注目の話題
人生が楽しくない ただ老いていくだけ 妻も子供もいない 朝から晩まで仕事 誰も愛してくれない 周りから都合良いように扱われるだけ
165cmで-15kg痩せて、42kgまで痩せました。 ちょこちょこ心配されることあるんですけど、元から比べたら結構痩せたからそんな感じにいうだけで、痩せすぎ
2歳の娘をもつ34歳の母です。 実母について悩んでいるのですが、孫にママと呼ばせます。 おばあちゃんなんて嫌だの一点張りだったので色んな呼び方の提案した

行くべきですか?

回答11 + お礼10 HIT数 2478 あ+ あ-

悩める人( 40 ♀ )
07/12/28 18:59(更新日時)

以前にもスレを立てましたが、再度よろしくお願い致します。


実父が脳梗塞・大腸癌術後で半年入院中です。私達夫婦は2ヶ月前から実家で同居を始め、私は実母とバスで1時間かかる病院へ通っています。


そんな中お正月に義父(義母は昔に他界)宅に、主人の妹家族が集まる話が出ました。
以前主人からは「行けたらでいい」と言われたのですが、昨夜は気の進まない様子を少し責められました。

主人には同居までしてもらい、色々感謝することばかりです。
ただ正直今はドンチャン騒ぎ大好きな義理家族の中に入る気持ちになれません。
お正月にも病院に行かなければならない上、昨日「転院先を考えて下さい」と言われた事で一層気持ちが沈んでいる状態です。
父の態度の事でトラブルもあり、精神的にも体力的にもクタクタです。

いい歳して恥ずかしいですが、集まりに参加したくない私は我が儘なんでしょうか?
ちなみに結婚して2年子供はいません。
義父には今年春会いましたが、妹家族にはしばらく会っていません。義父宅は実家から電車で2時間強の距離です。

参加すべきか遠慮したいと主人に言っていいか…皆さんのご意見再度よろしくお願い致します。

No.562187 07/12/28 05:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/12/28 10:51
通行人1 ( ♀ )

私なら参加しません。うちは 父が余命宣告を受けており 家にはいますが働けない状態です。
来年すぐに私達夫婦は私の実家に引越します。
父が入院中や 手術などの時期も 旦那の実家では 正月や義父、義母の誕生日など旦那の兄弟夫婦など集まってましたが 私は行きませんでした。
引越しをして 私の実家に住むようになって義父の家で集まりがあっても 今の状態では 行くつもりありません。うちの場合 私の実家から旦那の実家までかなりの遠方って事もあるんですけどね。
それと 旦那も義父 義母もそれを理解してくれてるので。

私は主さんが そのような大変な時期なのですから 今回は遠慮したい事を ご主人に伝えていいと思います。ご主人が気持ちよく理解してくれるといいですね。

No.2 07/12/28 11:20
匿名希望 ( 3AH9w )

行かない理由がわかりません。

女の実家に同居、子供もいない、ならお礼に行かないと、旦那さんメンツ丸潰れですよ。

入院は基本半年以上はいられないから、転院か退院は前からわかってたはずです。入院のしおり、読みませんでしたか?今はガンとか三大疾病とか、死に関わる病気も一週間退院ありますから…

他の付き添いさんや看護婦さんに聞けば教えてもらったり、色々出来た点を考えでも、人付き合いが苦手なのかな?と思いました…

一週間も泊まって行く訳じゃなし、一泊くらいなら行かない方が、また会ったとき気まずいと思います。

  • << 4 ②さん レスありがとうございます。 ②さんのおっしゃてる事は以前、医療関係に勤めていたので私も知っています。 実父の場合は救急病院から今のリハビリ病院に転院し、3ヶ月経った頃癌が見つかり緊急手術しました。 その後経過を見て再びリハビリ病棟に戻ったので、4月まで入院出来ると聞いていたんです。 ところが父がリハビリに対して積極的な気持ちが見られない為、先月「1ヶ月様子見て変わらなければ転院」と聞きました。 毎月ある病院との話し合いが年明けにあるので、その場で結果を聞く予定でしたが、前もって数日前担当リハビリの先生に様子を聞き、今回転院先の希望病院を2日に妹とも話し合う予定でした。 義父と妹さんには「突然同居してもらう事になり申し訳なく思っています」と言う手紙は送りました。 貴重なご意見ありがとうございました。
  • << 5 それと私は確かに人付き合いは苦手な方かもしれません。 ですがお役所への手続きや申請は全て私がしましたし、いろんな本を読んだりパソコンで調べたり…その都度「今出来る事・しないといけない事」を病院側や区役所に話したりしてきました。 以前は他府県に住んでいた為、母や妹よりなかなか病院に行けずにいました。 同居の件はお金の問題もあり主人が決めて話をすすめてくれました。 義父も賛成して下さいました。 私は少し足が悪いので病院と母の様子を見に実家へ行く負担を考えると、同居するのが1番いいと言ってくれました。 今回のスレ内容とは別にして、何にも考えてこなかったような言われ方に対して少し腹立たしさを感じました。 参加する・しないに対するご意見はありがたく頂戴致します。ありがとうございました。

No.3 07/12/28 11:42
お礼

>> 1 私なら参加しません。うちは 父が余命宣告を受けており 家にはいますが働けない状態です。 来年すぐに私達夫婦は私の実家に引越します。 父が入院… ①さん レスして下さってありがとうございました。

お父様の事、本当にご心配な毎日お過ごしだと思います。


今月始めに聞いた時は「今お正月とかそう言う気分になれない」と、主人に言いました。あまりいい顔されなかったけど、行く気のない気持ちは伝えたつもりです。
昨夜妹さんから✉がきた様で、再度この話を主人から聞きました。
2日に私の妹(ご主人は仕事)が来るのですが、それも転院先の希望を決める話し合いを兼ねてます。
比較的近くに住んでいてしょっちゅう会ってる事もあり、同じ日に義父宅に行く事を「たった1日やのに…どっちを優先するか考えてみ」とか「いつも俺の方の話になると気進まへんな」と言われました。

実父は目が離せない状態とかではありませんが…お正月気分になれないと言うのが理由になるのか…悩んでいます。

①さんやご家族の皆様もお体に気を付けて下さい。

No.4 07/12/28 12:02
お礼

>> 2 行かない理由がわかりません。 女の実家に同居、子供もいない、ならお礼に行かないと、旦那さんメンツ丸潰れですよ。 入院は基本半年以上はいら… ②さん レスありがとうございます。

②さんのおっしゃてる事は以前、医療関係に勤めていたので私も知っています。
実父の場合は救急病院から今のリハビリ病院に転院し、3ヶ月経った頃癌が見つかり緊急手術しました。
その後経過を見て再びリハビリ病棟に戻ったので、4月まで入院出来ると聞いていたんです。
ところが父がリハビリに対して積極的な気持ちが見られない為、先月「1ヶ月様子見て変わらなければ転院」と聞きました。
毎月ある病院との話し合いが年明けにあるので、その場で結果を聞く予定でしたが、前もって数日前担当リハビリの先生に様子を聞き、今回転院先の希望病院を2日に妹とも話し合う予定でした。

義父と妹さんには「突然同居してもらう事になり申し訳なく思っています」と言う手紙は送りました。


貴重なご意見ありがとうございました。

No.5 07/12/28 12:22
お礼

>> 2 行かない理由がわかりません。 女の実家に同居、子供もいない、ならお礼に行かないと、旦那さんメンツ丸潰れですよ。 入院は基本半年以上はいら… それと私は確かに人付き合いは苦手な方かもしれません。

ですがお役所への手続きや申請は全て私がしましたし、いろんな本を読んだりパソコンで調べたり…その都度「今出来る事・しないといけない事」を病院側や区役所に話したりしてきました。

以前は他府県に住んでいた為、母や妹よりなかなか病院に行けずにいました。
同居の件はお金の問題もあり主人が決めて話をすすめてくれました。 義父も賛成して下さいました。
私は少し足が悪いので病院と母の様子を見に実家へ行く負担を考えると、同居するのが1番いいと言ってくれました。


今回のスレ内容とは別にして、何にも考えてこなかったような言われ方に対して少し腹立たしさを感じました。
参加する・しないに対するご意見はありがたく頂戴致します。ありがとうございました。

No.6 07/12/28 12:45
通行人6 ( 30代 ♂ )

気分じゃないのも分かるけど旦那さんにも同居してもらったりしてるのだから、参加するべきだと思います。旦那さんの立場を考えるとね。

No.7 07/12/28 13:01
通行人7 ( 40代 ♂ )

旦那さんは 主さんの気持ちは 頭では理解していても やっぱり 一緒に行きたいと思います。

これからの事を考えると 尚更 行かれた方が良いです。

それが世のつれです。

貴女も気分転換が必要だと思いますし、
こういう時だから 笑うことも必要だと思います。

どんな時にも笑顔は必要です。

話しは違いますが、
ホスピス病棟のスタッフは他の病棟のスタッフより笑顔を欠かさないという話しも聞きます。

ご一考ください。

No.8 07/12/28 13:05
お礼

>> 6 気分じゃないのも分かるけど旦那さんにも同居してもらったりしてるのだから、参加するべきだと思います。旦那さんの立場を考えるとね。 ⑥さん レスありがとうございました。

やはり主人の立場を考えると、顔を出すべきなのでしょう。

術後ますます酷くなっていく父の態度に、病院側とも色々あって…正直疲れ切っています。
お正月にも変わらず病院へは行かないといけません。

1日くらい主人に付き合うべきなんですよね…。考えてみます。

No.9 07/12/28 13:07
匿名希望9 ( 20代 ♀ )

気持ちはわかるけど、主さんの家族の方ばかり💧
普通だったらお正月に顔出すのは当たり前だし、旦那さまは主さんの気持ちを汲み取って同居してるんだと思います。
お姑さんがなくなってるなら尚更、お舅さんと同居してと言われてもおかしくないのに。
客観的にみると主さんのワガママにしか見られないと思います。

No.10 07/12/28 13:11
お礼

>> 7 旦那さんは 主さんの気持ちは 頭では理解していても やっぱり 一緒に行きたいと思います。 これからの事を考えると 尚更 行かれた方が良いで… ⑦さん レスありがとうございました。

今回行かないと余計、次回から行きにくくなりそうな気もしています。

考えてみたいと思います。

No.11 07/12/28 13:19
通行人11 ( 30代 ♀ )

大変だと思いますが、ご主人のセリフの真意を思うと少し寂しいのかもしれませんね。単純に(うちの方にも同じ様に気にして欲しい)と感じていると思います。主さんがもし逆の立場なら、どうしますか?来なくていいよと言いつつ、少しだけ期待してしまいませんか?いっぱいいっぱいだと精神的にもきついと思いますが、お互い様思いやれるといいですね😄

No.12 07/12/28 13:21
お礼

>> 9 気持ちはわかるけど、主さんの家族の方ばかり💧 普通だったらお正月に顔出すのは当たり前だし、旦那さまは主さんの気持ちを汲み取って同居してるんだ… ⑨さん レスありがとうございました。

義父は「気儘にしていたいので誰とも住まない」と言う人です。
でも何かあった時は下の義妹夫婦が一緒に住むと、以前から決まっています。

義父は同居の際、「実家優先で考えさせてあげるように」と主人に言ってくれました。

私の我が儘と言われると返す言葉ありませんが…貴重なご意見ありがとうございました。

No.13 07/12/28 13:35
お礼

>> 11 大変だと思いますが、ご主人のセリフの真意を思うと少し寂しいのかもしれませんね。単純に(うちの方にも同じ様に気にして欲しい)と感じていると思い… ⑪さん レスありがとうございました。

恥ずかしながら私の家族は昔、父の借金と暴言が原因で、親戚との付き合いは私が小さい頃からありません。
なのでお正月に集まるといった行事も経験した事ないんです。


そう言った事情を抜きにして、もし主人の父親が倒れ義妹が忙しくしていたとしたら…私は手伝いには行きますが、お祝い事の話はしないと思います。
家でも主人への感謝の気持ちの意味で、多少のお正月料理はしますが…。


普段から主人には感謝の気持ちを伝え、いろいろしてきたつもりですが…やはりこう言う機会に一緒に行く事が一番良いのでしょうか。 考えてみたいと思います。

No.14 07/12/28 14:17
匿名希望14 ( ♀ )

つらい状況ですね。旦那様の実感に行きたくないのではなく今は心が疲れて気分が沈んでいるからつらいのですね。介護とは想像以上の厳しい現実がありますよね?実父だからよけいに遠慮がないからきつい部分があるのだと思います。
少し考えを変えてみてください。一応あなたは嫁いだ身、、、、旦那様の実家に行くのはあちらのお父様の寛大な気持ち、自由にさせてくれているお父様へ、感謝を届けに行く日だと思ってあなたも1日体を休めてください。お母さんも妹もいるのです。あなたがすべて背負う必要はありませんよ。我が儘なのではなく心に余裕がないだけなのです。旦那様の為だと思わずお父様の為に感謝を込めて顔を出してあげてください。そうすればあなたにもきっと違う考えができるようになり幸せがもっと訪れるはずですよ。毎日本当に大変なのによく頑張っていますね、あなたがお体壊さないようにね

No.15 07/12/28 14:19
匿名希望14 ( ♀ )

ごめんなさい、感じ間違えました
実感ではなく実家です。すみません

No.16 07/12/28 14:19
匿名希望14 ( ♀ )

ごめんなさい、漢字間違えました
実感ではなく実家です。すみません

No.17 07/12/28 15:43
お礼

>> 14 つらい状況ですね。旦那様の実感に行きたくないのではなく今は心が疲れて気分が沈んでいるからつらいのですね。介護とは想像以上の厳しい現実がありま… ⑭さん レスありがとうございました。

そうなんです、どうしてこんな時にお祝いの場に…ってそんな気持ちなだけなんです。
義理家族が嫌いだから気がすすまない訳じゃないんです。
(誘いを受けているのは主人だけなんです)

むしろ私達実家族は実父が嫌いです。
働かない、多額の借金つくっても自分では1円も返さない…やっと働き出してもお金出さない…こんな父でも病気になれば心配で、出来ること全部してきました。
それでも暴言吐かれ「家族は何もしてくれない」…そんな毎日にクタクタで、時々気が変になったりもするようになり、今は体調悪い時に安定剤を飲むようになりました。

レスを読んで涙が出てきました。少し心に余裕持つようにし、考えてみたいと思います。
ありがとうございました。

No.18 07/12/28 16:38
匿名希望14 ( ♀ )

あなたにはきっと明るい未来が待っていますよ。毎日貴重な時間を大変な思いをされているのですもの。なかなかできる事ではありません。神様は見ています、その時がくればきっとあなたにご褒美をくれますよ。その時を気付かず逃してしまわないようにあなたはあなたで時間を作り体をしっかり休めましょうね。あちらの家族はあなたの大変さを知ってご主人だけと言ったのかな?もしそうならばその言葉に甘えてあなたから感謝の品を手紙なり電話で伝えると良いですよ。暴言をはく実父、、、、あわれな人生ですね。幸せがわからず毎日を過ごすほどばからしい事はありません。あなたほど親孝行な娘さんはいませんよ。でもそれがあなたのお父さんの人生なのでしょう。あなたたち夫婦がいつまでも仲良く幸せにお暮らしください。あなたの優しさはいつかきちんと返ってきますからね。お母様もご無理なさらないように、、、、お互いを支えあい乗りきりましょうね。長々と失礼しました。

No.19 07/12/28 17:25
お礼

>> 18 ⑭さん 再レスありがとうございました。

私は⑭さんがおっしゃる程、親孝行な娘ではないんですよ。
この頃病院に行くと父と大喧嘩になり、帰りのバスの中そんな自分に嫌気がさす…そんな繰り返しなんです。

私の書き方が悪いんですが、義父から誘いを受けた訳ではありません。義妹家族が2日に父親宅に行くと言う話を聞いて、主人も行こうかなと言い出したんです。 主人が誘いを受けてるのは親戚宅に義妹夫婦が集まる3日の事で、親戚(亡くなった義母の姉)の方とは話をする機会があるので、事情は義父より知って下さってます。
ただ翌日から仕事なので、主人は2日に行きたい様子です。

私の状況ばかりレスに書いて申し訳ありません。
毎日気持ちが⤴⤵するので、母からも「すぐに機嫌が変わるし疲れる」と言われます。
主人は夜勤もあったりするので、「旦那さんが家にいる時は機嫌良い私でいよう」と努力しています。

こちらをはけ口にしてしまってる様で、本当に申し訳ありません。

No.20 07/12/28 17:55
通行人20 ( ♀ )

私の父も脳幹出血・大腸ガン摘出してます。(別の時期ですが)
父も借金まみれで大層な迷惑を家族や親戚にかけました。
お見舞いや介護なんて私もしたくなかったし、経験してみないと
この辛さはわからないですよね。

病人よりも介護している主さんとお母様のほうが疲れていることと思います。
「一日くらい顔だせば」って言われてもその気になりませんよね。
私なら旦那だけにいってもらいます。
「奥さんはちょっと体調くずしている」とでも言えばいいだけのこと。
正月ってそんなに大事なイベントだと思いません。
自分の親の介護や、自分の健康に比べたら。

めでたくもないのに正月気分に無理やり浸ることはないと、私は思います。
私の父が半身不随で闘病していたとき、
だれもそんなことを私の親戚は無理強いしませんでしたね。
介護や、病人を抱えることがいかに大変か知っていたから。

主さんとお母様はストレスたまってませんか?
私は介護で鬱病になりましたよ・・・。倒れても誰も助けてくれないです。
病気になってからじゃ手遅れです。
絶対無理なさらないようにしてくださいね・・・。

No.21 07/12/28 18:59
お礼

>> 20 20番さん レスありがとうございました。

20番さんもお辛い経験されたのですね。
まだ父は入院中ですが、こんなに大変なものだとは経験して初めてわかりました。

今ちょうど親戚の方から電話があり、少し話を聞いてもらいました。おばさんは「自分も舅姑で2回同じ経験してるから、〇ちゃんの事情も気持ちもよくわかる。何も気にしんでいいんよ」と言って下さいました。


母は以前から腰と足が悪く、妹もヘルニアの一歩手前です。
私は昔病気で足を悪くしたのですが、最近は精神不安定で悩んでいます。

でもそれ以上に主人は生活費・入院費のために頑張ってくれてますし、妹もパート給料、旦那さんも金銭援助をしてくれます。
だから私は弱音を吐ける立場ではありません。

気持ちをわかって下さって本当にありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧