注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

お正月が嫌

回答12 + お礼8 HIT数 1823 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
07/12/28 13:04(更新日時)

最後にダンナの両親に会ったのは入籍前の顔合わせの時で11月始めでした…

私達は式は来年でまだしていません…
最初は式までに仲良くなろうとか言ってくれた義母でしたが、最近はダンナに📱がきても私の話題は出ず、式のバスは手配したのか⁉とか冬タイヤに換えなさいとかの📱だけです…

私の父が顔合わせで酔ってカナリ喋ったので嫌われたのでしょうか😔
お父さんが具合悪く、お兄さんの奥様が二人目を妊娠中らしくて家もバタバタらしいですが…
いつも泊まりを勧められるし…お正月行きたくないです😢

No.561293 07/12/27 17:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/12/27 17:13
匿名希望1 ( ♀ )

結婚したんだから挨拶くらいはいかないといけないと思います💧
泊まりのことは
「義姉さんの体に負担がかかるから…」とか言って旦那さんから断ってもらったらどうですか❓

No.2 07/12/27 17:27
通行人2 ( 30代 ♀ )

ご結婚おめでとうございます!
親子の電話で嫁の話題は出ないものですよ。長年付き合っていて何度も顔をあわせていれば別ですが。顔会わせ以来会っていないんですよね。そんなもんですよ。私も同じようなことで悩みました。弟嫁が義母と仲が良くって・・・でも結婚後、お盆にお正月、義母の誕生日にプレゼントを贈ったり、義父の命日にお供えを贈ったり・・・やっぱりコミュニケーションって大切なんです。無理に電話で話せと言っているわけではなくて、お正月やお盆など顔を合わせる機会のときに、逃げずに(嫌なのはもちろん分かりますよ!緊張しますし・・・)ご両親と話をすることでしょうか。

泊まっていくように言われているんですよね?嫌われていない証拠ですよ!嫌われてたら泊まれなんていいませんもの。結婚当初は何事も初めてで緊張するし嫌だなぁっておもいますが、思い切って飛び込んでみてください。それでご両親のことを知って「素敵な人たちだな。仲良くしたいな」と思えば仲良くすればよいんです。「嫌だ」と思ったら近づかなくても良いですよ。

No.3 07/12/27 17:27
匿名希望3 ( 30代 ♂ )

お互いに遠慮がちになってしまっているのでは?

聞いた感じでは悪い人には思えないので、チャンスと思って話してみては?あちらも避けられてると思っているかも?

仲良くするに越したことはないんだからさ。

No.4 07/12/27 18:19
匿名希望 ( 3AH9w )

みんなそれぞれ自分の事でいっぱいなんだと思います。

悪気はないんだから、嫁の勤めで新年のご挨拶は行かないといけないと思います。結婚ってそんなものですよ。

日本は酔っ払いに寛容だから、お父さんは誰も気にしてないと思います😄

No.5 07/12/27 18:32
お礼

>> 1 結婚したんだから挨拶くらいはいかないといけないと思います💧 泊まりのことは 「義姉さんの体に負担がかかるから…」とか言って旦那さんから断って… ありがとうございます🙇
ダンナが甥っ子にメロメロなので泊まりたいようです😥
だから何で泊まらないの⁉と言ってケンカになった為その後お正月の話はでてません…
ダンナは実家暮らしだった為に義理姉とも仲良くて心配はしてると思いますが言ってくれないと思います😔
お兄さんもお盆に青年団とかで少ししか会えなかった為会いたいようです

No.6 07/12/27 18:49
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

弱っ。
結婚したとこで、そんな我が儘言ってて大丈夫なんですかね?正直、そんなことで?と思ってしまいました😱

No.7 07/12/27 19:06
匿名希望7 ( 20代 ♀ )

私もたったそれだけのことで…と思いました。
世の中のお嫁さんはもっと過酷な状況で同居とかしてるんですよ。お正月に泊まるくらいでウダウダ言っててどうすんの。

No.8 07/12/27 19:26
匿名希望8 ( 20代 ♀ )

嫌なのは、分かります😊
でも、自分の身内も大事にして欲しかったら、こっちも大事にしないといけないんですよね~。

案外、もっと話をしてみると、気が合うかもしれませんよ😃甥っ子とも旦那と一緒に、はしゃいじゃいましょう😊子供に気に入られたら行きやすくなりますよ💪

No.9 07/12/27 20:00
通行人9 ( 30代 ♀ )

旦那さんの実家に行くのなんて年に何度かでしょ?旦那さんの顔立てて泊まってあげましょうよ💨
電話のことにしても、主さんの方から「お変わりありませんか?」って少しの用事のついででも電話したりしてますか?

良くしてもらうのを待ってるだけじゃ仲良くなんてなれませんよ😃まだ結婚して間もないなら仲良くチャンスはいっぱいあるし、あの手この手で頑張ってみて💪

No.10 07/12/28 10:56
お礼

>> 2 ご結婚おめでとうございます! 親子の電話で嫁の話題は出ないものですよ。長年付き合っていて何度も顔をあわせていれば別ですが。顔会わせ以来会って… ありがとうございます🙇
コミュニケーションですか😃
贈り物は母の日からしてないかも💦
参考になりました☺

No.11 07/12/28 10:58
お礼

>> 3 お互いに遠慮がちになってしまっているのでは? 聞いた感じでは悪い人には思えないので、チャンスと思って話してみては?あちらも避けられてると思… ありがとうございます🙇
私があまり喋らないのでダンナの家族は気をつかうようです…
お盆もなんとも言えない空気の中を甥っ子が走りまわって大騒ぎしてました…

No.12 07/12/28 11:11
お礼

>> 4 みんなそれぞれ自分の事でいっぱいなんだと思います。 悪気はないんだから、嫁の勤めで新年のご挨拶は行かないといけないと思います。結婚ってそん… ありがとうございます🙇
父がかなり私には金がかかっただとか、事故ばっかりしてるとか自分はカッコイイなどと冗談なんだろうけどハラハラすることを連発して…ダンナのお母さん終始苦笑いでした⤵それ以来会ってなくて緊張します

No.13 07/12/28 11:14
お礼

>> 6 弱っ。 結婚したとこで、そんな我が儘言ってて大丈夫なんですかね?正直、そんなことで?と思ってしまいました😱 ありがとうございます🙇
私にとってはそんなことじゃないからスレ立てました…
伯母がよく結婚したら付属品(親や親戚とか)がウザイから結婚するなら遅めがいいよと言っていた意味がなんとなく分かってきました…

No.14 07/12/28 11:16
お礼

>> 7 私もたったそれだけのことで…と思いました。 世の中のお嫁さんはもっと過酷な状況で同居とかしてるんですよ。お正月に泊まるくらいでウダウダ言って… ありがとうございます🙇
確かに同居してる人は大変だと思います…
私は同居だけは嫌でダンナが次男だから結婚決めました…
できるだけ実家と関わりたくなかったので💦だから泊まりも嫌です

No.15 07/12/28 11:18
お礼

>> 8 嫌なのは、分かります😊 でも、自分の身内も大事にして欲しかったら、こっちも大事にしないといけないんですよね~。 案外、もっと話をしてみると… ありがとうございます🙇
私は一人っ子なので甥っ子とかいなくて可愛いさが分かりません…兄弟の子供は可愛いものなんでしょうか⁉

子供が苦手なのを悟られたくなくて近づかないようにしてました…子供も人見知りで近づいてこなかったです😥

No.16 07/12/28 11:22
お礼

>> 9 旦那さんの実家に行くのなんて年に何度かでしょ?旦那さんの顔立てて泊まってあげましょうよ💨 電話のことにしても、主さんの方から「お変わりありま… ありがとうございます🙇
実家に行くのは盆と正月年に2回で泊まりはなしという約束で結婚しました…
私の友人も子供がある程度大きくなるまで実家に泊まりはしない約束をしてるようなので我が家もそうしました…

結婚式もまだだし仲良くした方がいいのは分かってるのですが💦
仲良くなったら実家に普段から呼ばれそうな気がして嫌です

No.17 07/12/28 11:55
匿名希望17 ( ♀ )

いいんじゃないですか?主さんのやり方通して。初めから仲良くしようと気負いしたり、気を遣うと疲れて義親を普通だったのが嫌悪感示したりすることもあるから😃ゆっくり、コミュニケーション下手なりに主さんらしく付き合うのもいいのでは?枠にはめると長い結婚生活がぎくしゃくしちゃうかも😥
泊まりたくなったら泊まればいいし。無理なんか禁物ですよ☺

私も長男嫁で勝手に義親の面倒看るものだとか決められてるけど、長男嫁だから~何だから~で動いてませんし、やるときはやる!って感じで自分のペース保っています。
ほどよく頑張って下さいね😃

No.18 07/12/28 12:11
匿名希望18 ( ♀ )

皆じゃがいもだと思えばいいじゃん💡

No.19 07/12/28 12:15
通行人19 ( ♀ )

あなた…随分わがままというか自己中な考え方で…寂しい人ね…。

愛するご主人を生んでくれたお義母様、育んでくれた家族を付属品だなんて…。

No.20 07/12/28 13:04
お助け人20 ( 30代 ♀ )

嫌われたくないけど仲良くもなりたくないのはちょっと難しいかも💧。
あなたに兄弟がいなくとも親がいますよね。旦那さんに親が嫌われたら嫌じゃないですか?
私は主さんがわがままとも思えるし、でも結婚当初のとまどいや不安を思うとある意味正直なところなのかもしれないとも感じます。

でも、あなたが子供を産むのなら甥っ子とはいとこになるわけだし、いつか義親が他界しても義姉との付き合いがあるんだから、仲良くしたくない方向にもっていかない方が後々いいと思います。かといって、育ちも環境も違うわけですから、無理に仲良くなろうと気負いせず、まず会った時に明るく挨拶し、別れるときにも普通に挨拶するところから始めてみれば?
プレゼントもうちは旦那の実家が誕生日とかにたいする意識がない(今までからあまりお祝いしない家だったらしいので)のでしていませんが、母の日、父の日には高価でなくとも日々使える物をプレゼントし、お正月やお盆はコーヒーに合うお菓子を持っていくとその日にみんなで食べられるのであまり気を遣いすぎず自分がしんどくならない程度に馴れていき、自分の親も旦那さまに大切にしてもらえるように頑張ってね😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧