注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

応援して下さい‼🙇

回答7 + お礼7 HIT数 1430 あ+ あ-

通行人( 37 ♀ )
08/01/24 12:31(更新日時)

今🚚運転手の仕事をしています。朝6時から夕方4時半くらいまでです。が…来週からもう一便増える事になり帰りが6時半から7時くらいになりそうです。去年の11月に急に一便減ってしまい私が会社にお給料減ると困るから仕事下さい!ってお願いしていたので、今日その話を聞いて『やった🎵』と喜んだのですが、この3ヶ月の間で時間が慣れてしまったようで😥今ちょっと不安になってしまっています⤵仕事終わって速攻で夕食の準備から洗濯までやれるか…旦那は夜勤ばかりの仕事で夜9時過ぎに出勤なのでそれにも合わせなくてはいけません😥

やり始めたら普通に動けるとは思うんですけど、正直躁鬱病も持っているため今不安ばかりで落ちてしまってます😢どうかみなさんがんばれ‼って応援して戴けませんか?😢

ちなみに子供達の為に一生懸命なんで仕事は変われません😢

タグ

No.559654 08/01/23 19:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/01/23 19:56
通行人1 ( 30代 ♀ )

お子さん達のために頑張ってるんですね!
確かに、3ヶ月あればその時間での生活になれちゃいますよね。リズムが出来上がるというか。
ちょっと最初は戸惑うし、身体も疲れが激しいかもしれません。
でも、お子さん達はそんなお母さんの頑張りを見て育つんですよ。旦那さんだって朝早くから仕事に家事に頑張ってる主さんに感謝しないわけがありません!
大丈夫です。11月までやってたんですから直ぐに戻れますよ!

私も朝7時に起きてお弁当、洗濯、掃除、11時から仕事。旦那は夜中1時に帰ってくるのでそれまで起きて待ってます。寝るのはほぼ毎日2時3時。たった1時間2時間しか旦那と顔を合わせられません。しかも寝不足続き^^; でも、1時間2時間が貴重な家族の時間なんです。仕事で嫌なことがあっても癒されます。
お互い頑張りましょう!応援してますね!

No.2 08/01/23 20:01
通行人2 ( ♂ )

良妻賢母です体気を付けて事故しないょうに、安全運転で頑張って下さい。

No.3 08/01/23 20:29
お礼

>> 1 お子さん達のために頑張ってるんですね! 確かに、3ヶ月あればその時間での生活になれちゃいますよね。リズムが出来上がるというか。 ちょっと最初… ありがとうございます‼😢

どこのご家庭でも妻・母は大変ですよね。自分が1番辛いんだ…なんて思ってはいません。帰りが遅くなる+4月から娘が高校生になるのでお弁当作りも始まります。(息子は寮生だったのでお弁当いらなかったのもあって助かってたんですが)なので今まで朝4時半起きがもっと早く起きなきゃいけない💦ってゆう我が儘な考えも頭にあって、色々考えてたら落ちちゃいました😢

1番さんもお体に気を付けて頑張って下さいね😊ありがとうございました🙇✨

No.4 08/01/23 20:32
お礼

>> 2 良妻賢母です体気を付けて事故しないょうに、安全運転で頑張って下さい。 ありがとうございます🙇

良妻賢母‼なんてとんでもないです😥妻として母として主婦としては正直失格です💧仕事にかこつけて逃げてるのかな…なんてよく思います😢

No.5 08/01/23 20:41
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

よく頑張ってらっしゃいますね…

ひとつ気になったのは、躁鬱病だと云うことです。私の父親と兄も躁鬱病です。
多分去年仕事ください!って言ったときは、ちょっと気分がハイになってたのでしょうね…で、現実仕事が増えたらちょっと鬱気味😔
でもきちんとお仕事出来てるしご自分でコントロールできているので、大丈夫かなと思います。ただあまりムリしないでくださいね…お子さんたちのために頑張ってらっしゃるなら尚更体調の変化には気をつけてください。躁鬱病は悪化すると日常生活どころか、家庭崩壊にもなりかねません。
もし薬など飲んでいるなら規定量をきちんと飲んでくださいね…
頑張ってください!

No.6 08/01/23 21:20
お礼

>> 5 ありがとうございます🙇

ご心配いただいてありがとうございます😢躁鬱病の原因は大きく分けると人間関係とお金の不安からと先生に言われました😢だから集団でも少人数でも一日誰かと一緒に仕事するっていうのができません💧訳も無く涙がでてきて気持ちのコントロールが出来なくなってしまうんです。お金もずっと旦那の実家で夫婦で働いてた時に身内だからとお給料は少なく生活の為の借金を作ってしまいそれが嫌で嫌で逃げ出して外で働くようになって少しでも沢山働いてお給料貰いもう借金なんてしたくない‼って気持ちが強すぎて身体なんて気にしないで無理にでも働くようになってしまったんです💧多分仕事して少しでもお金が増える事で自分を落ち着かせているんじゃないかな…って考えます💧仕事が減った時はもう不安で不安で…
ほんと病的ですよね💦
長くなり申し訳ありません🙇💦

No.7 08/01/23 21:38
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

再レスです。
主さんの躁鬱病は外的要因ですね…
お金を稼げないと不安になる。どちらかといえば、鬱が強い傾向かな?
仕事すること…自分を追い込むことによって何とか今を乗り切ろうみたいな…
旦那さんは、どんな感じですか?主さんの病気のこと理解してくれてますか?

No.8 08/01/23 22:20
通行人8 

すいません…普通、鬱の人って頑張れと言われたら落ち込むと介護で教えられたんですけど…
頑張り過ぎてはいけないと思うので、なるようになるさ!くらいの気持ちでいたらどうかなと思います😊

No.9 08/01/23 22:23
お礼

>> 7 再レスです。 主さんの躁鬱病は外的要因ですね… お金を稼げないと不安になる。どちらかといえば、鬱が強い傾向かな? 仕事すること…自分を追い込… 再レスありがとうございます🙇
旦那は全然理解とゆーか分かろうとはしませんね💧旦那と喧嘩して過呼吸になり気を失い救急車で運ばれても何も変わりませんでした💧離婚も考えましたが子供達が嫌と言うので諦めました。家事も手伝って貰えないので、頼むのも諦めました。
たしかに自分を追い込むようにしてるかもしれません。旦那の母の法事の時、親戚の方にお前もよく働くなぁって言われた時゙旦那の兄に『いやぁコイツ(旦那)の方が倍稼いでるから』って言われたのもずっと頭に残ってて😢悔しかったんです。たしかに旦那の方が多いですけど倍って事はなく私だって必死に頑張ってるつもりだったのを否定されたように思ってしまって💧だから仕事増やしたかったんです。
なんか応援頼んだはずが愚痴ばかりでしかもこんなに長文ですいません🙇

No.10 08/01/23 22:31
お礼

>> 8 すいません…普通、鬱の人って頑張れと言われたら落ち込むと介護で教えられたんですけど… 頑張り過ぎてはいけないと思うので、なるようになるさ!く… ありがとうございます🙇

たしかに鬱の人にがんばれ!は禁句みたいですね…私は自分にがんばれ!って言いながら自分で落ちてます💧よくわかんないですよね😥すいません💦
なるようになるさ!…そう思いたいんですけど、子供達には夢があってその夢に向かって頑張ってる姿みるとその為にもお金がなきゃ!ってなってしまって💧ダメですよね…

ほんと応援して下さい!とか言いながら愚痴ばかりですね💧
すいません😢

No.11 08/01/24 07:35
通行人8 

ううん😃私も同じです。人から頑張れはキツイですが自分には頑張れって言い聞かせてます。
『一緒に』頑張りましょうね。(^^)v

No.12 08/01/24 07:53
お礼

>> 11 暖かいお言葉ありがとうございます✨今もう仕事中ですが待機中に貴女のレスを見て心が温かくなりました😢
一緒💕にがんばりましょうね✨
本当にありがとうございました🙇

No.13 08/01/24 10:04
通行人8 

私のほうこそありがとうです。😊
たぶん…現状維持を継続出来るか不安なんですよね?自分で決めたことながら。😃

駄目モトで気持ちだけはのんびり行きましょう。😊
持続するってかなりエネルギー要ります。電池切れにならないよう抜くとこしっかり抜いて行けば続くと思います。
ゆったりした気持ちで、息切れしないよう休憩とりながらやりましょう。一緒に。😊
🚚運転気をつけて下さい😊

No.14 08/01/24 12:31
お礼

>> 13 再レスありがとうございます🙇
なんか…とことん自分を追い込むので自分を押さえているような😥よくわかんないですよね😥全て自分でやらなくてはいけない!って思い込んでしまって…正直仕事してる時が1番落ち着くんです💧交通事故・製品事故起こさないように一日中気を張って時間気にしてるのに仕事の時の方が楽なんです💧家にいるとじっと…ぼ~っとしてちゃいけない気がして😢

もう少し抜ける時は抜けれるようになりたいです😥


本当に親身になってお話聞いていただいてありがとうございました😢🙇すごく嬉しかったです✨

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧