注目の話題
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。

店でカンシャクをおこした時

回答21 + お礼3 HIT数 2489 あ+ あ-

悩める人( 24 ♀ )
08/01/22 22:54(更新日時)

先輩ママさんに、ぜひアドバイス頂けたらと思い、スレ致します🙇
もし、出先で子供がカンシャクを起こし泣いたら、どのように対応すればイイのでしょうか💦先日姉夫婦とトイザらスへ、出産祝いの買い物に行き、姉夫婦の子供4才がオモチャが欲しいとグズリ店内で大泣き😥どうにも手が付けられないくらい泣くので、私もビックリしました💦結局、安いオモチャを1つ買ってあげたら泣き止んだのですが、あれが毎回だと大変だなぁと思いました⤵姉に聞くと、買い物に行く時は「今日はオモチャダメだよ、○○のを買うんじゃないから、見るだけよ」と言っているのに、ダメだそうです😔どう言う風にシツケしたら良いのでしょうか?頭ごなしに怒るのも、ほっとく親にもなりたくないです💦また、何歳くらいまでにキチンとシツケた方が良いですか?
ぜひアドバイスお願いいたします

No.558296 08/01/22 00:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/01/22 00:31
匿名希望1 

玩具が欲しいと駄々をこねて、結果玩具を買って貰えたなら。また同じ事をします。

たぶん今までも同じ事を繰り返してるんじゃないですかね?
そういうのは後々の性格にも影響しますよ。


ほっとくのが一番です。ワガママは一切認めない事。

No.2 08/01/22 00:50
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

子供が3人いますが、癇癪おこして泣いても買ってあげた事ないです。

出がけに「買わないよ」って約束したら、絶対買わないですね。

泣こうが喚こうが「買わないって約束したよね」を貫きます。そのうち子供も、泣き喚いても無駄だと理解します。2才くらいはすごくて大変でしたが、3才を過ぎた辺りから我慢ができるようになりましたよ。

うちは泣いたり喚いたり、ふてくされたり物に当たったり…そういう事で自分のワガママ突き通そうとしたら、普段はOKな事さえも駄目にします。

してほしい事があれば私を説得しろと言ってます。納得できたらいくらでも言う事聞くからって。我が家はそんな感じです。

No.3 08/01/22 00:53
匿名希望3 ( ♀ )

まず、出掛ける前に今日は、おもちゃは買わないよ、約束だよ!守れなかったら帰るからね!って言い聞かせて、もし、出先で、買って買って😫って泣いたり癇癪起こして暴れたら…約束したよね!って言っても癇癪を起こしたら最初は無視します。でも、まだ泣きわめいてうるさかったら、うちの場合は、その時点で帰ります。無理矢理にでも連れて帰ります。
泣いたら買ってもらえると思うと子供は、わざと大声出したり泣いたりします。

No.4 08/01/22 00:57
匿名希望4 ( ♀ )

真顔で見つめる👀
子供は頭がいいから黙らせたがってると気付けば買ってもらえるまで泣き止まないそうです。
ママしてる友達と出掛けた時に同じようなことがありました。私が焦った瞬間、友達がいきなりしゃがみ子供の顔を手で挟んでジィー👀
周りも私もキョトンとしてたら子供もピタッと泣き止んだんです😲
今日は買わない約束したよね👀「うん😢」お返事できたのにウソ付くの❓「ううん😢」ごめんなさいは❓「ごめんなさい😢」
見事でした☺その後周りにもお騒がせしましたと謝る友達🌟友達もしっかりママなんだと感動です😍
視界を自分たち二人にして冷静に話せば3歳なら十分理解出来る😚と言ってました。私は子供まだですがあれには感動しました🌟

No.5 08/01/22 01:40
匿名希望5 ( ♀ )

まずは「我慢する」と言う事を覚えさせないと駄目です😣
だいたい物がわかりだした二歳位が一番ごねだす時期ですが、親は子供が泣こうが暴れようが毅然とした態度を示して「言い聞かし」ができれば、二歳の子でもちゃんと我慢ができます😊
大変ですが、みんなが通る道なので そこでしっかり躾ができれば後が楽ですよ.ましてや、四歳のお子さんですから、親の言う事もわかっているし、かなりの悪知恵がついてます😁少しでも買い与えてしまえは、子供の思うツボですよー👿.

No.6 08/01/22 01:49
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

私の子供達は私がダメと2回言ったら、本当に、絶対にダメだと言う事を分かっているので、癇癪を起こしても無駄と知っています。ですから、癇癪は起こしません。
オモチャ屋に行く前に言って聞かせ「欲しい」と言っても絶対に買わない事です。
そして、安易に泣き止ませる為に「次買おうね」と言わない事です。親は忘れる事が多いですが、子供はシッカリ覚えています。
その約束で、旦那は何度も痛い出費をしています。

No.7 08/01/22 02:13
通行人7 

しつけは、一貫性を持つことと、根気です。

No.8 08/01/22 06:41
匿名希望8 ( 30代 ♀ )

すぐに連れ帰ります。
買わない時には連れて行かない方が良いですよ。

No.9 08/01/22 06:57
匿名希望9 ( ♀ )

うちは、二歳の娘です。スーパーに行く時必ず、一つねって言ってます。行ってから子供何で2つ持つ時ありますが、一つって言い切ります。最初は床に寝て泣いてましたが、無視して抱いて帰ってました。おもちゃ売り場に行っても、今度ねって、広場で五分位遊んで帰る時もありますね😊でも、小さいながら、お兄ちゃんにダメェ~って言ってます😁お兄ちゃんは、小学生なので、100円で計算させてます😊最近は、大丈夫になりましたね。

No.10 08/01/22 08:31
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

グズって泣くと親が言うことを聞いてくれる事を子供はわかっているのです。
グズって泣いた時には意地でも買いません。そして我慢できたら、我慢できた事を誉める。
これは子供との根比べです。
それを繰り返し教える事が大切です。
うちは三人子供がいます。二歳の子供もグズって泣く事はありません。四歳ならもう十分言ってわかる年ですよ。
オモチャではなく、気持ちを切り替えてあげられると良いですね。「よし!美味しいアイスクリームでも買いに行こうか!」とか。
「あっちに面白そうな物があるよ」とか。

No.11 08/01/22 09:13
匿名希望11 ( ♀ )

買い物に限らず普段の生活全てに子供がただこねたりすると面倒だから子供の顔色みた生活してるんじゃないですか❓買い物についてはみなさんが言われている通りで あとは普段の生活から見直した方がいいのでは❓ 小さい子供には言い聞かせようとしても買いもしないのにおもちゃやさんに連れて行けばほしくなりただこねても仕方ない状況ですし買わないなら連れていかなければいいとも思います。うちは 外で泣きわめいた事もないしおもちゃが欲しいとただをこねた事も 二人とも一度もないです。家でも自分の言い分を通そうと泣きわめいた事も一度もないですよ。スーパーなどでギャーギャー泣きわめく子をみるとなんでこんなになるのか不思議でなりません。私は特別な育児や言い聞かせなど全然してないので。

No.12 08/01/22 11:02
匿名希望12 ( 30代 ♀ )

まずは簡単に出来る方法☝

子供がお菓子を買わない約束をしてジタバタ癇癪をおこさなかった日に、

『偉いね😊今日はわがまま言わなかったね😊約束も守れて凄くいい子だから、今日は特別に好きな物をいっこだけ、ないしょで買ってあげるよ😊いつもいい子だと母さん嬉しくて何でも買ってあげたくなっちゃうな😊』

キーワード🎊

特別・ないしょ・いい子

子供は特別とないしょが大好きです😁お母さんと二人だけの秘密を作りましょ

次の買い物の時に
『今日もわがまま言わないいい子でいられるかなぁ~😊』
と、こども心をくすぐってみる
そこで、わがままが出たら『あら😔残念😔いい子だったら買ってあげたかたのになぁ』
コレを何度か繰り返して下さい

3人の怪獣どもを育ててきた経験です😉

No.13 08/01/22 11:07
通行人13 ( ♀ )

ウチの子は四歳と二歳ですが【今日は買わない】と言えば見るだけです。姉夫婦がなぁなぁにしかシツケてないのでは?ちゃんと買わない時は買わない、買う時は買うをしてたら子供も納得します。姉夫婦の子は今までグズったら買うてくれてたんじゃない?親としての毅然とした態度が必要。

No.14 08/01/22 11:17
匿名希望14 ( 30代 ♀ )

私もスーパーで お菓子をねだって ひっくり返ってる子供さん 見たことあります そのお母さんは「今日は買わないよ」ときっぱり言い子供さんを抱えて さっと 出て行かれました 本当かっこよかったです😃 こればっかりは 繰り返し言い聞かすしかないですね 大変だけどみんな 通る道ですもんね

No.15 08/01/22 11:39
お礼

皆さん、沢山のアドバイス本当にありがとうございます‼昨日、義姉と電話する機会があったので子供の事を聞いてみたら、昔は駄々をこねても放っておいたそうです😥2才の時に同じく店で癇癪を起こし泣いた時も「泣いてもダメだよ‼」と放っておいたら、あまりに泣きすぎて嗚咽し、吐き戻したそうです💧それから、また吐き戻されるのが恐くて、あまりに泣くようなら買ってあげるようになったと言ってました😔ちなみに義姉夫婦は買い物をする時に、子供を見てくれる人がいないので、買い物は常に連れて行くそうです⤵遠くてもいいようなら、今度私が見てるよと言ったのですが、本人も、前からしっかり言い聞かせとけば良かった。と後悔してました😭

No.16 08/01/22 11:47
匿名希望16 ( ♀ )

私は、…
これよりもっといいものがあるかもしれないから他も探してみようと言います😁
そのうち、こどもは忘れてしまいます😁

No.17 08/01/22 12:14
匿名希望17 ( 20代 ♀ )

うちの場合は「買わない」って約束させて行って癇癪起こしたら、まず目を見て「買わないって約束でしょ」と一言☝それでも大体収まらないので、その時は「じゃあずっとそうしてなさい。ママと一緒じゃないと怖い人に連れてかれるかもよ。知らないよ」って言って子供放置して物影に隠れます➰その時は絶対に振り返りません🌟
顔が見える内は泣き叫ぶけど、見えなくなると諦めて静かになって追い掛けてきますよ💡

夫は多少荒療治で、「買わないって約束だろ」って言っても収まらなかったら「泣き止みなさい」と一言☝泣き止もうとすれば頭を撫でて「偉い。でも約束守れないのは偉くないよな。守れる子は偉い。守れる?」と聞くと「守る…」って言って収まります。泣き止もうとしないでわざと大声を出したりするようなら、「いい加減にしなさい」と言い、それでも収まらなかったらお尻を一発ペン✋🔥当然子供は大泣きです🌀
そしてお尻に手を置いたまま「もう一回叩くか泣き止むか」と言うと子供は泣き止みます😲
そして「買わない」と言うと、「…うん」って分かってくれます。

このやり方で上2人も育てました❤

No.18 08/01/22 12:58
匿名希望18 ( 20代 ♀ )

私の娘(4歳)も泣くとすぐ吐きます😂

でも買い与えはしませんよ。

私はよくビニール袋とタオル、着替えを一通り持ち歩き、吐いたら周りや店員さんに謝り、掃除して帰りました。

慣れて来ると、吐く前ってわかりますから、すかさず袋を用意すれば大丈夫👍

人の目が痛くて泣きたくなる事もあったけど、ワガママになって困るのは娘ですから😊

私も預ける人もいないので、常に子供達と一緒です😊

今ではスーパーで「○○とって」と言うとカゴに入れてくれるし、娘も楽しい様です😊

逆にたまに「今日いい子だったから、おやつ買ってあげようか?」と言うと「ママ、ダメだよ!まだウチにおやつあるでしょ😣」と私が怒られます😁💦

今からでも間に合うから、頑張って欲しいです😊

ポイントは、ビニール袋をすぐ取り出せる所にしまって移動する事です😊👍

No.19 08/01/22 13:07
匿名希望18 ( 20代 ♀ )

あ、基本的には吐くまで酷くないと、言い聞かせて聞かない場合は「ママもう行くからね」って角を曲がり、物陰に隠れて様子見てました😂

大概はグズりながら追い掛けてきます👍

が…、なかなか来ないと周りの親切な方が迷子と思って、声をかけて下さるので、謝って連れて行きます💦

躾は忍耐です😂👍

No.20 08/01/22 14:29
お礼

レスありがとうございます✨そうですよね、父親にもしっかり子供のシツケには関わってもらい、聞かない時にはお尻パチン👏してもらわないと😁💦
それにしても、約束守れる?と言ったら素直に「守れる…」なんて言ったら可愛いですね💡うちの子はまだ3ヶ月ちょっとなので、皆さんのアドバイスを参考に、シツケして行きたいと思います☺

No.21 08/01/22 15:54
匿名希望11 ( ♀ )

買わない時は子供を連れていかないと言ったのは誰かに預けるんでなく夫婦で協力し合うとゆう事ですよ。すぐ誰かに面倒みてもらうという発想がちょっと甘えてるとゆうか育児にも反映してるのかなと感じました。

No.22 08/01/22 16:09
匿名希望22 ( 20代 ♀ )

私は子供の頃、『お母さんこれ買って』と言うと、『お父さんに言いなさい😊』と言われ、お父さんに『お父さんこれ買って』と言うと『お母さんに言いなさい』と言われ、その繰り返しでした😂ため息つきながらもういいやって思ってたのを覚えてます😂

No.23 08/01/22 17:26
匿名希望23 ( 20代 ♀ )

大変でしたね、私もスーパーで30分くらい大泣きされたコトありました⤵うちも2歳過ぎまではそんなことなかったんですが、3歳くらいの2人目妊娠中に、よくやってくれました。気の強いコなので何言っても余計泣かれちゃって…まわりに話しかけれてまた余計に泣くし、おばさん店員も来て買ってもらいなって子供に言われましたよ💧
いろんな方法はありますが、そのコに合うやり方があると思います☺蹴られても何がなんでも抱っこしてその場から離れて車に連れて行き2人きりになって叱るのが、うちは効いてます✌まわりに見られると余計にきかないんですよね💦

No.24 08/01/22 22:54
お礼

22、23番レスありがとうございます✨色々な方にシツケ方法を教えて頂き、私自身も勉強になりましたし、義姉夫婦にも良いアドバイスになったと思います🙇本当にここのサイトには、親身になってアドバイスして下さる方が多くて嬉しかったです😊義姉にもミクル、教えてあげました✨本当にありがとうございました🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧