注目の話題
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

覚えられない💦💦

回答3 + お礼0 HIT数 767 あ+ あ-

悩める人( 14 ♀ )
07/12/24 22:05(更新日時)

いま中3で受験生です。

入試まであと3ヶ月もないのですが社会と国語だけがいまだに平均点ぐらいです。

社会は特に歴史が苦手で単語帳以外で暗記する方法ありましたら、教えて下さいf^_^;
それと国語は随筆と説明文が苦手です。解き方などで良い方法等があれば教えて下さいm(_ _)m

長文すみません(^_^;)

No.557514 07/12/24 00:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 07/12/24 06:38
通行人1 ( 10代 )

基本的には丸暗記ですが、友達と問題を出し合ったりすれば、知識の確認になっていいですよ‼時間がないなら暗記は短期集中で乗り切るしかないですね💦国語は繰り返し出てくる表現がキーワードの可能性大です。あとは指示語の指す表現を明確にすれば大丈夫です。参考になれば幸いです。受験頑張ってください

No.2 07/12/24 07:33
通行人2 ( 20代 ♀ )

歴史は流れを覚えるようにしてみたらどうかな?やみくもに単語帳で丸暗記は、私も苦手だったから、自分なりにノートにまとめたりしてました。←高校の世界史は。歴史の流れを覚えると、後々まで記憶が長持ちかも。
国語の文章には読み方があるんですよ。接続詞に注意!問題になる傍線部の前に答えがある場合が多いとか。
ご参考に。私、理系だから、文系さんの意見の方がよさそうだけど…。

No.3 07/12/24 22:05
通行人3 ( 10代 ♀ )

社会は本屋さんに行けばよくダジャレで覚える問題集とかがぁるのでそれを使ってみてはどうでしょうか💡🌷

国語についてですが…主さんは高校入試ですよね❓ということは5教科の試験で配点はほぼ同じなのでしょうか❓
厳しいようですが国語はあまり即戦力にはなりません⤵😔
あと3ヶ月でしたら即戦力になる理科&社会(数学もかな❓)に力を入れた方がイイと思います‼
傾斜配点などもあるので一概にこうとは言えませんが💦
国語よりも社会を頑張るとか⭐
国語は高校に入ってからじっくりできますし😊✨
頑張ってください‼🎵

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧