注目の話題
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

実母との関係(長文です🙏)

回答12 + お礼11 HIT数 2138 あ+ あ-

匿名希望( 34 ♀ )
07/12/26 19:47(更新日時)

私は、3姉妹の長女です。小さい頃から何かにつけ、お姉ちゃんだからと怒られ、一番厳しく育てられました。下の妹とは二才、末の妹とは8才違います。母親は自分でも言っていますが、いつも下の妹達を可愛がってきました。現在、それぞれ結婚し子供もいますが、母親との関係で悩んでいます。私には二人子供がいますが、上の子を産んだ後、実家にはまだ末の妹がいたので、帰ってくるなと言われ、下の子を産んだ後は、県外に嫁いだ末の妹が出産するのでそっちにいくから面倒見れないと言われました。下の子を出産する際、切迫早産で3ヶ月入院しました。最初、別居の姑が『私が世話しに行く』と言ってきたので断れずお願いしましたが、一週間程で『帰る』といって勝手に帰ってしまい、その後は、無理言って、仕事をしていた実家の母親に来てもらいました。毎日、上の子を連れて病院に来てくれたのはいいけれど、病室で主人や姑の愚痴や文句を言われ『今、そんなこと言われてもどうにもできない』と言うと『じゃあ、誰に愚痴ればいいの💢』と逆にキレて、その後、上の子だけ病室に置いて、自分は待ち合い室の毎日でした。続きます。

タグ

No.558562 07/12/25 18:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/12/25 19:09
匿名希望1 

どうぞ

No.2 07/12/25 19:27
お礼

>> 1 ありがとうございます🙇続きます。
入院時期が冬だったのですが、雪が降ってもサンダルはいてつま先が真っ赤になって病院に来る息子、前日の夜作って冷蔵庫に保存してあった冷たくなりごはんもカチカチの弁当を持たされて病院に来る息子を見ては、帰ってやれない自分が情けなくて涙を流す毎日でした。弁当はたべず、病院の晩御飯を食べさせて帰していました。下の子を産んだ後も、実家には帰りませんでした。その後、2年の間に、二人の妹達も出産しました。妹も同じように入院したのですが、妹の子は風邪をひけばすぐ病院に連れて行ったりとてもよく面倒をみていました。うちの子が風邪をひいても医者に連れて行くどころか、市販の薬を買ってやったと恩着せられ、私が看護婦さんに怒られながら点滴しながら連れて行ったのに。しかも、私には、何で内孫じゃないのに面倒みなあかんの?と言ったのに。なぜ、こんなに差別するのかと納得できません。それでも親の老後などを心配してる自分にも腹が立ってイライラします。私の考え方がおかしいのでしょうか?皆さんのご意見お聞かせくださると嬉しいです。

No.3 07/12/25 19:47
匿名希望3 ( ♀ )

全然おかしくないですよ。妹たちと母親にきっぱりと宣言しましょう。遺産はいらない、その代わり将来も知らない、と。付き合いやめればいい。なんと言われようと。

No.4 07/12/25 20:06
お礼

>> 3 レスありがとうございます🙇今まで、何度か自分の気持ちを母親に話したりしてみたのですが、そのたびに、恩知らずやお前がおかしいなど倍になって返ってきました。こちらが距離をおこうと思い連絡をせずにいると、おば(母親の姉)などを巻き込んで必死で関わりをもとうとしてきました。その間に下の妹も県外に転勤で離れたからかもしれませんが。末の妹は、ちょくちょく里帰りし、2ヶ月くらい平気でいます。しかも、県外まで母親が車で迎えに行って送って帰るのです。あまりの差にビックリしてしまいました。だんだん、私がおかしいのかなと思ってきていました。旦那には、私が人がよすぎるんだと言われました。その方向で話てみます。ありがとうございました🙇

No.5 07/12/25 20:27
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

冷たいお母さんですね😭人様のことながら、主さん可哀想になってしまいました😔姉妹って相性あるみたいですよ…私の友達のところは、友達とお母さんは仲良く、長女だし頼りにしてる…でも妹とは相性悪いみたいで、何かにつけて喧嘩してました。お母さん大人気ないと他人の私も思ったけど、どうしようもないみたいと友達も言ってました。
もうこの際、関係絶ってみては?主さんに非はないし、イライラするだけ…いないものと思って生活されたほうが楽ですよ…さんざんやられて老後の介護だけ頼られてもね😤ふざけんなって感じですよ!

No.6 07/12/25 20:27
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

私と似ていますね😔私はもうあきらめてます。親といえど人間で、相性とか役割とかあるんかなと最近は思えます😣世話してあげたい子と世話してもらいたい子?なんか損な役割ですよね😢主さんの気持ちなんとなくわかります😢それでもこの年になっても、親の愛情を欲しがる自分がどこかにいて、辛いですよね、私はそうです。いっそ見ないほうが欲しくもならないと思い、車で行き来できないくらいの場所に住んでます。年に1、2度会うぐらいが歓迎してもらえて丁度いいです😢でも本音は寂しいですよ😭

No.7 07/12/25 20:34
お礼

>> 5 冷たいお母さんですね😭人様のことながら、主さん可哀想になってしまいました😔姉妹って相性あるみたいですよ…私の友達のところは、友達とお母さんは… レスありがとうございます🙇親子でも、相性ってあるんですね。確かに、妹達は小さい頃から甘えるのも上手だし、かわいかったのかもしれないです。一方、私は、長女だから跡取りだからしっかりしなさいと言われて育てられたからか、辛いことがあっても親に心配かけてはいけないと話したこともなければ、常に気を張って親に気を使い暮らしてきたので、可愛げもなかったのかもしれません。お友達のお話、とても参考になりました。貴重なお話聞かせてくださってありがとうございました🙇

No.8 07/12/25 20:45
お礼

>> 6 私と似ていますね😔私はもうあきらめてます。親といえど人間で、相性とか役割とかあるんかなと最近は思えます😣世話してあげたい子と世話してもらいた… レスありがとうございます🙇私も同じような気持ちです。仕方ないと自分の気持ちを押さえつけて諦めてみたりしますが、本当は納得できていないから、ふとした時に虚しくなります。全くの他人ならどんなに楽かと何度も思いました。いくら話てもわかってもらえないので、盆や正月に私だけ行かないと、へそまがりなどと言われ辛いです。私も県外に住みたいですが、子供の学校や主人の仕事もあるので不可能なので、県内の別の市に住んでいます。親子でも難しいですね。気持ち分かって頂けて嬉しいです。ありがとうございました🙇

No.9 07/12/25 21:04
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

5さんへの返レス読んでさらに似ていると思い再レスしちゃいました💦わかります腑に落ちませんよね、小さい頃から、親のため親に気に入られるためと手をかけないよう必死で気を使い何でも自分でやって。ふと気付くと言うこときかない出来が悪い、姉や弟のほうが可愛いがられてました💦理不尽ですよね😭私もみじめになり昔のことや両親のこと考えると泣けてきます😭誰よりも、愛されたくて一番頑張ったはずなのに🙈て。裏目に出てると気付いた時には遅かったです😭なんか湿っぽくてすみません😭同じ想いしてる人いるんだと切なくなりました😢

No.10 07/12/25 21:25
お礼

>> 9 再レスありがとうございます🙇6さんもお辛いですね。うちの母親は、6人兄弟の末っ子です。みんなに甘やかされて育ったそうで、やはり私の気持ちは分かってもらえそうにありません。母親自身も、末の妹が一番かわいいようで、嫁にいって四年たちますが、未だに実家の表札には妹の名前が入っています。私は嫁にもらってもらったと思っているけれど、末の妹は盗られたと思っていると言われました。どうにもならないですよね。皆に平等なら納得できるのですが、妹達だけに一生懸命しているので納得できないのだと思います。レス、本当にありがとうございます🙇

No.11 07/12/25 22:08
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

5です。私には子供は1人しかいませんが、もし兄弟・姉妹いてもそこまで差別しませんよ…やっぱり親として均等に愛情を注ぐものでは?
私には兄が1人いますが、やっぱり跡取りと所詮は余所へ嫁ぐ子供と、何となく身内から扱いの違いは子供心に感じてました。主さんのように、3姉妹の長女ってもの凄く溺愛されるか、逆に期待外れ~って親の勝手な思い込みで差別されるかどっちか両極端なのかな?
主さんは全然変じゃないですよ。長女だからって無理することないし、後は可愛いがってもらっている妹さんたちに任せてバックレましょう✌じゃないとあなたの今までの苦悩が報われません!

No.12 07/12/25 22:34
お礼

>> 11 何度も親身にありがとうございます🙇私は、息子二人います😊ですが、自分が味わっているような思いをさせたくないので、上にも下にもそれぞれ気配りしています。私には、兄弟で差別する気持ちは理解できないです。老後の面倒もできるなら妹達に任せたいです😩今ある自分の家族を大切にしたいと思います。顔も名前も知らないのに、本当にご親切にありがとうございました🙇とても嬉しかったです。

No.13 07/12/26 12:34
悩める人13 ( 30代 ♀ )

姉妹で差別は有り得ない!
確かにそうですが、私は今、親の立場で苦しんでます😭
8歳・4歳の娘が居ますが、次女が産まれる前までは、上の子にはすごく手を掛けて大切に育ててきましたが、次女が産まれて来てからは、上手くいかなくなりました😭
自分でも分からないんです!
でも、お姉ちゃんのやる事すべてが気に入らなくて、すぐに怒ったり 話しかけられると睨んでしまったり😢
後で絶対に後悔するんです⤵
『もっと優しくしてあげなきゃいけない』
でも何故か出来ない😭
ヒドい時は触れられただけで嫌悪感がありました⤵
今は意識して直そうとしているので、だいぶ改善してはきましたが…。
主さんのツラい気持ちは分かりますが、お母さんも内心は優しくしてあげたい気持ちがあるのではないでしょうか?
でも何故かツラくあたってしまうのは、皆さんが言っているように、生まれ持った相性があるんだと思います!
それは、自分も娘に対して薄々感じている感情です!
やはり少し距離を置いてみたほうがいいと思いますよ。
頑張ってください💪

No.14 07/12/26 13:22
お礼

>> 13 レスありがとうございます🙇母親の立場の方からのご意見、ありがとうございます🙇13さんは、悩んで改善されていらっしゃるのですね。うちの母親は、13さんのように悩んだり改善したりということは全くないです。うちは、上と下の子が6才離れているので、上はダメだけど下は仕方ないということがたくさんあり、上の子にしたら、自分ばっかりと思うことが多いみたいなので、その都度、怒るだけでなく、どうしておこったかとあなたの為を思って怒っているということを必ず伝えています。それだけでも違うと思います。あと、毎日、寝る前に、生まれてきてくれてありがとうと伝えています。お母さんが自分を愛してくれているという気持ちさえ伝われば、お姉ちゃんは私みたいな大人にはならないのじゃないかと思います。怒っても睨んでも、その後の愛情表現を忘れずにしてあげてください。お姉ちゃんも、あなたのことが大好きなんですから😊

No.15 07/12/26 14:19
悩める人13 ( 30代 ♀ )

再レスです。
私自身は4人姉妹の3番目で、母親からは可愛がってもらったと自覚してますが、うちの場合は2番目が主さんと同じような境遇です!
長くなるので経緯は省きますが、普段はバカ女扱いをしているのに、金銭的な援助は2番目にばっかり頼んでます。
私は2番目の姉に
『いいように利用されているだけだから、もう連絡は取らない方がいい』と伝えましたが、一時期は連絡を断っても、しばらくすると心配で自分から連絡をしてしまう様です。
姉も母親に対して
『憎い・ムカツク』という感情があるのに、やはり愛情が欲しいのか、母親のところに行ったりするみたいです。
続く

No.16 07/12/26 14:32
悩める人13 ( 30代 ♀ )

だから主さんも、完全にお母さんとの距離を置くのは、実はすごく難しいのでは?と思いました。
うちの姉は年に2回位会うように回数を減らしたら、なんとかいい関係を保っているようですが、
肉親どうしの感情のもつれを目の当たりで見て来た感想は、
『親子と人間性は関係ない』と思いました。
親子だから何でも通じる、分かり合えるという訳ではないみたいです。
口では説明出来ない、どうしようもない感情があるという事だと思います。

最後に、私の子育てについて貴重なご意見ありがとうございました😃
なんか私が逆に励まされてしまって、すいません。
今は、すぐにイライラしないように、ストレスを溜めないように自分自身努めてからは、お姉ちゃんに対しての変な感情も薄れてきています!
妹に対して感情を入れすぎていたのも原因の一つだったかな?と思っています!
これからも育児頑張ります。
主さんも頑張ってください。
長文失礼しました。

No.17 07/12/26 14:42
お礼

>> 16 13さん、何度もレスくださったうえに、貴重なお話聞かせてくださってありがとうございます🙇私自身も、バカ女とまではいきませんが、なかなか割りきれず、本当に他人ならどんなに楽かと何度も思ってきました。お姉さんもお辛いですね。13さんはうちの母親とは全く違うので、きっとお姉ちゃんも分かってくれますよ😊頑張ってくださいね。ありがとうございました🙇

No.18 07/12/26 16:19
匿名希望18 ( ♀ )

同じ血の繋がった子供を差別する母親はいるんですね💧
主さんの子供を内孫じゃないという事は、妹さんがお婿さん貰ったのかな?
妹さんが親を看るなら、主さんも割切れて楽だし、親から電話来たら話する位にして、自分から距離置いたら本人気になって気付かないかなぁ。
皆嫁に行ったなら、主さん旦那さんに協力して貰って2人で子供を育て、もう頼まないから、老後は妹に看て貰ってと言ったらどぅかな?
今の状態続けたら、このままです。少なくとも、距離は置かないと変わりません。

No.19 07/12/26 16:42
お礼

>> 18 18さん、レスありがとうございます🙇お婿さんをもらったのなら母親の態度も納得できるのですが、妹達も嫁に出ていますので、立場は私と変わらないと思います。今までいくら気持ちを伝えても、ひがみ根性だとか被害妄想だと跳ね返されてきたので、納得できない自分を私がおかしいのだと押さえつけてきました。産み育ててもらい学校を出してもらったことに感謝はしていますし、私自身、家を継げなかったことに負い目を感じていてキッパリ切れずにいました。結婚してからは、主人と二人協力してやってきましたが、何かあるたびに振り回され、良いように利用されていたようです。母親は、妹達をみるために仕事を休みすぎ首になりましたが、妹達には文句は言いません。逆に、私に、あんたは娘がいないから、娘に振り回されて仕事を首にならなくていいし楽やなぁと言います。私は首になるほど見てもらっていないし、休んでもらったことすらないので納得いかないです。やはり、距離おいた方がいいですよね。アドバイス、ありがとうございました🙇

No.20 07/12/26 17:09
匿名希望20 ( ♀ )

三姉妹の二女です。長女って母親に頼りにされちゃうんですよね。小さい時から。 それに長女って親から離れられないし❓ 私の姉は、頼られついでに、親に対しても命令形で話し親もその通りに動いています(老いてから)。 妹もです。 私は結婚してから姉に従わなくなったので、何かと嫌がらせをしてきます。 そんなわけで私は関わらない様にしています。だって母の日のプレゼントや母の誕生日プレゼントも姉がお礼言って来るし。私が父母に話しかけても姉が答えるし、父に買った物も要らないから返品してって姉から言って来るし、意味がありません。 主さんの様に控えめな長女もいらっしゃるんですね。 もっと強気でいけば貴方の思い通りになりそうな感じするんですが。 やっぱり甘えられるかられないかなんでしょうか❓ 答えになってないですね🙇

No.21 07/12/26 17:15
通行人21 ( ♀ )

主さん 初めまして。

主さんの気持ち分かります。
親子と言えど分かり合えないもどかしさって有ります。
私も主さんと同じ様な境遇ですが…家は弟ですから余計に酷かった。
かたや跡取り、私は虐待児😢
でも、母親はそう思っていないんです。家を出て26年、連絡したのは数える位です。
私もいい年になりますので、親に対する気持ちも落ち着いてきていますが、母親は一向に変わりません。
孫はもう成人しているのに幼児の記憶しかない母親も哀れだなぁと思います。
もう帰るのは葬式だけだと思っています。

殆ど絶縁の私ですら、親子だから心配もするし…思い出すし…。
主さんの揺れる思いに、ついレスをしてしまいました。

No.22 07/12/26 19:00
お礼

>> 20 三姉妹の二女です。長女って母親に頼りにされちゃうんですよね。小さい時から。 それに長女って… 20さん、レスありがとうございます🙇やっぱり、親との相性とかあるんでしょうか…。20さんもお辛いですね😢ご両親との関わりをお姉さんによって遮られてしまうのですね。失礼かもしれないですが、うちの真ん中の妹と20さんのお姉さんは少し似ている感じがします。同じお腹から産まれたのにうまくいかないですね。貴重なお話聞かせてくださってありがとうございました🙇

No.23 07/12/26 19:47
お礼

>> 21 主さん 初めまして。 主さんの気持ち分かります。 親子と言えど分かり合えないもどかしさって有ります。 私も主さんと同じ様な境遇ですが…家… 21さん、レスありがとうございます🙇辛いお気持ちお話してくださりありがとうございます🙇虐待ですか…。お辛かったですね。私は、虐待などはなかったですが、父も自分で言ってましたが、一番厳しく育てられたそうで、よくビンタされて目の前がチカチカしました。マンガで目の前を星が飛んでたりするのは本当なんだなぁと思ったものです。今、親も60才前後になり、体の悪い所がでてきたりすると、腹が立って縁切りたいと思っていても、親の心配をしてしまっている自分がいて、そんな自分にイライラしたり、時々混乱してどうしようもなくなります。私も21さんみたいになれるのでしょうか…。ありがとうございました🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧