犬が噛んだ

回答12 + お礼6 HIT数 1425 あ+ あ-

匿名希望( 20 ♀ )
07/12/26 01:51(更新日時)

昨日弟が飼い犬にかまれました。今月に入って3回目です。なぜか弟が廊下を歩いてると吠えながら追いかけて噛むのです。

うちは母子家庭で、犬の飼いはじめの際にしつけとしてよく怒鳴ったり叩いたりしてました。主に母がしていて、したら段々犬が噛むようになりました。

私が去年くらいから鬱のようになり引きこもるようになったとき(家族には秘密でした)、支えとなったのが犬です。外に出るのは犬の散歩くらいでしたが、景色がキレイで前向きになれたり気持ちの整頓が出来たりしてました。母と弟は犬がそそうをすると呆れるだけでフォローなんかは私任せ…。

噛まれたのはかわいそうに思うけど、犬との信頼関係がないからじゃないかと思うんです。弟が飼いたいといって飼い始めたのに散歩は行かないし風呂も入れないし相手もしません。私がしてます。私にも昔噛んできたけど、今は噛みませんし吠えません。

続きます。

No.559350 07/12/25 02:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/12/25 02:55
匿名希望1 ( ♀ )

どうぞ

No.2 07/12/25 03:04
お礼

ありがとうございます。

弟の傷は深くあまりにひどいので救急車で病院につれていきました(うちは車がないので)。帰ってきてから弟と母が「今日は犬をベランダにいさせる」と言っていました。私は何も言えず「判断できない…」と言ったら「判断できないってなんだよ💢かまれてんだよ❓💢おかしーだろ💢」とキレられました。

私は今晩外に出しておくことで噛まなくなるならそれでいいと思うけど、変わらないから、弟の気が晴れるだけのために出すのは納得がいかなかったんです。

噛むから。嫌いだから。

なんとかしてよって言われた身としては「あんた今まで向き合ってこなかったから」といいたくなります。本人に言うのは酷なので母に言いました。すると「そこまで大人じゃないから(弟は中1)」と言われて「育児放棄したい気持ち」とも言われました。

そんな風に言われたら犬はどうしたらいいの❓
犬が悪いのは分かってるけど、向き合って信頼関係を築いていくのが一番の近道じゃないの❓
嫌いだからって避けて私が守っていればそれでいいの❓

間違ってますか❓私冷たいですか❓涙が止まりません。。。

No.3 07/12/25 03:13
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

理由がわからないですが…小さいころに叩きすぎたのもあるんじゃないのかな…うちは小さいころからしっぽから口の中から全部さわって慣れさせたから、何しても怒らないです…。
あと犬が、弟さんを自分より下だと思ってるんじゃないですか?
弟さんの犬への愛情が感じられないので、主さんの言うとおり、弟さんが散歩につれていったりご飯あげたりするのがいいかも…ただ弟さんはその気もないみたいですね😣

とにかく何があっても責任もって飼ってくださいね。

No.4 07/12/25 03:27
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

わんちゃんが弟君を格下に見てるから噛んだり吠えたりするんだと思います。

だから、弟君がちゃんとわんちゃんの名前呼んで、悪い事したら叱って躾ないと、いつまでも格下に見られてしまいます。

わんちゃんとしては、何も悪い事はしてないし、ちゃんと上下関係を作ってあげられなかった飼い主さんが変わるしかありません。
犬の躾方を本でも買って見てみてください。

No.5 07/12/25 11:57
匿名希望5 ( ♀ )

今晩外に出すって、いつも室内で飼ってるって事ですよね?
こんな真冬にいきなり外に出されたりしたら凍え死なないにしても病気になっちゃいますよ!
咬まれたのは可哀想ですけど、それは今までの弟さんの犬に対する態度や躾が悪かったからでしょう?犬にあたるなんて間違ってます!
中学生なら、犬の世話なんて何だって出来ます。欲しいと言って飼ったんですから責任持たせてやらせて下さいね、もちろん主さんも一緒に手伝って😃
凶暴な犬にさせるのもさせないのも、飼っている人間次第です。
お母さんの考え方もちょっと間違ってる所もありそうなので、主さんが犬とお母さんと弟の躾を頑張ってして下さいね😃

No.6 07/12/25 13:00
さや ( 20代 ♀ TSZn )

犬を飼うということはどんな事があっても責任を持たなければなりません。
犬にも感情があります。きちんと向き合って世話や遊んであげないと…

時間はかかると思いますが、家族みんなで1から躾しなおしてあげてください。
弟さんも中一ならそのくらいできますよ。私の知り合いの小一の女の子でもできるんですから。

頑張ってください。

No.7 07/12/25 14:15
お助け人7 ( 20代 ♀ )

主さんは悪くありません。
飼っているワンちゃんは小型犬ですか? この子が噛むのは「防衛本能」です。つまり自分の身を守るためですね。 弟さんが噛まれたのは自業自得です。悪いのは犬じゃなくて弟さんとお母さんですね。
どこまでの知識があるか分かりませんが、犬を叩いて躾るなんて今は最もやってはいけないことです。誉めて誉めて誉めまくる。そして時々叱る。

犬はオモチャではありませんから自分に害を加える人間かどうかは分かります。
弟さんもお母さんもワンちゃんを叩くわけですから害を加える人間ですよね。おそらく気分によって可愛がったり怒鳴ったり態度がバラバラだったりしませんか?
人間だってそんな気分によって殴ったり優しくしたりされたら信用できませんよね。
ましてや犬は言葉が分からないんですから尚更です。


最後にもう一度。今回ワンが噛んだのは躾が悪いからではなく叩いたりして苛めるからです。我が家にも犬いますけど、一度も私に牙をむいたことなんてありません。

No.8 07/12/25 14:38
お礼

みなさんありがとうございます!

内容が重複してしまうので一括にします。許してください。

私も叩いたりしつけをペナルティ制にしたのがもともと良くなかったと思います。

今日も弟が「ベランダに出してよ💢」と言ってきたので「じゃああんたが外飼いでも平気なようにしつけなさいよ💢」とキレました。

できもしないやりもしないことを文句言うのがおかしい。

私も弟が直接犬と向き合っていかなければ解決はできないと思います。自分は被害者だと勘違いしてます。それ以前に当事者であり飼い主だという認識をしっかりしなきゃだめだとおもいました。

まだ犬に対して怒っています。「犬の世話を全部やってみたらどう❓」といったら「今はやだ」と言いました。

どうやって弟を改めさせたらいいでしょうか❓うまくできなくて困ってます💧

No.9 07/12/25 14:56
お助け人7 ( 20代 ♀ )

再です。
犬を飼う事は義務ではありませんが、飼った以上は責任も義務も生じます。そこが理解できないのであれば犬は飼うべきではありません。
犬は飼い主を選ぶ事はできません。自分を叩き、怖い思いをした挙句この寒空に出される・・そんな不幸を望んでると思いますか?
今はやだ、ってじゃあ弟さんは食事・睡眠・遊び・トイレ、を「今は」我慢できますか?
できませんよね。 
何歳の仔なのかは分かりませんけど外飼いにできるかできないのかは「しつけ」の問題じゃありません。犬種によって寒さに強い種類、弱い種類色々います。躾たから外で飼えるってモンじゃありません。

愛情もないのに世話だけさせたってまた虐待するだけでしょう。 家族で住んでいて主さんだけしか可愛がれず、また主さんも全部守ってあげる事ができないのなら里親探されたらどうですか?
安易に犬を里子に出すのは大反対ですけど、ハッキリ言って犬を最初から飼う資格のないようなところで死ぬまで過ごすよりはマシだと思いますし、このままだったら噛む事は止められないですからそのうち保健所へと言い出しかねないと思いますよ。

No.10 07/12/25 15:07
匿名希望5 ( ♀ )

ただでさえ中学生は反抗期ですからねえ…😥
やりたくない犬の世話をやりなさい、と言われたら反抗しますよね。
なぜ、咬まれたか?を教えてあげましたか?
弟さんが理解するかどうかは分からないけど、犬にも感情があるし、愛されたいし、一緒に散歩もしたいし、飼った以上の責任もあるし…と説得するしかないのかなぁ。
世話を分担して、まず弟さんには簡単な、エサをやってもらうという事は?


以前、飼い犬を保健所に連れて行った、というスレがありましたが、間違っても見捨てないで下さいね😃

No.11 07/12/25 16:34
通行人11 

犬社会は縦社会。弟は犬より下に見られているんですよね。本気咬みしてるとこみると、下と言うより敵と見ています。
弟が犬より上の立場を勝ち取るには犬に実力(腕力)で勝ち服従させるとか尊敬させるしかないですね。そんな暴力に委ねるのもなんですし、犬は追い出せない、弟に出てけと言っても中学生だし、一番の策は主がペット可の賃貸住宅に犬と暮らすとかかな。

No.12 07/12/25 17:25
お礼

>> 9 再です。 犬を飼う事は義務ではありませんが、飼った以上は責任も義務も生じます。そこが理解できないのであれば犬は飼うべきではありません。 犬は… 7さん再レスありがとうございます!

母は捨てたり保健所へ行かせることは考えてません。だから難しいのだと言っていました。

叩いたりするのはここ2年くらいはないです(犬は3才の雑種犬です)。それは叩いたりすることで犬の恐怖心を煽り逆効果になると教えたからです。

克服できると信じています。だから私も悩んでいます。私は犬がいなかったら今の生活はないと思っています。あの子がいたから得たものはとてもとても大きくて、いなければなんて考えたら泣きます。

だから家族みんなもそういう気持ちになってほしいです。

これまでもこういった話し合いはしてきました。私だけの意見ではみなさんもわからないと思うので、家族の意見も書きますね。

No.13 07/12/25 17:31
お礼

みなさんレスありがとうございます!

先に家族側の意見を言いますね。

うちは母子家庭で母の収入で暮らしています。私は大学の費用をまかなうためにバイトをしています。弟はバスケ部で1年だけど試合に出させてもらったりしてて今はバスケに夢中です。

犬は3才でミニチュアダックスフンドと柴犬の雑種です。ペットショップで買いました。

小さい頃はあまり散歩にも行きたがらないので室内にずっといました。臆病者で車とか自転車にびっくりして逃げるような子です。

トイレのしつけやいたずらなど、最初は叱ってました。でも学習しなくてこちらに向かって吠え噛みつくようになりました。何度も何度も家族は噛まれてきました。掃除機やハンガーを使ったのは噛まれたくないので防御の意味もあります。
続きます。

No.14 07/12/25 17:50
お礼

続きです

噛むようになってきてから弟は犬から離れ始めました。部屋にも入れないし散歩も行きたがりません。

思ったようになつかなかったからと思います。

犬は事実上家で孤立したようになりました。

嫌いになったわけじゃないけれど噛まれて痛い思いしてるから怖がって当たり前じゃないか。というのが家族の意見です。

私は、それでも相手は犬であり私たちは飼い主なんだから、歩み寄る努力は必要だと思います。怖かったのは私もそうです。だけど優しく接することで、犬も私に打ち解けてくれて、吠えているのを制止したりできるようにもなりました。簡単に出来たわけでも大人な考えだからでも母性愛でも犬好きだからでもないです。みんながしなかっただけのことだと思います。自分たちの生活でいっぱいいっぱいだって、それは私も同じ。

犬に話しかけて分かってくれない学習してくれないなんて、おかしいですよね。信頼関係を、1日で手に入れるほどの何かをしたわけでもないのに求めるのはどうなんでしょうか❓


でもあたしは、みんなを追い詰めて犬の存在を重荷にはしたくないんですよ。面倒くさいと投げ出してほしくない。

No.15 07/12/25 18:10
お助け人7 ( 20代 ♀ )

プロの訓練士というワケではありませんが、読ませていただいた限りでやはりという感じがありました。
まず、幼犬期はどんな犬でも甘噛みはします。これを上手に受け止めてコントロールしていかれないと本気噛みをするようになります。おそらく主さんご家族はこの辺りで間違ってしまったんでしょうね。 甘噛みの躾はこっちの手が血だらけにもなりますし、噛まれて痛い思いもします。 3歳ならすでに人格(犬格っていうんでしょうか?)形成も済んでる立派な大人ですから今更ここから躾なおしというのも難しいと思います。

それから、散歩にも行きたがらない・・これも2ヶ月等で迎えて室内で飼っていればどの子も外が怖いので散歩に行きたがらないように見えますが、ここもきちんと外に連れ出して社会化をしてやらないと他の犬や人との付き合い方の分からない犬になってしまいます。ここでもちょっと失敗してますね。

No.16 07/12/25 18:11
お助け人7 ( 20代 ♀ )

続きです

要は主さんご家族は犬を自分達の思い通りにしようとしすぎて、上手く行かないとイライラされてしまったのでしょうけれど犬の躾ってのは人間の思い通りになんてなりません。きちんと習性や犬を理解されていればもっと簡単だったはずです。
とはいえ今更言っても仕方ありませんが、訓練士をお願いしてみてはどうでしょう?
もしくは躾の本を読まれるとか。
ちなみに訓練学校は犬を訓練するのではなく、基本的には人間側を叩きなおしてくれますよ。
主さんの心の支えになってくれたワンコなのであれば人間側も今から苦労してあげてほしいです。
噛み犬にしてしまったのは他の誰でもない飼い主さんなのですから。

犬をもっとよく理解してください。

No.17 07/12/26 01:01
匿名希望17 ( 20代 ♀ )

こういうスレは必ず犬側につく人が多いですね。
うちの犬も噛む犬です。
躾云々も勿論ありますが、犬種や個体の性格は大きいです。
うちの犬は餌に対する欲求が激しくて餌の時は隔離してますが、普段は大丈夫です。
犬に咬まれる恐怖って本当に大きいですよ。
普段で咬むなら大問題だし、その場で抑えられなかったからもう手遅れですよ。
咬む犬は治らない事が多いです。
犬に優しくする事が躾じゃありません。
このままじゃ本当に手つけられなくなりますよ。

No.18 07/12/26 01:51
お礼

みなさんありがとうございます!

先ほど家族で話し合いました。飼い主としての責任はもちろん犬との関係について、人任せにするのではなく自分も解決に向けて考えていこうよっということで話が終わりました。


犬は弟が歩くとうーっと言って追いかけますが私が「こらこら😣✋」と前に立つとうならずに弟をチラチラ見ています。私の側を抜けて噛むことはしませんし止めに入った私を噛むこともしません。

私はまだこの犬は軌道修正できると感じています。

あとは弟や母の取り組み次第、考え方次第だと思ってます。本当に「大好きだぞ~~~」って気持ちで接してやれば自ずとどうすればいいのか❓分かるはずです。強要できないので難しいですが・・・、なんとか頑張ります。犬を下にするという「自分が上だ」と示すよりも可愛がるスキンシップが足りないと感じるので、進めてみたいと思います。

みなさんレスありがとうございました!!!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧