注目の話題
勉強の苦手な妹が、成績に厳しい両親からひどい扱いを受けていて、見ているだけでも辛いです。けれど妹のことも理解できませんし、両親を責めることもできなくて…。私が悩
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも

DoCoMoの故障対応が

回答7 + お礼2 HIT数 1295 あ+ あ-

ナツミ( 28 ♀ nVyb )
08/01/24 09:51(更新日時)

ああまた、DoCoMoは。
『ご相談の不具合は見つかりませんでした』っていうのはマニュアルかな?
いちいちコチラをクレーマー扱いですよ。

あれは『てか、十中八九は利用者が壊してるのを黙ってるのだし、全部故障を調べたら大変だし。それっぽい部品交換して《壊れて無かったかもだけど交換したよ》的に恩を着せればいいんじゃない?』的な事かと?
最初から故障の可能性は無いんだ?

どちらかというといつも下手に出てはしまいますが、こんな対応されるのは私だけなのかと?
それとも我慢しているのかな…

No.559115 08/01/23 12:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/01/23 12:57
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

以前、DoCoMo使用してました。

壊れて修理に出したら異常なし。でも何の承諾もなくデータ削除されていた。受取の際にデータが消えてることについて、問い詰めたらクレーマー扱い。
即解約しました。

No.2 08/01/23 15:40
お礼

>> 1 解答ありがとうございます。
自分だけじゃ無いと分かって、こころ強いです。

私は両親の携帯の故障や機種変更の電話や付き添いを頼まれる事が多いので(自身はauです)、よけいにそう感じるのかも知れませんが。

No.3 08/01/23 16:00
匿名希望3 

前に電池が膨張したので、ショップに行ったら、その時は何も言わずに交換してくれました。次にまた膨張したので、ショップに行ったら、前回の来店の際に電池交換は一度きりだとお客様に申し上げたはずですので、今回はお買い上げというかたちになります。と言われました。でも私は聞いてなかったので、その旨を伝えると、確かに申し上げたのですが…
買わないなら帰れと言わんばかりに話を強引に切り上げられました😠
そういう決まりなら仕方ないし、買わないとは言ってないのに💢
携帯使わせてやってる!みたいな態度が腹が立ちますね💢でも未だにドコモ使ってます😅

No.4 08/01/23 16:41
通行人4 ( 40代 ♂ )

 親方日の丸…お役所体質…殿様商売…

 NTTですから。
なんぼ民営化したとは言え、彼らには元々、お客様有っての商売と言う感覚が有りませんから。
上層部から末端まで、そう言う傲慢で怠慢な体質が染み付いてるんでしょう。
 まだまだ当分、ダメでしょうね。

No.5 08/01/23 16:52
匿名希望5 ( ♀ )

以前私もDoCoMoでクレーマー扱いされました💧
なので今のauの対応が素晴らしいものと勘違いしてしまいます😂

No.6 08/01/23 18:48
お礼

一括で失礼いたします。何だか『慢性的』とか『全国的に』みたいな話のようですね。ありがとうございます。

こちらとしてはつまるところ、不条理に怒られたくないだけなのですが…。どうなっているのでしょうか。

No.7 08/01/23 20:55
匿名希望7 

日本の携帯電話は5社とも殿様販売ですよ。

No.8 08/01/23 22:51
匿名希望8 ( 20代 ♀ )

私はauでクレーマ扱いされました😂
2週間近くも携帯を預けたのに、異常ないですで終わりました😭
充電はいっぱいなのに使ってる途中で電源落ちるし、操作が出来なくなったので、行ったのに💦
結局違う携帯買いました😭

DoCoMoは新しいのにかえてくれたのに…。
地域によって同じショップなのに対応が違うみたい⤵家から30分以内で行けるauショップが3件あるのですが、2件対応が悪いです😩
客の前で平気で悪口言ってたので私はキレちゃいました💢

No.9 08/01/24 09:51
通行人9 ( ♀ )

私もDoCoMoの対応に感じ悪い!と思ったことあります。何年も前のことだけど、ふと思い出したとき、あの時、言ってやったらよかったぁ!と思ったり。

携帯じゃなくてもメーカーで働いてた私はクレーム電話受けること多々でしたが、なおさら、お客様への配慮のなさにオカシイと思いました。たぶん、たいていすぐやめる若造ばかりで、仕事の仕方も口の聞き方もしらないし、教育されてないのでしょう。
メーカーはある程度、自社商品にプライドあってこそですが、対応の仕方しらないのでは恥ずかしいですよね。
今や携帯は必需品なので仕方ないんでしょうか😒

思い出すと腹立ちます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧