましたが…、私が贅沢だったんでしょうか…。

義理のご両親のことを考えていましたが、7さんの一文を言い換えれば、私が暮らすのは彼なんですよね。一番大切なのは彼ですよね。
今はまだ柔軟に対応しようと・結婚しようと言ってくれる彼を大切にしないとバチがあたりますね…😔
ご意見ありがとうございます。

No.11 08/01/21 17:43
通行人11 ( ♀ )

どこまでの覚悟と聞かれても答えられませんが🙇
ただ、長く暮らしていると「やっぱりあの親に育てられた人間なんだな」と感じることは度々ありますよ😥
今回の🏠の件も、彼が受け入れたのはその親に育てられてるからこそです。
結婚後の価値観の違いは話し合ってお互い妥協点を見つけるしかないです。お互い様ですしね。どうぞ頑張ってくださいね。
どうぞお幸せに😃

No.12 08/01/22 00:46
お礼

>> 11 11さん、レスありがとうございます。
そうですね😣、家庭ごとに考え方が大きく違うことを痛感しました。
結婚ってすごいですね…😩

別れられない以上、何度も話し合っていきたいと思います✨
お優しいお言葉をありがとうございました✨🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧